文字
背景
行間
日々の様子
6年生 土器の野焼き
6年生が図工の時間に土器の野焼きをしました。
縄文時代を体験してみる試みです。
ご近所に、煙が出ることのお知らせを配布してのスタートです。
まずは燃やすための薪作り。
廃材や竹を割って、薪とします。手慣れた感じの6年生です。
その後、正方形に垂木で囲いを作って、その中に薪をくべました。
さてさて、焼く土器はこんな感じです。ポンデリングがある!(笑)
いよいよ点火します。
点火の前に、焼く土器を四辺において、熾火になるまで温めます(今一度水分を飛ばします)。
火が落ち着いてきたら、熾火の中に土器を入れていきます。
「パンッ」とはぜることなく焼けるといいのですが。
担任時代、よく火を強くしすぎて失敗しました。
かれこれ()1~2時間後。
火がだいぶ弱くなってきたところで土器を取り出し、消火しました。
さあさあ、焼き上がりはどうでしょう。
爪ではじいてみて、カンカンと音がすればよく焼けている証拠です。
はぜないように用心して焼いていたので、もう少し焼いてもよかったかもしれませんが、手元に作品がなくなるのも残念ですから、ちょうどよいころ合いだったでしょうか。
幸い風もほとんどなく、煙がたなびくことがなくてよかったです。
良い体験ができましたね、6年生の皆さん。
ん? これは、消火作業? 発掘作業?(笑)
サイン集会(4,5年生)
昨朝に引き続き、今朝は4,5年生のサイン集会でした。
5年生の集会委員が今日も音頭を取ってスタートです。
昨日に比べて、人数が少ないので、今日は回転が速いです。
どんどんジャンケンが進んでいきます。
おやおや、6年生が負ければ、サインをしてあげるのは昨日と同じですが、勝った場合は何かカードのようなものをもらっています。何でしょう・・・。
勝ってもらったカードを見せてもらいました。
どうやらカードは10枚でコンプリート。
10枚揃うと、「そ・つ・ぎ・ょ・う・お・め・で・と・う」になるのだそうです。
粋な演出ですね。揃った人はいたのかな?
サイン集会(1,2,3年生)
今朝の集会は、1,2,3年生が集まってのサイン集会でした。
誰にサインをもらうのか・・・もちろん6年生です。
集会を仕切るのは5年生の集会委員です。
6年生が校庭に「コ」の字型に並び、1,2,3年生がそれぞれに6年生と相対してジャンケンをします。
ジャンケンに勝ったら、6年生からサインをもらえます。
さてさて、どんな様子だったでしょうか。
20個以上サインをもらった子もいました。
そのサインも写真を撮ったのですが、名前があるので、掲載できません・・・。残念。
集会の後、6年生はその場で学年集会をしていました。
修了式、卒業式のピアノ伴奏者の打ち合わせでした。
学校に来るのもあと12日です。
オンライン保護者会へのご理解・ご協力ありがとうございます
月曜日から今年度最後の保護者会(オンライン)を行っています。
結局今年度はオンラインが主になってしまいました。
何度やってもなかなか慣れないこともあるかと思います。ご理解・ご協力にあらためて感謝申し上げます。
教員も、慣れてきてはいますが、今回のように動画を全学級で流すなど、新しい取り組みも入れながら学んでいます。
次年度は、教室より広い体育館で、学年ごとに集まっての保護者会も考えています。
対面も重視です。
昨日の中学年保護者会の様子。
今回、6年生を送る会のために各学年で作製した動画も保護者会でご覧いただこうと考えました。
ところが、タブレット端末上のMeetのアプリでは、動画の画面共有をしても音声が出ないことが判明。
