今日の多摩二小

今日の多摩二小

11月22日(金)

5年生 パルテノン多摩で行われた「音楽発表会」に参加し、合唱曲と合唱曲を披露しました。

5年生 大きな舞台と大勢の観客に、緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮しました。

中休み 来週から始まる「なわとび月間」に向けて、6年生がなわとびの練習をしていました。

2年生 図工では平面作品が仕上がりました。展覧会に出品する予定です。

にじ組 低学年の体育の授業です。走り回ってたくさん体を動かしました。

給食 ごはん、かきたま汁、鶏肉の南部焼き、ごぼうのしぐれ煮、牛乳 でした。

にじ組 「私の好きなものを当ててください」というテーマで友達にクイズを出していました。

1年生 学級活動で「ばくだんゲーム」を楽しんでいました。

1年生 生活科で秋のお店屋さんごっこの準備をしていました。

11月21日(木)

にじ組 道徳では「おふろそうじ」という教材を用いて、お手伝いなど自分の役割を果たすことのよさについて考えました。

にじ組 社会科で「火事からくらしを守る」という単元の学習が始まりました。写真を見て、気付いたことを付箋に書き出しました。

1年生 跳び箱を使った運動遊びを楽しみました。跳び越すことができる人もいました。

5年生 外国語科の授業では理想の町を作り、そこでの道案内の仕方を考えました。

給食 チキンクリームライス、オニオンドレッシングサラダ、りんご、ジョア でした。

3年生・にじ組高学年 水泳指導のため、バスに乗って出発しました。

5年生 電動のこぎりでランプシェードの芯を切っています。

11月20日(水)

5年生 今朝の音楽集会では22日に行われる連合音楽発表会の演目を披露しました。合唱と合奏を1曲ずつ演奏し、大きな拍手をもらいました。

6年生 家庭科で「トートバッグ」を作成しています。手を動かしつつ、話もはずむ和やかなひと時です。

3年生 図書室で静かに読書をしています。集中して読んでいました。

3年生 国語で説明文「すがたをかえる大豆」の学習をしていました。大豆食品の多さに驚いていました。

給食 麻婆豆腐丼、春雨サラダ、フルーツ杏仁、牛乳 でした。豆腐も大豆食品ですね。

5年生 算数では面積の学習をしています。広さを表す単位を学習しました。

6年生 学級活動で「変顔大会」をしていました。ペアになり変顔を見せ合い、勝負していました。

4年生 理科で腕の筋肉や骨について学習しています。腕相撲をすると腕のどの筋肉が動くのか、調べていました。

にじ組 かけ算九九を学習しています。今日は「6の段」を学びました。

 

11月19日(火)

3年生 図工で「氷の花」の作成を始めました。初めに白い画用紙に。白クレヨンで絵を描き…

3年生 図工 その上から特殊な絵の具で塗ると、絵が浮かび上がりました。

にじ組 算数で体積の学習をしています。L字型の立体の体積を求めました。

中休み 午前中は日差しがなく、寒かったのですが、外遊びをする児童がたくさんいました。

2年生 学級活動の時間に「野菜パワー」について学びました。苦手な野菜も少しずつ食べてみようとめあてを決めました。

6年生 卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。

給食 黒砂糖食パン、押し麦入りトマトスープ、マスのパン粉焼き、かぼちゃサラダ、牛乳 でした。

5年生 午後は水泳の学習のため、バスに乗り込みました。

4年生 助産師さんによる「いのちの授業」がありました。PTCAの共催で実現できた特別授業です。活発に反応する4年生の姿から興味深く話を聞いている様子がうかがえました。

11月18日(月)

5年生 家庭科 刺繍をしています。本日、教育訪問があり、教育委員会の皆様に全学級の授業を参観していただきました。

5年生 理科の実験です。水溶液に溶けているものを抽出する方法を考えました。

3年生 図工では木で作った小人が住める家を作っていました。

にじ組 中学年、高学年の音楽の授業では歌を歌っていました。

6年生 算数では比例の学習をしています。「速さ」の問題に苦戦していました。

4年生 国語 今年一番の寒い朝を迎えました。冬の楽しみについて考えました。

4年生 社会では400年前の水事情について詳しく学んでいました。

給食 ごはん、けんちん汁、チキンチキンごぼう、煮びたし、牛乳 でした。

2年生 教育委員の先生方と一緒に各教室で給食を食べました。

5年生 音楽発表会の練習を行いました。すてきな歌声が響いています。

 

