文字
背景
行間
日々の様子
子供たちの自宅での工作(3年生)
3年生の女の子が、家で作ったブローチや髪留めを見せてくれました。
キットがあるそうで、そのキットを使い作ったそうです。
それにしても、とてもきれいな小物です。
陽光に当てると、キラキラと光っていました。
なんだか見せられた側もうれしくなります(*^^*)。
そういえば、娘が4年生の時に、クリスマスプレゼントで粘土で作る小物や食品サンプルみたいなキットをサンタにお願いしていたことを思い出しました。
中学年は、こういうものに興味が出る時期なのでしょう。
デザインを考えること、作ること、使うこと、みな子供たちの成長にはプラスになる活動ですね。
大いにやってみてください。そして、また素敵な作品を見せてくださいね。
先週のごみ拾い(1/23~1/28)
先週はとても寒さの厳しい1週間でした。
寒さに負けず、丁寧にごみ拾いをしてくれる子供たちが先週もいました。
先週は、2,4年生が拾ってくれました。
頑張っていますね。ありがとう!
【1/24】
【1/25】この日は前日に風が強かったので、朝の大谷戸公園にもごみがありました。やはりプラごみです。
私の拾ったものも今回はアップ。
【1/26】
【1/27】
【1/28】
土曜日の学校公開の際に、「毎朝ごみを子供たちが拾ってきてすごいですね!」と保護者の方から声をかけられました。
そうやって見ていてくれている方、感じてくれている方もいます。
応援と感じ、継続する力が湧いてきます。ありがとうございます。
多摩市公立小・中学校図画工作・美術展
3年ぶりとなった「多摩市公立小・中学校図画工作・美術展」が、新装オープンとなった多摩センターのパルテノン多摩で開催しています。
会期は1月28日(土)~2月2日(木)9:00~17:00です。
最終入場は16:30まで。最終日の2月2日(木)は9:00~12:00となります。
早速日曜日の朝に出掛けてきました。
小学校の会場の様子と、本校出品作品の一部をご紹介します。
壁が黒くなり、作品が映えるギャラリーになった気がします。
久しぶりの開催だったので、見ていて高揚感がありました。
1時間くらい、たっぷりと作品の中に浸ってしまいました。
ぜひ、お立ち寄りください。
学校周辺での通行や駐停車の場所についての注意
学校公開や行事の際に来校する際、
事情があって保護者がお子さんに付き添っての学校への送りや迎え、
急病やけが等による早退などで車で来校される際、
学童へのお迎えの際等、
以下のことにご注意・ご協力をお願いします。
(1)赤丸で囲った部分(駐車場)付近での車からの乗降や待ち合わせ、立ち話はしないでください。
児童館に抜ける分かれ道となっています。
しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。
私有地に無断で入ることは禁じられています。
車の転回や待ち合わせ、立ち話などで入らないようにしてください。
また、車の通行の妨げになりうることや近隣住民への音への配慮からも、この付近での待ち合わせや立ち話などご遠慮くださるよう、くれぐれもお願いします。
子供たちにも繰り返し指導をしているところです。
(2)黄色で囲った部分での車の駐停車はしないでください。
ここは市道ですが、近隣住民の方の生活道路であり、通行等に支障をきたしたり、音への配慮も要する場所です。
下校する児童の死角にもなります。
遅刻や早退など、やむを得ず自家用車でお子さんを送迎する場合は、学校の駐車場に入って駐停車してくださるようお願いいたします。
ここの場所では、児童の下校時に毎日教職員が必ず1人立って児童の下校の様子に配慮しています。
(3)ヤギパークの門(西門)は児童登校後施錠しています。
ヤギパークの門(西門)は、お子さんを車で送迎すか際などに駐停車されることが多く、近隣住民の方の通行に支障をきたすことがありました。
この門は児童が登校後は施錠しています。ご承知おきください。
学童のお迎えの時間も施錠していますので、学童上の門か正門より入ってください。
近隣住民の皆様と学校、児童、保護者、来校者が気持ちよく生活を送るためにも、ご注意・ご協力を重ねてお願いいたします。
1月28日(土) 学校公開のお知らせ
1月28日(土)に学校公開を行います。
行動制限もこれまでより少し拡大して、参観時間の制限は撤廃しました。
ご都合の良い時間帯、参観したい授業、お子さんが見てほしい授業をご覧いただければと思います。
詳しくは配布しましたお知らせをご確認ください。
↓ 時刻、参観のお願いなど ↓
↓ 公開授業内容 ↓
6年生 調理実習(大根の味噌汁)
昨日、6年生が学校で育てた大根を収穫して、その大根で味噌汁を作る調理実習を行いました。
授業の様子は、とてもしっとりとして、和やかな空気の中で実習をしていました。
具材は、大根、こんにゃく、長ねぎ、油揚げ、ひき肉です。
手順どおりに、落ち着いて調理が進んでいました。
まずはこれが収穫した大根。そんなに大きなものではありませんが、そのせいもあって柔らかかったぁ。
調理する面々。画面からも、落ち着いた様子が伝わってきます。
だしに使った煮干しの取り外した部分がきれいに並べられていました・・・(*_*)。
いよいよ最終段階です。
最後にご相伴にあずかりました。
大根が柔らかく、だしの味がしっかりしみていておいしかったです!!!