職員室用のノートPCを併用して用いて、Web上からMeetとロイロノートにログインし、動画再生のときのみノートPCから配信するということを行ってみました。この方法だと音声も出ます。
ところが、学校間回線速度がロイロノート上の動画を配信するには足りない様子で、ブチブチと途切れながらの配信になってしまった学級もありました。(早速、市教委には事例として情報を上げました)
そこで、今週ご覧いただいている「生活・総合発表会」のフォルダの中に、6年生を送る会の学年発表の動画も入れましたので、改めてご覧いただければと思います。
よろしくお願いします。
5年生 南極地域観測隊の話
5年生に第60次南極地域観測隊に参加された方がゲストティーチャーとしてお話しに来てくれました。
教員派遣の形で、夏隊に同行された高橋先生です。
2019年度に夏隊として約4か月、南極に滞在されたそうです。
はじめは南極の気象や地理的な特徴、生息する動物の話がありました。
聞いて見ていると、ついつい引き込まれてしまい写真を撮るのを忘れてしまいます。
ペンギンには、5ⅿ以内には近寄ってはいけないことや、動物を持ち込んではいけないこと、食材としての肉を持ち込むのにもルールがあるそうです。
そうやって南極に外部からの「何か」を持ち込まないようにして、南極の環境を維持しているのだそうです。
前半が終わってから、グループごとに集まって、聞いてみたいことをホワイトボードに書き込みました。
どんな生活をしているのか、生活の仕方について聞きたいという質問が多かったです。
確かに、平均気温-50℃の中で、どうやって寝るの?どうやって食べているの?・・・と素朴な疑問です。
「いつまでも、遠くて、寒くて、行きづらい南極であってほしい」という言葉が印象に残りました。
子供たちには何が残ったでしょうか。
今や地球の歴史を知る上で貴重な観測地点である南極。
南極条約に基づき、その台地はだれのものでもありません。
美しくも厳しい南極が、いつまでもそのままでありますように。
久しぶりのヤギ話
連光寺小学校で飼っている2頭のシバヤギ。
生き物ですから、当然餌が必要です。
給食センターからも野菜の芯などをいただくのと、干し草を固めたペレットを学校で年間通して買っています。
しかし、分量が限られます。
メインの餌は、春から秋までは、多摩川や空き地でイタドリやハギ、桑などを刈ってきて餌としてあげています。
ところが冬場は、多摩川や空き地に草はありません…。
ということで、スーパーマーケット巡りを始めます(笑)。
スーパーのキャベツ売り場で、はがして捨てる外側のキャベツの葉をお願いしてもらってきます。
(「ヤギを飼っているのですが餌としていただけないでしょうか」とお話しするとびっくりされますが…笑)
特売の日にはたくさんもらうことができます。
これだけあれば、今週分はもつかなぁ・・・。結構重たかった・・・。
こちらは母ヤギの「ゆき」。ちょっと・・・いや、かなり太り気味。
多摩センターで夏場に草刈りしているヤギを見ると、倍くらい違います(笑)。
こちらは「ゆき」から生まれた「よもぎ」♂。
もう母よりも大きな体格になってしまいました。
しかし、エサ取りでは母に遠慮しています。
飼育当番が毎朝小屋を掃除して、ヤギさんパークに連れて行ってくれます。
ご家庭で、キャベツやブロッコリーの芯や、残菜などがある場合は、少量でもお子さんに持たせていたけると助かります。
また、ヤギと触れ合ってみたいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
土日も世話が必要ですので、随時募集しています!