 

11月15日(金)

3年生 1年生に読み聞かせをしました。本を選ぶところからグループで相談し、読む練習もたくさんして本番に臨みました。

5年生 外国語活動では食べ物や飲み物を英語で注文する学習をしました。

3年生 図書室で静かに集中して本を読んでいました。

6年生 図工で立体作品「未来の自分」を制作中です。だんだんと形になってきました。

4年生 3クラスで同時に道徳の授業をしています。学年の先生方が週ごとに違うクラスで授業を行います。

給食 あんかけうどん、ちくわの磯部揚げ、ごま和え、牛乳 でした。

昼休み 中休みは校庭がぬかるんでいたため遊べませんでした。昼休みは外遊びができました。

にじ組 国語で宮沢賢治の「やまなし」の学習をしました。宮沢賢治の世界観にふれるような意見交流が行われました。

 

11月14日(木)

3年生 朝の時間に保護者ボランティアによる読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。

4年生 学校歯科校医によるブラッシング指導がありました。力を入れ過ぎないように気を付けながら真剣に磨いていました。

1年生 音楽の学習です。歌やリズム打ちを楽しんだ後、鍵盤ハーモニカで「カエルの合唱」を演奏しました。

6年生 国語で「鳥獣戯画を読む」という説明文の学習をしています。筆者の意図を叙述から読み取りました。

3年生 理科で方位磁針の使い方を学びました。テラスに出て実際に方角を調べていました。

給食 ごはん、ゆばの吸い物、鶏肉の西京焼き、千切り野菜の炒め物、牛乳 でした。

5年生 2回目の水泳指導に出かけました。

3年生 1年生に読み聞かせをするための準備をしています。どんなふうに読むのがいいのかを考えていました。

11月13日(水)

4年生 保護者ボランティアによる読み聞かせがありました。朝早くからありがとうございました。

6年生 家庭科でトートバッグを作っています。今は刺繍の段階です。黙々と作業を進めていました。

にじ組 中休みに「お笑い係」による「お笑いライブ」がありました。自分たちで考えたネタを披露してくれました。

中休み クラス遊びでドッジボールをしていました。快晴でした。

給食 ごはん、華風コーンスープ、揚げ餃子、豚肉と生揚げオイスター炒め、牛乳 でした。

11月12日(火)

4年生 学級活動 遊び方のルールについて話し合っていました。

1年生 国語では説明文の読み取りを行いました。「バス」の「つくり」と「仕事」について考えを広げていました。

6年生 プロジェクトワンの支援を受け、中央大学サッカー部によるサッカーの出前授業がありました。コミュニケーションを楽しみながらボールを追いかけました。

二小に「井戸」があるのをご存知ですか? 時計台の近くに井戸があり、市による調査が行われました。今もスプリンクラーの水などに使われているそうです。

給食 ごはん、きのこの味噌汁、さばの塩焼き、筑前煮、牛乳 でした。

にじ組 中央大学サッカー部の皆さんと給食を食べました。

5年生 体育館での合同練習が始まりました。本番に向けて練習にも力が入ります。

3年生 道徳の学習です。「正直な心」について考えました。活発に意見を述べる姿が見られました。

2年生 国語では説明文「紙コップ花火のつくり方」を学んでいます。完成した作品を見せてくれました。

 

11月11日(月)

4年生 楽器ごとに分かれて合奏のパート練習をしていました。自分たちでどんどん練習を進めています。

5年生 算数では「平均」 (ならした大きさ)の求め方を考えていました。

中休み 朝まで降っていた雨が止み、校庭で遊ぶことができました。

1年生 跳び箱を使った運動遊びです。いろいろな跳び方に挑戦しました。

5年生 クッションを作ります。布に刺繍をしています。ひと針ひと針丁寧に縫っています。

給食 チキンカレーライス、コールスロー、みかん、牛乳 でした。

給食 子どもたちに大人気のカレーライスです。みかんも好評でした。

にじ組 研究授業では算数の面積の求め方を考えました。既習事項を生かして、L字型の面積を求めました。

 

11月8日(金)