ごちそうさまでした!(^^)!。
うさぎのかわいい寝姿・・・
うさぎを1Fの特活室で飼育し始めたのは先日掲載した通り。
ところが今週は「書き初め展」を開催しているので、1週間だけケージごと校長室に避難しています。
うさぎと一緒にごそごそ仕事をしています(笑)。
暖房を入れているせいか、他にちらちらとうさぎに目をやると、午前中、こっくりこっくりと昼寝をし始めます。
それだけでもとてもかわいいのですが、あまりに心地よかったからか、黒い「みたらし」の方は、体を横たえて寝るようになりました。
安心しきっているのでしょう。
うさぎって、人間みたいに、こんな横になって腹も見せて寝るんですねぇ・・・。
驚くとともに、とてもかわいいです。
次の日は、もっと気持ちよさそうに寝ていました。
いやぁ、こんなかわいい姿を見せられると仕事になりません(笑)。
今朝も厳しい寒さでした
今朝も、というより、昨日より体感として気温が低いなぁと感じていたのですが、案の定昨日より低かったようです。
外の水道はすべて凍っていて、子供たちが登校する時刻になっても水は出ませんでした(昨日はその時刻には出るようになっていたのですが・・・)。
氷の実験をしている2年生から、歓声が上がります。
明らかに昨日より立派な氷です。
氷の中に泡もたくさんありましたので、急激に冷えたのでしょう。
ヤギ小屋の水道も凍っていて、ホースから水が出ません。
しかし、飼育委員の子供たちが、ホースを踏みつけてなんとか水が出てきました。
凍ったホースの形の氷と一緒に(*^^)v。
一方、ハート池は昨日以上に結氷。
「乗れそう!」と思った子供が続出 (*_*; 。
足首までの池ポチャが今朝は続出しました( ;∀;)。
「ポチャしたら乾かないよ!!!」
と声もかけましたが、乗ってみたいその気持ちは分かります...。
(濡れてしまった子供たちは、保健室の貸し出し用の替えの靴下やズボンを履いています。)
でも、こうやって子供たちは氷の厚みや丈夫さ、真冬の水の冷たさなど、冬を体感して覚えていくのでしょう。
5年生 脱穀
5年生がいつもの谷戸田で脱穀を行いました。
寒い寒い一日でしたが、風がほとんどなかったのが救いです。
谷戸田も全面結氷・・・。
秋に稲刈りをしたのですが、刈った穂のついた稲を干し、乾燥させます。
そして、乾燥した稲の茎(稲藁)から籾を取り出す(切り取る)作業が脱穀です。
たわわに実った稲穂を手に、作業開始です。
まずは、足踏みで回転する千歯こき(足踏み脱穀機)に稲穂を入れて、荒く籾を切り離します。
そのあと、まだ茎に残っている籾を一粒一粒丁寧に取っていきます。
これは手作業!
続いて唐箕にかけます。唐箕の役割は、籾と細かいゴミを選別することです。
こんな荒く選別した籾を、
唐箕にかけていくと・・・
こんなきれいな籾だけになります。
と、今日の作業はこれでおしまいです。
この籾を学校に持ってきて、いよいよ精米作業が始まります。
昔の方は、たくさんの過程を苦労しながら経て、ようやく白米にありつけたのですね。
といっても、たかだか5,60年前ですが・・・。
その知恵に感服です。
長縄集会
12月14日に行った長縄集会の今日は本番。
各クラスで授業の合間や準備体操を兼ねて練習してきた成果の発表です。
3分間で何回跳べているのかを数えました。2セット行いました。
低学年には、縄回しの補助が付きます。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
子供たちのクラスは、何回跳べたのでしょうか。そして、優勝は?
ぜひお子さんに聞いてみてください。結構びっくりする回数を子供たちは上手に飛んでいましたよ。
長縄は、個人の運動能力以上に、グループの息が重要だと言います。
つまりは子供たちの「気持ち」が一つになっているか、なれるか・・・ということですね。
クラスの様子のバロメーターの一つとしても担任は見ることがあります。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法