文字
背景
行間
日々の様子
6年生と5年生の朝遊び~朝の様子
毎週金曜日は、朝学活の時間に外に出てレクレーションを行う学級が多いです。
今日も全校の半分以上の学級が遊んでいたのでは?
ん?校庭の奥で、5年生と6年生が一緒にドッジボールをしています。
話を聞いてみると、6年生からの提案で「RPGドッジボール」をしているのだそうです。
ゼッケンの色で役割が決まっているらしく、スライム、魔女、王様などがいるそうです。
王様が当たってしまったらおしまい。みんなで王様をガードしながら戦っていました。
一方、こちらは朝昇降口でマイバチを見せてくれた4年生。
ゲームの「たいこの達人」用のバチだそうです。
音楽で使えるのか、音楽の先生に聞いてみるために持ってきたそうです(^^)。
自分が小学生の頃の遊び道具と言ったら、グローブ、バット、自転車は必需品でした。
当たり前ですが、時代とともに遊び道具、欲しくなる道具も変わっていきます。
そんなところに、1年生の先生から連絡。
教室のエアコンがつかない!!!と・・・。
見に行ってみると、エラー表示が・・・。
室外機の故障で、ほかにもエアコンがつかない教室が・・・。
(1つの室外機で複数の教室のエアコンを動かしているため)
業者に連絡して、修理中です。
防寒しながらの授業です・・・。(*_*;
今週のごみ拾い(1/30~2/3)
いよいよ2月になりました。早いものです。
今週も寒さが厳しく風も強かった毎日でしたが、ごみ拾いをしてくれる子供たちがいました。
いつもありがとう!!!
今週は、2,3,4年生が拾ってきてくれました。
【1/30】マスク1つでも、ごみはごみ!ありがとう!
【1/31】
【2/1】
【2/2】なんとボランティアごみ袋が風に舞っていたそうです。それに拾ったごみを入れて持ってきてくれました。
【2/3】今週毎日コンプリートの人もいましたね!みんなすばらしい!
本当に小さなものでも、拾うか拾わないでは大違い。
私も、一瞬通り過ぎてしまい、戻って拾う、なんてこともしばしばです。
なんか目に入ったぞ、気になるぞ、そんな気持ちが大切なのです。
今週もありがとう。
飼育委員会のお仕事
今日の7時間目は委員会活動の時間でした。
委員会活動は、月に一回あります。
そして、今年から委員会活動(5,6年生)とクラブ活動(4~6年生)は、7時間目にしました。
7時間というと長いですが、7時間目がある木曜日はB時程と言って、時間が前倒しになります。
そして、7時間目を設けることで、年間40時間程度の授業時間をプラスで確保しています。
図書の時間を国語とは別の時間で取っているのですが、それができるのはこの7時間目があるからです。
いきなり横道にそれてしまいましたが、飼育委員会は飼育動物の世話をするのが仕事です。
ただ、うさぎの世話は、今、2年生に移行していますので、日常的にはヤギの世話。
そして、委員会の時のうさぎの爪切り、健康状態チェックなどです。
うさぎもある程度人と関わることでストレスが減るのだそうです。
にしても、お互いとてもリラックス・・・(笑)。
爪を切っているうさぎの姿勢がとてもかわいいです。まさに愛くるしい、という感じですね。
そして、おとなしくしているんです、本当にこの時。
2羽ともきれいに爪を切ることができました。
子供たちも慣れたものです。
室内飼育するようになってから、明らかにうさぎの毛並みが滑らかになりました。
フワッフワッという感じで、飼育委員会の子供たちも毛並みの感触を味わっていました。
いやあ、かわいい!
ワラジムシの箱庭(1年生)
朝、1年生の男の子が、教室前の花壇で何やらやっています。
傍らにはそれを一緒に見ている女の子も。
はて、何をしているのでしょうか。近づいてみました。
聞いてみると、小さな水槽の中にはワラジムシが一匹いるのだそう。
ワラジムシが住みやすいように、小さな水槽の中を整えていました。
そう、まるで箱庭です。
ワラジムシも幸せでしょう(*^^*)。
生き物飼育は子供たちの成育にとても大切です。
生きること(エサ)、生き続けること(環境)、死なせてしまうこと(命の有限さ)など、実感として学ぶことが多いからです。(生き物を材料に、とは言いません。死なないことに越したことはありませんが、時に死も大きく学ぶきっかけになるということです。)
果たして何人の子供たちが、教室で個人的に生き物を飼っているでしょうか(笑)。
小学生ならではです。大切にしたい行動です。
宝探し集会(1~3年生)
朝、出勤してみると、廊下のあちらこちらになんだかかわいい折り紙がたくさん置いてあります。
「宝探しだな⁉」とピンときました。
何個あるんでしょうか。
1F特活室のうさぎにエサをやりに行くと、奥が仕切ってあって、ホワイトボードには但し書きが。
うん、宝探しでうるさくなってうさぎを驚かせないように書いてくれたようです。
生き物にやさしい連小の子供たちらしい配慮だなと思いました。(^^)
さて、8:25にいよいよ宝探し集会がスタートです。
今日は1~3年生のみです。
1,2Fの廊下を中心に宝が置いてあるので、探してください。
見つけたら、教室にある袋に入れてくださいということでした。
見つけた宝には、点数が記されていて、その点数をクラスごとに集計するそうです。
ちなみに、取っても良い宝は、一人一つとのこと。
さてさて、嬉々として集会のスタートです。
集会委員の子供に聞いたところ、折り紙は200個折って用意したそう。
すごい!!!