5年生の図工、「花のランプシェード」電動糸のこぎりを上手に使って紙管を切っていました。展覧会に向けた製作を続けています。

1年生の国語、「はたらくじどう車」。説明文の読み取りを行っています。どんな特徴があるかな。

2年生の算数、かけ算の学習を進めています。

3年生、「1年生におすすめの本をしょうかいしよう」。

今日は実際に1年生の子どもたちに本の読み聞かせをしていました。

5年生、大栗川河川緑化工事の現場に入らせていただきました。

治水、親水を目的とした工事。「レベル測定」高さを測る体験をしたり、

重機を目の前で操作する様子を観察したりしました。

今日の給食のメニューは、

ゆかりごはん、根菜のみそ汁、きびなごフライ、豚肉と小松菜のいり豆腐、牛乳

でした。

11月7日(木)

4年生 図工「カラフルアニマルズ」の作品です。不思議な生き物が誕生しました。子どもたちの豊かな発想にはいつも驚かされます。

5年生 音楽室での合同練習が始まりました。学年で合わせると迫力のある音になります。

1年生 図工で立体作品の計画書をかきました。どんな作品に仕上がるでしょうか。

にじ組 子どもたちだけで話し合いを進めていました。話し合いの仕方を学んでいます。

3年生 太陽の光を鏡で屈折させて、光の進み方を調べていました。

避難訓練 火事の想定で実施しました。全学年、真剣に訓練に臨み、最後までしっかりと話を聞くことができました。

給食 スイートポテトトースト、ポークシチュー、キャベツソテー、牛乳 でした。

 

 

11月6日(水)

2年生 今朝は読み聞かせボランティアの保護者が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちが楽しみにしている時間です。いつもありがとうございます。

にじ組 図工の授業が終わると、すすんで片付けや掃除に取り掛かる子どもたちです。

2年生 「礼儀」について考える道徳の授業でした。ロールプレイを取り入れながら楽しんで考えていました。

4年生 社会の学習です。急激に人口が増えた江戸の町での水不足問題を考えていきます。 

給食 ルーロー飯、ビーフンスープ、牛乳 でした。

1年生 食事中の人、おかわりする人、片付けている人、休憩する人、皆自分のタイミングで過ごします。

3年生&にじ組(5・6年生) 水泳指導初回に出発です。行ってらっしゃい!

多言語教室 今日の放課後子ども教室は「多言語教室」でした。ゲームをした後、マレーシアの留学生を受け入れた方のお話を聞きました。

11月5日(火)

1・2年生 生活科見学で多摩動物公園へ行ってきました。午前は1年生と2年生でグループをつくり、園内を巡りました。

1・2年生 お弁当タイムは2か所の広場に分かれて、ペアグループごとに集まって食べました。

1・2年生 午後はクラスごとにアフリカ園や昆虫館を巡りました。頑張ってたくさん歩いていました。

1・2年生 ライオンを探して、下の方をのぞいていますが・・・、今日は会えませんでした。

1・2年生 昆虫館にはたくさんの蝶が優雅に飛んでいました。「桃源郷」のようでした。

1・2年生 最後に1年生が2年生にお礼の言葉を述べました。2年生のおかげで楽しく行って来られました。

給食 こおり豆腐のそぼろ丼、豚汁、りんご、牛乳 でした。 

6年生 水泳指導初日です。今年はどのくらい泳げるようになるかな?

3年生 国語 話し合いの進め方を学習しました。進行役、タイムキーパーなど本格的に進めます。

4年生 社会科で「玉川上水」について学んでいます。江戸の水不足問題を解決するために、どんな取組をしたのを調べます。

11月1日(金)

5年生 図工では「花のランプシェード」の作成に入りました。軸の部分を作っています。

やまと保育園の皆さんが避難訓練のため、第二次避難場所である本校に避難してきました。

にじ組 家庭科で「ティッシュボックスカバー」を作っていました。手縫いで仕上げます。

中休み 気持ちの良い秋晴れでした。連休の天気は荒れそうですね。お気を付けください。

にじ組 宮沢賢治の「やまなし」の学習に入りました。沢がにの兄弟のお話です。にじ組では実際に沢がにを飼うそうです。

1年生 算数では繰り下がりのある引き算の学習が始まりました。計算の仕方を上手に説明していました。

2年生 教育実習最終日です。「ありがとうの会」を開きました。4週間、お疲れ様でした!

4年生 道徳で「雨の停留所で」という教材を使って、学習していました。

給食 ごはん、豆腐の味噌汁、即席漬け、いわしのかば焼き、牛乳 でした。

就学時健診 午後は来年度1年生になる年長さんが就学時健診を受けました。職員一同、入学をお待ちしています!

