日々の様子

日々の様子

1年生 学校生活が始まりました

いよいよ1年生の学校生活がスタートしました。

1年生の登校に備えて、お世話する担当の6年生の一部は朝早くからスタンバイ。

まずは昇降口で1年生を出迎えて、教室まで付き添っていきます。

教室に入ると、かばん(ランドセル)の中のものを一つずつ出して、確認しながら整理するのを手伝います。

連絡帳での連絡がある場合には、1年生の先生に手渡すよう補助します。

 

準備が終わった子供たちは、始業までしばし6年生と談笑(笑)。

6年生が補助してくれるおかげで、1年生の緊張も和らぎます。6年生ありがとう。

私が会話した1年生の女の子は、「ゆうべは何回も夜中に目が覚めた」と言っていました。

1日目が終われば、少しほっとしてゆっくりと眠れるかな。

 

朝の準備が慣れてきたら、朝の時間に6年生がゲームや紙芝居、クイズなどをしてくれます。

チャイムが鳴って、1時間目がスタートしました。

今日の1年生は2時間目までで、同じ下校方面別に教員が付き添って下校をします。

 

入学式が行われました

なんとか桜が持ちました。

晴れの入学式に花を添えてくれました。

入学式の朝の校門。

そして、新入生を待つ教室。

 

 

さて、いよいよ式場に主役たちの入場です。

コロナ禍ということもあり、入学式は短めに終えられるよう計画しました。

国歌斉唱、校長の話、来賓の話の後は、いよいよ1年間一緒に勉強する担任の先生の紹介です。

6年生の児童代表の歓迎の言葉と、2年生の学校紹介は、密を避けるという意図で動画視聴の形で行いました。

その後、校歌を歌って式自体は終了です。

最後に、学級ごとに記念写真を撮りました。

 

1年生の皆さん、明日から、たくさん学んで、たくさん遊びましょうね!

保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。

ご家庭と学校で力を合わせてお子さんの健やかな成長に全力を注いでいきましょう!

 

 

「校長式辞」

連光寺小学校の新一年生の皆さん、ご入学、おめでとうございます。
今日から、皆さんは連光寺小学校のピッカピカの、にこにこの一年生です。たくさんお友達をつくって、がんばってお勉強をして、楽しくいっぱい遊びましょう。

そこで、まずたくさんのお友達と仲良くなるためのヒントを二つお話しします。
一つ目は、笑顔で元気に挨拶することです。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」いろいろな挨拶がありますね。先生、友達、近所の方、学校に来ているお客様、もちろんお家の人にもです。
校長先生は、朝、昇降口に立ってあいさつをしています。元気に「おはようございます」とあいさつをしてくださいね。その時に、ちょこんと頭を下げると、なおいいですね。
二つ目は、お礼の一言です。「ありがとう」という言葉を、毎日使っていますか。お礼の言葉は魔法の言葉です。みんなを幸せな気持ちにしてくれる魔法です。
例えば、これからみんなの教室でいろいろなことを手伝ってくれる六年生のお兄さんお姉さん。みんなが困ったときは、必ず優しく助けてくれます。その時は、「ありがとう」とお礼を言いましょうね。

さあ、一年生の皆さん。みなさんは今日から連光寺小学校の一員です。一緒にがんばりましょう。

保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
本校は、「考えてやり抜く子、明るく思いやりのある子、たくましくじょうぶな子」を教育目標として、地域の皆様のご協力を得ながら教育活動を進めています。お子様のこれからの六年間の小学校生活では、様々な出来事があると思います。
そこで、私から、保護者の皆様に一つだけお願いしたいことがあります。それは、お子さんたちに「がんばる力」を与えてくださいということです。友達がたくさんできた。テストで百点が取れた。徒競走で一番になれた。それは素晴らしいことです。しかし、それは結果です。その結果に至るまでには、過程があります。子供たちにとっては、日々あきらめずに努力したり、勇気をもって一歩を踏み出したり、仲間と力を合わせて創り上げたり、そのような過程こそが、実はお子さんが大きく成長する時なのです。