朝から楽しい集会となりました。
集会委員会の皆さん、ありがとうございます。
学校だより2月号を掲載しました
学校だより1月号を掲載しました。
PC・タブレットの場合、左側タブの「学校だより」を、
スマートフォンの場合は、下部の「学校だより」を開いてご覧ください。
↓ ダイレクトリンク ↓
子供たちの自宅での工作(3年生)
3年生の女の子が、家で作ったブローチや髪留めを見せてくれました。
キットがあるそうで、そのキットを使い作ったそうです。
それにしても、とてもきれいな小物です。
陽光に当てると、キラキラと光っていました。
なんだか見せられた側もうれしくなります(*^^*)。
そういえば、娘が4年生の時に、クリスマスプレゼントで粘土で作る小物や食品サンプルみたいなキットをサンタにお願いしていたことを思い出しました。
中学年は、こういうものに興味が出る時期なのでしょう。
デザインを考えること、作ること、使うこと、みな子供たちの成長にはプラスになる活動ですね。
大いにやってみてください。そして、また素敵な作品を見せてくださいね。
先週のごみ拾い(1/23~1/28)
先週はとても寒さの厳しい1週間でした。
寒さに負けず、丁寧にごみ拾いをしてくれる子供たちが先週もいました。
先週は、2,4年生が拾ってくれました。
頑張っていますね。ありがとう!
【1/24】
【1/25】この日は前日に風が強かったので、朝の大谷戸公園にもごみがありました。やはりプラごみです。
私の拾ったものも今回はアップ。
【1/26】
【1/27】
【1/28】
土曜日の学校公開の際に、「毎朝ごみを子供たちが拾ってきてすごいですね!」と保護者の方から声をかけられました。
そうやって見ていてくれている方、感じてくれている方もいます。
応援と感じ、継続する力が湧いてきます。ありがとうございます。
多摩市公立小・中学校図画工作・美術展
3年ぶりとなった「多摩市公立小・中学校図画工作・美術展」が、新装オープンとなった多摩センターのパルテノン多摩で開催しています。
会期は1月28日(土)~2月2日(木)9:00~17:00です。
最終入場は16:30まで。最終日の2月2日(木)は9:00~12:00となります。
早速日曜日の朝に出掛けてきました。
小学校の会場の様子と、本校出品作品の一部をご紹介します。
壁が黒くなり、作品が映えるギャラリーになった気がします。
久しぶりの開催だったので、見ていて高揚感がありました。
1時間くらい、たっぷりと作品の中に浸ってしまいました。
ぜひ、お立ち寄りください。
学校周辺での通行や駐停車の場所についての注意
学校公開や行事の際に来校する際、
事情があって保護者がお子さんに付き添っての学校への送りや迎え、
急病やけが等による早退などで車で来校される際、
学童へのお迎えの際等、
以下のことにご注意・ご協力をお願いします。
(1)赤丸で囲った部分(駐車場)付近での車からの乗降や待ち合わせ、立ち話はしないでください。
児童館に抜ける分かれ道となっています。
しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。
私有地に無断で入ることは禁じられています。
車の転回や待ち合わせ、立ち話などで入らないようにしてください。
また、車の通行の妨げになりうることや近隣住民への音への配慮からも、この付近での待ち合わせや立ち話などご遠慮くださるよう、くれぐれもお願いします。
子供たちにも繰り返し指導をしているところです。
(2)黄色で囲った部分での車の駐停車はしないでください。
ここは市道ですが、近隣住民の方の生活道路であり、通行等に支障をきたしたり、音への配慮も要する場所です。
下校する児童の死角にもなります。
遅刻や早退など、やむを得ず自家用車でお子さんを送迎する場合は、学校の駐車場に入って駐停車してくださるようお願いいたします。
ここの場所では、児童の下校時に毎日教職員が必ず1人立って児童の下校の様子に配慮しています。
(3)ヤギパークの門(西門)は児童登校後施錠しています。
ヤギパークの門(西門)は、お子さんを車で送迎すか際などに駐停車されることが多く、近隣住民の方の通行に支障をきたすことがありました。
この門は児童が登校後は施錠しています。ご承知おきください。
学童のお迎えの時間も施錠していますので、学童上の門か正門より入ってください。
近隣住民の皆様と学校、児童、保護者、来校者が気持ちよく生活を送るためにも、ご注意・ご協力を重ねてお願いいたします。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法