 

 

10月31日(木)

1年生 生活科で並木公園に秋を探しに行きました。どんぐりをたくさん拾って帰ってきました。

3年生 社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。「サミット」ではバックヤードも見せていただき、大興奮の子どもたちでした。お店のスタッフ皆様の優しさあふれるご対応に感謝いたします。貴重な体験をさせていただきました。いい学習のまとめができそうです。

5年生 図工では「花のランプシェード」作りが始まりました。今日は軸の部分を作りました。

給食 黒砂糖食パン、かぼちゃの豆乳スープ、ハンバーグデミグラスソース、イタリアンサラダ、牛乳 でした。

昼休み 3日間の職場体験、あっという間の最終日です。子どもたちは「明日も来てね~!」と言っていました。

3年生 各クラスでは絵しりとりやクイズなど「ハロウィンパーティ」を楽しんでいました。

にじ組 自立活動の時間です。楽しい音楽をかけながら仲良くゲームをしていました。

10月30日(水)

4年生 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」という出前授業がありました。誰もが楽しめる「パラスポーツ」を考えるプログラムでした。楽しんで参加していました。

中休み 職場体験の中学生が一緒に遊んでくれました。

5年生 家庭科で裁縫実習をしました。個人差はありますが、少しずつ上達しています。

給食 ごはん、キャベツの味噌汁、ししゃもの磯部揚げ、肉じゃが、牛乳 でした。

6年生 再生可能エネルギーについて探究しています。「水力発電グループ」は装置を設置する場所を決めるため、大栗川に行ってきました。

5年生 連合音楽会に向けて、気合の入った練習を行っています。暗譜している人も出始めました。

和田の農家さんから「コキア」をもらってきました。1月のワークショップでほうき作りを行います。

手伝いをした子供たちは、最後に「みかん狩り」を体験させていただきました。

10月29日(火)

26日(土)は運動会にご来校いただき、たくさんのご声援を賜り、誠にありがとうございました。

6年生 国語では宮沢賢治の「やまなし」を読んでいます。かにの兄弟の視点から2つの場面の対比して読み取りました。

中休み リレーの選手が集まり、運動会での活躍をねぎらいました。達成感を味わえた様子でした。

中休み 雨が降り出す前で中休みは校庭に出ることができました。今日から3日間、職場体験のため和田中学校から4名の生徒を受け入れます。

5年生 裁縫実習です。印に合わせて刺繍糸で縫います。道具の扱いに少しずつ慣れてきたところです。

にじ組 毛筆書写で「日」と書きました。一筆ずつ丁寧に筆を動かしていました。

1年生 「ペタペタペタ」の続きです。一度に作業できないので、いくつかのグループに分けて進めています。

2年生 国語で「話し合い」の進め方について考えました。タブレットで実際に話し合いの様子を撮影して、後から検証していました。

給食 豚丼、野菜のごま汁、みかん、牛乳 でした。

2年生 落ち着いて読書をしていました。秋は読書に適した季節です。楽しめるといいですね。

にじ組 理科室で「水溶液の性質」について調べていました。実験では危険な水溶液も扱います。

 

 

10月25日(金)

5年生 図書室で本を借りたり、読んだりして過ごしました。

低学年 明日の本番に向けてリハーサルを行いました。

5年生 社会科の学習では「食料自給率」について学んでいました。「食品ロス」の話題も出ていました。

中学年 明日の本番に向けてリハーサルを行いました。

6年生 理科室で「水溶液の性質」を調べる実験をしました。

高学年 「共に最後まで 頑張ろう!」と決起集会で最終確認をしました。

高学年 明日の本番に向けてリハーサルを行いました。

給食 ごはん、吹き寄せ汁、さばの塩焼き、秋ナスの辛味炒め、ジョア でした。すまし汁には「もみじ」や「いちょう」のかまぼこが入っていて、秋らしさが感じられました。

高学年 午後は5・6年生(応援団は4年生以上)を中心に前日準備を行いました。すすんで仕事を見付け、気持ちよく働く子どもたちです。

10月24日(木)

6年生 算数は図形の学習に入りました。公式を使って円の面積を求めます。

1年生 手を筆の代わりにして、ペタペタと「手のひらスタンプ」を押していました。

にじ組 算数では公式を使って円の面積を求めていました。

PTCA 運動会に向けて役員の皆様が流しの清掃を行ってくださいました。明日はトイレの清掃をしてくださいます。いつもありがとうございます。

中休み 日差しがあり、汗ばむ陽気でした。澄み渡る空気、秋晴れでした!