私たち教職員は、その「過程」を大事にしたい。

「がんばる力」は、その過程に、その成長に、なくてはならないエネルギーです。「すごいね」「がんばったね」「できたね」という言葉を満面の笑顔で語りかけてあげてください。
お子さんが小学校生活の中で果敢にチャレンジしていくその姿を尊いものとして、応援し、結果ではなく、「がんばった」ことをたくさん褒めていただければと思います。

学校教育は、学校だけが行うものではありません。ご家庭との連携で大きな効果を生みます。教職員一同、お子様が充実した学校生活を送ることができるよう、健やかな成長ができるよう、ご家庭と力を合わせて取り組んでまいります。ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

最後になりますが、同じ子を持つ親として一言、付け加えさせてください。
子供の小学生時代は、家族にとって宝物のような時間です。子供が大きく成長した後も、それは家族を暖めていきます。お子さんだけでなく、保護者の皆様も、ぜひ、お子さんの小学校生活を楽しんでください。
この宝物のような珠玉の時間を、存分に、そして、大切に過ごしてくださることを願っています。


令和四年 四月六日
  多摩市立連光寺小学校 校長 關口 寿也

令和4年度 前期始業式

令和4年度の前期がいよいよスタートしました。

朝方はあいにくの曇天でしたが、桜の花びらは皆さんの進級を祝って残ってくれていました。

校長の話と、異動された先生の紹介、新しく来られた先生の紹介の後、新6年生が児童代表の言葉を述べました。

お待ちかねの担任・担当の教職員の紹介です。

ここで「やったー」「よかった!」なんて声もいつもは聞こえてくるのですが、今年は、「やった」と思えるか、「よかった!」と思えるかは、担任の先生とみんなが協力して一年間頑張った後にわかることなんだよ、と話しました。

つまりは一人一人の心がけ次第です。

ということで、歓声は控えめの担任・担当発表です。

そして、校歌斉唱。控えめに…。

指揮と伴奏は、こちらも新6年生。さすがに上手!!

転入してきた児童の紹介を行い、その後は学年や学級で連絡を話して解散しました。

 

新2年生。

 

 

新3年生。

 

 

新4年生。

 

 

新5年生。

 

新6年生。

 

さあ、今年も一緒に頑張りましょう!

令和4年度の教育活動に向けて(多摩市教育長メッセージ)

平素より、多摩市の教育行政にご理解とご協力いただいておりますこと感謝申し上げます。

いよいよ来週から新学期が始まります。それぞれのご家庭で進学・進級のご用意を進めていただいていることと存じます。

新年度を迎えるにあたり、新型コロナウイルス感染症に関連する教育委員会の対応について保護者の皆様、地域の皆様にお伝えさせていただきます。


 報道等でもご案内のとおり、東京都内における新型コロナウイルスの感染者数は緩やかに減少してきているものの、新型コロナウイルスのオミクロン株の新しい系統であるBA.2への移行など、感染拡大も懸念されているところです。

 このような状況下ではありますが、多摩市教育委員会では児童・生徒の学びを止めないよう、教室換気の徹底や手洗いうがいの励行、児童・生徒の健康確認、マスクの着用など、学校での感染対策を行い安全な教育環境の確保と維持の取り組みを継続してまいります。

   また、児童・生徒には登下校時など身体的距離が十分確保できる場面など、密集しない場面や運動する際、また高温下などには、マスクを外すことができることも引き続き学校を通じて伝えてまいります。

 なお、学校生活の中でのマスク着用につきましては、さまざまな事情により、マスクをしない子、できない子がおりますこともご理解いただきたいと思います。

 多摩市立小中学校では、マスクをすること、しないことで、いじめや差別につながらないように注意指導してまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
 引き続き多摩市の子どもたちが、笑顔で楽しく学べる環境を整えられるよう各学校とともに教育委員会一同取り組んでまいります。

                                                     令和4年4月1日
                                                     多摩市教育長 千葉 正法

 