今年度最後の校庭での全校朝会
だいぶ暖かくなってきました。
それと同時に、風が吹くと花粉が盛大に舞っています。薬が手放せません・・・。
月頭に行っている校庭での全校朝会を行いました。今年度最後の外での全校朝会です。
しかし、いい天気。
金曜日に最後のたてわり班活動があったのですが、それをもっていよいよ待って5年生が活動の中心になっていきます。
たてわり班活動の引継ぎを行いました。
6年生の現班長から、5年生にファイルが引き継がれました。
委員会活動の引継ぎ式も行いました。
代表して、代表委員会(児童会)が引き継ぎのファイルを渡しました。
6年生、1年間ご苦労様でした。連小のみんなのためにありがとう。
さあ5年生。次は君たちの時代です。よろしくお願いします。
音楽室から、「旅立ちの日に」のメロディーが聞こえてきます。
3月です。
「生活・総合発表会」の動画視聴について
本日実施予定でした「生活・総合発表会」の学校公開は、感染状況を鑑みて残念ながら中止としました。
子供たちも、それぞれの学年の「生発表」を聞くことはせず、各学年の発表を動画視聴しました。
子供たちも見て、聞いた「生活・総合発表会」の動画視聴ですが、保護者の皆様にも見ていただくために、ロイロノートというアプリを使用してアップしました。
ぜひご覧ください。
初めての試みとなります。
配布しました「生活・総合発表会/動画視聴方法」をご確認いただき、視聴してください。
(下にもPDFファイルを張り付けてあります。ただし、容量が大きいのでご注意ください。)
高学年のきょうだいがいる場合は、操作方法を聞いていただけると視聴が早いかと思います。
また、ぜひお子さんと一緒にご覧いただき、ご家庭内の会話でさらに学びを深めていただければ幸いです。
【公開月日】
3月6日(日)~13日(日)
【お願い】
(1)視聴時に、7月に配布しました「ロイロノート」のログインID、パスワードをご用意ください。
(2)動画視聴に学校のタブレット端末が必要な場合は担任までお申し出ください。別紙申込書類のご記入が必要となります。
(3)視聴できるのは、お子さんの学年のみとなります。
(4)視聴できる動画は、システムの都合上、編集できる状態となっています。子供たちが頑張った学習成果の一つです。加工等、手を加えないようにお願いします。
加工等が行われていることに気付いた場合は、学校にご連絡ください(IDから履歴が残ります)。
(5)編集できない動画として別サイトにアップすることも検討しましたが、校内のシステムではアップに膨大な時間がかかることが判明し、今回はロイロノート上での公開とさせていただきました。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。
低学年動画視聴方法 → 低学年動画視聴方法.pdf (3.4MB)
中高学年動画視聴方法 → 中高学年動画視聴方法.pdf (3.5MB)
6年生の授業の様子が「CURETEX」のホームページに掲載されました
先日6年生のSDGsの授業の一環として来校していただき、授業をしてくださった CURETEX (キュアテックス) 様のホームページに、授業の様子が掲載されました。
是非ご覧ください。
生活・総合発表会 開幕
連光寺小学校は、かれこれ本稿20年以上にわたって、「生活科」「総合的な学習の時間」について研究を進め、教育活動の軸として取り組んでいます。
地域の自然環境、文化資源、人について学び、理解を深め、自分の価値観を形成させることで郷土愛を育んでいます。
この過程で、持続可能な社会づくりに必要な「資質・能力・態度」といった問題解決能力を身に付けていきます。これがESD(Education for Sustainable Development)です。
今日の発表会は、その学びの総仕上げとしての発信活動です。
保護者の皆様は、明日より、昨日配布しました視聴方法の操作を行っていただいてご視聴ください。
(のちほど、このホームページにも視聴方法をアップします)
子供たちは、今日、教室でそれぞれの学年の発表を視聴し学習しました。
まず朝一で、各学年の発表紹介です。3年生と4年生の教室にお邪魔して、一緒に発表紹介を視聴しました。
3年生の教室。
3年生の教室の前には、紙にまとめた子供やグループの作品も展示されていました。
紙だけでなく、タブレット端末でデジタルデバイスでまとめている子供もたくさんいます。
続いて、4年生の教室に。
4年生の教室前にも、紙にまとめた子供たちの作品が展示されていました。
上の学年の学習内容を見て、次にこんな学習に取り組むんだと「わくわく」感を高めたり、
下の学年の学習内容を見て、「そうそう」と相槌をうったりできたでしょうか。
皆さんの先輩たちも、ずっとこうして学び、大人になっていきました。
連光寺小学校の歴史の一部分をみなさんが創っているとも言えますね。
1年間の学習、よくがんばりました!!!
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法