給食 みそラーメン(中華麺)、蒸しシュウマイ、かふう漬け、牛乳 でした。

にじ組 おしゃべりがはずんで楽しく会食をしていました。癒しのひと時です。

昼休み インドア派に人気のスポットです。読書が好きな児童が通っています。

昼休み 2年生が長なわ跳びを楽しんでいました。

 

10月23日(水)

全校練習 全校競技の「大玉送り」と閉会式の練習をしました。

2年生 教育実習生による算数科の研究授業でした。タブレットを活用していました。

3・4年生 表現の通し練習をしていました。だんだんと旗の音が揃ってきました。

5年生 家庭科では裁縫実習が始まりました。ひと針ずつ丁寧に縫います。

6年生 仕上がりつつある「ソーラン節」の動画を見て、士気を高めました。

5年生 「ソーラン節」の動画を見て、さらに改善できそうなところはないか、確認をしました。

給食 わかめご飯、和風汁、かぼちゃコロッケ、根菜のそぼろ煮、牛乳 でした。

放課後子ども教室 今日は「クッキング教室」でおむすびとお味噌汁を作りました。有機の米と塩で「塩むすび」、人参とべか菜の味噌汁を作りました。地域学校協働活動主催のイベントでした。保護者の皆様、地域の皆様、規格外野菜の提供をいただいたプロジェクトワン様、八王子市の中西ファーム様、ありがとうございました。

 

10月22日(火)

全校練習 1校時に開会式と応援合戦の練習を行いました。応援団、頑張っています!

中休み 外で元気に遊んでいました。練習の疲れを感じさせない子どもたちです。

4年生 教育実習生の研究授業がありました。計算のきまりを学習しました。

1・2年生 動きがだんだん揃ってきました。「早く土曜日にならないかなぁ」と1年生がつぶやいていました。

給食 ハヤシライス、鶏肉とキャベツのソテー、みかん、牛乳 でした。

昼休み ソーラン節の自主練習をする5年生と6年生!この後、5校時が運動会練習でした。

5・6年生 仕上がり上々です。「ベストを尽くす!」を体現しようと頑張っています。

イベント せいせきショッピングセンターA館6階アウラホールにて3年生の作品を展示しています。「たまきっずの見どころ展」は27日が最終日です。今なら、「ラスカルのプリントクッキー」がもらえます。模造紙9枚分に二小学区の見どころがぎゅっと詰まっています。お見逃しなく!

10月21日(月)

朝練習 先週からリレー選手の朝練習が始まっています。バトンの受け渡しを念入りに練習しています。

にじ組 ALTと動物の英語表現を学習しました。たくさんの種類の動物を英語で言うことができました。

1年生 日直の司会で朝の会を始めます。元気な挨拶で今日も始まりました。

6年生 運動会の表現「ソーラン節」で使用する大漁旗が完成しました。本番当日、お披露目します。

4年生 教育実習生が一日実習を行いました。明日は研究授業を行います。

1年生 校庭で通し練習をしました。話をしっかり聞くことができる1年生、仕上がりもバッチリです。

中休み 今日も校庭はにぎやかでした。外遊びが大好きな子どもたちです。

給食 ココア揚げパン、鮭のクリームシチュー、フレンチサラダ(フレンチドレッシング)、牛乳 でした。

5・6年生 通し練習をしました。これは最後の決めポーズです。気持ちを1つにして頑張っています。

4年生 外国語活動では、様々なアクティビティを行った後、振り返りをしていました。

 

10月18日(金)

2年生 雨が止んだ時に、短時間で表現運動の場所(位置)だけ確認しました。

5年生 とんかちやペンチなどの工具をよく見て、大きく描くという活動をしていました。

4年生 合奏曲の演奏リズムを口で合わせるという試みに挑戦しました。とても楽しそうでした。

5年生 算数では分数の計算を学習しています。「通分」の仕方について考えました。

6年生 外国語科の授業では「ハロウィンビンゴ」を楽しんでいました。

中休み ちょうど雨が止み、外で遊ぶことができました。涼しかったです。

4年生 道徳の時間に「公正、公平、社会正義」の徳目について考えました。誰に対しても思い込みや決めつけで、自分の考えを押し付けないように気を付けたいですね。

5年生 総合的な学習の時間に「防災」について学習していきます。ゲストティーチャーを招いて、震災のお話をうかがいました。「二小にこにこひまわりプロジェクト」のルーツも詳しく紹介していただきました。

給食 ごはん、さつまいもの豚汁、厚焼き玉子、ひじきのそぼろ煮、牛乳 でした。

5・6年生 約170名の児童が法被をまとって集合しました。いよいよ練習も大詰めです。来週の本番が楽しみです!