↓多摩市HPより↓

多摩市教育長メッセージ

新6年生始動! 入学式準備

始業式は明日ですが、6年生に準備登校をしてもらって、入学式の準備を行いました。

入学式の準備といっても、会場となる体育館だけではありません。

新入生の教室の装飾や、おたよりや教科書などの配布物の袋詰め、名前シール貼りなど、細かな準備に奔走してくれました。

 

こちらは教室前の廊下の装飾。楽しみながら取り組んでいます。

 

 

教室内の名前シール貼り。1年生が迷わないように、机やロッカーにシールを貼っています。

 

 

黒板も飾り付けをして、温かい雰囲気を出していきます。

どんな黒板になったのか、完成版は明日のお楽しみです。

 

理科室では、配布物の袋詰めをしています。

 

 

もちろん体育館でも、最後のチェックです。

 

6年生のみなさん、最上級生としての6年生のお仕事、ご苦労様でした。ありがとう!

心なしか笑顔で体を動かすみなさんが印象的でした。

今年の連小は、みなさんにかかっています。よろしくお願いします!!!

 

新入生の保護者・児童の皆様。明日の入学式、お待ちしております。

なお、式場の体育館の保護者席は、2脚ずつのボックスシートになっています。

ご家族(2名まで)で1ボックスをご利用ください。よろしくお願いします。

 

私たちも、待ってるメ~~~。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

 厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、


●小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金


●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金


を実施しており、令和4年2月21日付けで、本助成金・支援金の周知について協力依頼をさせていただいたところです。
 この度、本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和4年6月30日まで延長する改正(※1)を行ったことから、各都道府県、指定都市及び中核市におかれては、本年4月から新たに入学等する子どもの保護者を含め、対象となる保護者に本助成金・支援金の情報が行き渡るよう、管
下の小学校等(小学校、義務教育学校の前期課程、特別支援学校、幼稚園(幼稚園型認定こども園を含む)、幼保連携型認定こども園(※2)等)及び小学校等の設置者に対して再度周知していただくとともに、各都道府県におかれては、指定都市及び中核市を除く管内市町村(特別区を含む。)の関係部局に対し改めて幅広く周知していただくようお願いします。
 なお、小学校等から子どもの保護者の皆様へ周知していただく際には、下記HPやLINEチャットボット、添付のリーフレット等も併せて御案内いただくなど、効果的な周知に御協力いただくようお願いします。

(※1)対象期間の延長の内容
(改正前)令和4年3月31日までに取得した休暇が対象
(改正後)令和4年6月30日までに取得した休暇が対象

(※2)保育所型認定こども園・地方裁量型認定こども園については、別途厚生労働省から各都道府県・指定都市・中核市民生主管部(局)に対して周知が依頼されています。

 

(参考)厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

 

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて
個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。

 

・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

 

・厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:

https://lin.ee/qZZIxWA

 

 

【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課
電話:03-5253-1111(内線7929、7866)

トイレ改造計画 その2

春休み中に、PTAのみなさんがトイレ改造計画に着手してくださいました。

まずはどんな色乗りになるか、そしてどれくらい塗料が必要か、をテストするために試し塗りです。

トイレ入口の壁を土曜日に奇麗に埃をとって拭いてくださり、週明けにペンキを塗ってみました。

1Fの東側のトイレ(図工室前)です。

 

色がつくだけで、明るい雰囲気になります!

手ごたえがあったので、このままトイレの中も塗る予定です。

ありがとうございます! 子供たちも喜びます!

令和4年度のスタートです

4月1日になりました。

教職員の異動もあり、新しいスタッフでの連光寺小学校のスタートです。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

去られた先生、新しく来られた先生、担任や担当は、始業式にお知らせします。

 

卒業式には少し早く、入学式には桜吹雪となっていそうですが、校内の桜は今が満開です。

写真撮影が趣味の私は、桜が咲き始めるとそわそわと落ち着きません(笑)。

カメラを持ち出して短時間でしたが楽しみました。

校内のどこだかわかりますか?