10月17日(木)

6年生 いつも靴がきれいに並んでいます。急いでいる時こそ丁寧に!

6年生 朝一番に外国語科のテストに取り組みました。集中しています。

4年生 教育実習生の国語の授業です。「ごんぎつね」の読み取りをしました。

5年生 法被をまとい、終盤の部分の動きと位置を確認していました。

にじ組 算数の学習「拡大図と縮図」の演習で校舎の高さを求めていました。

中休み 今日は外でも過ごしやすい一日でした。運動会練習期間中も外で元気に遊ぶ人がたくさんいます。

3年生 総合的な学習の時間に予定している発表会の準備が整いつつあります。オリンピック・パラリンピックについて調べたことを発表します。

1・2年生 初めての合同練習でした。はじめに2年生の実行委員から挨拶がありました。

給食 丸パン、トマト煮、フライドチキン、カラフルポテト、ミックスジュース でした。

1・2年生 テラスでシートを広げ、お弁当箱に詰めた給食をいただきました。

10月16日(水)

6年生 家庭科の学習

「マイ トートバッグ」自分のバッグに入れるデザインを考えています

1年生 算数の学習

プリントを使って、適応問題に取り組んでいます。

3年生 国語の学習

「ちいちゃんのかげおくり」 物語を読んで自分が考えたこと、感じたことを文章にしてまとめました。

運動会の練習もすすんできました。隊形移動や振り付けなど、確認しながら進めています。

今日の給食です

ごはん、のっぺい汁、さばの柚子みそがけ、野菜の白和え風、牛乳 でした

10月15日(火)

にじ組 国語で修飾語を使った文章を考えていました。

5年生 国語の物語文「たずねびと」では心情の変化に注目して読んでいました。

3年生 理科の実験で太陽の位置とかげの関係を調べていました。

1年生 運動会に向け、隊形移動の練習をしていました。

3年生 道徳では、「正しいと思うこと」を伝える大切さについて考えました。

1年生 展覧会に向けて「ぺたぺた」と手のひらで絵を描きました。

給食 プルコギ丼、豆腐スープ、りんご、牛乳 でした。

 

10月11日(金)

5年生 外国語科の時間に自分で選んだヒーローの紹介をALTにしていました。

4年生 算数では「概数」の学習をしていました。学習が難しくなったと感じることが多い単元です。

4年生 国語では物語文「ごんぎつね」の読解をしていました。叙述から丁寧に読み取ります。

3年生 算数ではかけられる数が3桁のひっ算に挑戦しました。自分の言葉で解法を説明していました。

1年生 体育では運動会に向けた表現の練習をしていました。楽しそうに体を動かしています。

4年生 音楽では合奏練習をしていました。黙々と個人練習に取り組みました。

給食 ごはん、白玉入りみそ汁、さわらの南部焼き、栗と野菜の甘露煮、牛乳 でした。

5・6年生 「関わりソーラン」が始まりました。6年生の指導で5年生がどんどん上達しています。

にじ組 漢字の学習の後、国語の学習で創作文を書いていました。

10月10日(木)

1年生 交通公園に出かけました。少し肌寒かったのですが、降られずに済みました。

1年生 室内では交通安全講話を聞いたり、動画を視聴したりしました。

1年生 安全に自転車に乗る方法を教わりました。真剣に運転していました。

4年生 国語「ごんぎつね」の学習では、「ごん」の村マップをかいていました。

にじ組 道徳の時間に「黄色いベンチ」という教材を使って学習していました。みんなが使う物を大切に扱うことについて考えました。

にじ組 家庭科ではナップザック作りに向け、ミシンの使い方を学んでいました。

5年生 図工では、グループごとにカラフルボックスを作っていました。展覧会の装飾に使うそうです。

給食 食パン、多摩市産ブルーベリージャム、野菜スープ、鮭のバジルフライ、じゃがいものボロネーゼ、牛乳 でした。

2年生 体育ではアップテンポの曲に合わせて楽しそうに踊っていました。

6年生 総合的な学習の時間に、発電に挑戦しています。自分たちが作った水力発電の装置をゲストティーチャーに見てもらいました。

6年生 風力発電グループは蓄電を行いました。風が強く吹いていてラッキーでした。

10月9日(水)

4年生 読み聞かせがありました。黒板にサッと描かれる絵のうまさに「さすが、プロ!」と驚きつつ、話術も見事で引き込まれていました。

4年生 読み聞かせボランティアの皆様、早朝よりありがとうございます。子どもたちが楽しみにしている時間の1つです。

4年生 読み聞かせの本によっては、このようにプロジェクターに映し、みんなでイラストを見ながら聞くこともできます。

6年生 家庭科では裁縫実習に入ります。「トートバッグ」の布が届き、制作する意欲がわいていました。

6年生 国語では宮沢賢治の「やまなし」の学習をしていました。大きな模造紙に川の中の様子を描き、イメージがもてるよう工夫していました。

にじ組 国語では物語文「お手紙」を読み込んでいました。長い間、教科書で読まれてきた作品です。記憶にある保護者も多いのではないでしょうか。

5年生 音楽では合奏「アイドル」の練習を楽器ごとにしていました。だんだんとできる部分が増えています。

3年生 外国語活動の時間です。自分の好きなものを友達に発表していました。タブレットを見せながら英語で伝えていました。

給食 ごはん、春雨スープ、焼きぎょうざ、ジャージャン豆腐、牛乳 でした。

午後は運動会の係活動がありました。5・6年生が運動会の運営の方でも力を発揮してくれそうです。

10月8日(火)

3年生 毛筆書写です。静寂の中、小筆で名前を書く練習をしました。

3年生 国語では物語文「ちいちゃんのかげおくり」の読解に挑戦しました。

4年生 国語では国語辞典を使って物語文「ごんぎつね」の意味調べをしていました。

4年生 図書室では借りる本を選んだり、読書をしたりして静かな時間が流れていました。

5・6年生 運動会の表現「ソーラン節」の練習が始まりました。二小伝統の「関わりソーラン」では、今年も6年生が5年生に優しく教えていました。

4年生 図工では「カラフルアニマルズ」の制作に取り掛かりました。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。

5年生 音楽では「音楽発表会」に向けた練習を行っていました。歌と合奏の練習を頑張っています。

給食 ごはん、大根の味噌汁、鶏肉と大豆の甘がらめ、にらともやしの炒め物、牛乳 でした。

給食 1年生が楽しそうに給食を食べていました。鶏肉がおいしかったようです。頑張って大豆も食べていました。カメラを向けると「撮って、撮って!」と言ってくれるかわいい1年生です。

2年生 教育実習生と一緒に食べていました。昨日から2名の実習生を迎えています。

4年生 今朝の児童朝会で教育実習生の紹介をしました。実習生にも優しい二小の子どもたちです。

10月7日(月)

5年生 運動会に向けて、学年全員で表現の練習をしていました。

5年生 英語でのコミュニケーションを楽しみながら、様々なアクティビティに挑戦しました。

5年生 理科では「流れる水のはたらき」によって、石の形がどのように変わっていくのかを考えました。

6年生 移動教室後の疲れも見せず、国語では推敲の仕方について学んでいました。

1年生 物語文「くじらぐも」ではくじらぐもに乗った子供たちの気持ちを考えて、ワークシートに書きこんでいました。

2年生 音楽では鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏していました。

給食 ポークカレーライス、グリーンサラダ(玉ねぎドレッシング)、レモンゼリー、牛乳 でした。

にじ組 外国語活動の時間では、好きなアニメについて紹介し合う活動をしていました。

にじ組 運動会に向けてダンス動画を見ながら確認していました。

 

 

 

10月4日(金)~多摩~

4年生の総合的な学習の時間。高齢者体験をゲストティーチャーの方々をお招きして実施しました。車椅子に乗ったり、押したり。また、高齢者の疑似体験ができるキットを身に付けて体を動かしたりもしました。

1年生国語の学習、「くじらぐも」。

「もっとたかく、もっとたかく」 場面の様子を読み取って、動作化しました。

3年生の社会科。「わたしたちはどんなところで、どんなものを買っているのでしょうか?」

普段の生活を振り返りながら、予想をしてこれから調べていこうとしていました。

2年生の図工。はさみで切ったパーツからどのような世界が表現されるのでしょうか。

5年生の道徳の学習。「あいさつ」をテーマに考えを深めていきました。

PTCA(4年生)による給食試食会の様子です。給食センターの方のお話のあとに、給食を実食していただきました。

本日の給食のメニューは、ごはん、かきたま汁、鶏肉のうめみそ焼き、野菜炒め、牛乳でした。

2泊3日の移動教室に出かけていた6年生が帰ってきました!