 

校庭の南門の桜です。

 

そのまま駐車場に向かうと・・・。

連なる並木になっています。上の方まで花芽が開きました。花色も、儚いよい色づきです。

 

在校生の皆さん、新1年生の皆さん、4月6日にこの道をくぐってくるのを待っています!

春休み中、及び4月以降の新型コロナウイルス対応について

都内では新型コロナウイルスの新規感染者数が増加に転じるなど、感染拡大第6波は、いまだ収まっていません。

春休み中、及び4月以降の新型コロナウイルス対応については、これまでと同様に対応していきます。

 

(1) これまでと同様に、3密の回避、特に会話時のマスクの着用、手洗い、換気、密集の回避などの基本的な感染症対策を徹底しながら、教育活動を継続します。


(2) 毎朝の検温、健康観察、登校時の健康チェックは継続して行います。


(3) 校内(教室内)での感染が疑われた場合は、学校閉鎖、学年閉鎖、学級閉鎖等を行います。


(4)やむを得ず登校できない児童へのタブレット端末(iPad)等を活用したオンライン授業(生配信)は、児童の体調とご家庭との相談により実施します。


(5)感染症対策を講じてもなお感染リスクが高い活動は行いません。
【活動例】
・近距離、長時間でのグループや少人数等による話合い活動
・体育での近距離で身体接触を伴う活動
・音楽において近距離やマスクなしで行う合唱や管楽器(リコーダー等)を用いる活動
・近距離で活動する家庭科での調理実習


(6)遠足や社会科見学、移動教室や修学旅行等の校外での学習は、原則公共交通機関を利用しない場合は実施をします。


(7)入学式、運動会や作品展等の儀式的行事、体育的行事又は文化的行事は、3密を回避し、基本的な感染症対策を徹底した上で実施します。


(8)全校集会や朝礼等の児童・生徒及び教員が全員で集まる行事は、感染リスクを低減させる対応策を講じた上で実施します。


(9)保護者会や学校公開等の保護者が来校する行事は、保護者への検温の依頼等、感染症対策を講じた上で、時間や場所、実施方法を工夫して実施します。


(10)給食については、飛沫が飛ばないよう教室の四方に机の向きを向けて席の配置を工夫し、黙食を徹底する。


(11)清掃活動については、十分な換気を行った上で、マスクを着用して行い、清掃前後は、必ず流水と石けん等を使用して手洗いを行います。


(12)新型コロナウイルス感染症やワクチン接種の有無を理由とした差別やいじめが生じないようにします。多摩市の方針により、人権上の配慮から感染者や感染者数は学校からアナウンスはしません。


(13)各ご家庭において、以下の配慮を引き続きお願いします。
・ご家族に発熱や風邪、体調不良等、何らかの症状が見られる場合や、家族がPCR検査等を受けた場合は、学校に速やかに連絡していただくとともに、児童の登校を控え、早めに休養させてください。
・児童が登校後に体調不良になった場合は早退にします。きょうだいを含め、できるだけ早く保護者の引き取りをお願いします。
・不要不急の外出や都道府県間の移動は控え、外出する場合は、少人数で混雑している場所や時間を避けてください。

 

(14)4月末には学校公開も予定していますが、1日のみで全学級、全時間の公開をすることは難しくなるかもしれません。

 

↓多摩市教育委員会から保護者の皆様へのお願い↓

(保護者宛)PDF版+新型コロナウイルス感染拡大の防止について(お願い).pdf

校門を夜間等に施錠します

先週の3連休(休日)に、夜間、校庭を不審"車"が走る事態が起きました。

近隣の方の警察への通報により発覚し、校内にある校庭を映している防犯ビデオにも映っていました。

特に理由もなく、校庭をぐるっと低速で車で走っているように見えました。

実害はありませんでしたが、今後の防犯上、安全上の対策として、学校開放で校庭や体育館を使用する団体がいないとき(管理員さんがいないとき)や夜間には、校門を施錠することにしました。

校庭利用団体等、ご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、ご承知おきください。