みなさんの顔が充実感、満足感にあふれていました。

出発の日以上にたくさんの方にお出迎えいただきました。ありがとうございました。

 

6年生 八ヶ岳移動教室3日目②

食事係さん、大活躍の3日間でした。すっかり慣れて素早く綺麗に並べてくれました。

食堂の方、食事係さんにみんなで感謝し、拍手を送りました。ありがとうございます!

今朝は洋食でした。パンが好きな人は喜んでいました。

お掃除タイムです。「来た時よりも美しく」を合い言葉に、頑張りました。

この後、退所式を行い、宿を出発します。

宿舎を出ると通信環境の関係でしばらく配信ができません。ご了承ください。

6年生 八ヶ岳移動教室3日目①

おはようございます。みんな元気に目覚めました。最終日、スタートです!

ラジオ体操で体を目覚めさせます。雨が降り出しそうなので室内で朝の会をしました。

昨日、楽しかったことを代表者が発表していました。

布団を片付け、荷物をまとめたら、朝食です。

6年生 八ヶ岳移動教室2日目⑨

のんびりと過ごしています。疲れも見え始め、今夜は良く眠れそうです。

お風呂待ちの時間も何だか楽しそうです。

友達と過ごす夜、みんなリラックスモードです。

汗を流してサッパリ!はい、チーズ!

時間を惜しんで遊びます。中にはピアノを弾く人も…!

今日の配信は以上です。おやすみなさい!

6年生 八ヶ岳移動教室2日目⑧

さあ、いよいよカレーコンテストが始まります。雨が降り始めました。

野菜を切るチームと火を起こすチームに分かれました。

火を起こしたり、火力を調節したりすることができるようになりました。

おいしいカレーができました。片付けまでチームワーク良く頑張ります。

食後のブドウゼリーはご褒美でした。宿舎に戻ったらお風呂です!

10月3日(水)~多摩~

2年生の算数の学習。

「形をなかまわけしよう」自分が考えた理由を話しながら、いくつかの形を2つになかま分けしていました。

3年生の学級活動の時間。係活動について考え、学級のためにできることを進んで活動していました。

1年生の図工、「たいせつボックス」。さまざまな箱をテープやボンド、のりを使い分けながら、大切なものを入れる思い思いの箱を作りました。

今日の給食メニューは、ごはん、みそけんちん汁、いわしのかば焼き、即席漬け、牛乳でした。

6年生 八ヶ岳移動教室2日目④

木ビ(だ)ンゴウォークラリーの答え合わせが始まりました。クイズの正解とともに、ビンゴの数で勝敗を決めます。

クイズを考えた係の人が1つ1つ正解を発表しました。

5ビンゴできたグループが3つと接戦だったので、リーチの数で順位を決めました。上位のチームは宿舎から賞状のプレゼントをもらいました。最後に落とし物のビンゴも紹介(?)されました。笑

6年生 八ヶ岳移動教室2日目③

午前のプログラム「木ビ(だ)ンゴ」が始まります。ゲームのやり方やルールを聞きました。

グループごとに児童が考えた25問のクイズに挑戦します。

学習に関することや小学校の思い出について出題されました。

爽やかな空気の中、1時間のフィールドワークを楽しみます。

6年生 八ヶ岳移動教室2日目①

おはようございます。恒例のT先生のモーニングコールで気持ち良い朝を迎えました。

2人の児童が本日誕生日を迎え、朝1番にみんなでお祝いをしました。

少しモヤがかかっていますが、外で朝の会を行いました。気温はそれほど低くありません。

今日も素敵な1日になりそうです。全員、元気です!

6年生 八ヶ岳移動教室⑤

キャンプファイヤーが始まります。

歌やダンス、ゲームで盛り上がりました。

係の人の頑張りと全員の協力により、楽しい時間になりました。

キャンプファイヤー係の皆さん、ありがとう!お疲れ様でした。

エントランスではハロウィンカボチャが出迎えてくれました。