最近の学校の様子から

2021年1月の記事一覧

校長室の窓から292

今日は、気持ちの良い快晴で昨日より日差しが暖かく感じられます。
今朝も児童は、あいさつ運動で外に立つ教員や代表委員への挨拶を頑張っていました。

今日は、1時間目に校舎内を回りました。


廊下を歩いていると、2年1組の前に身体計測用の身長計と体重計が置いてあります。
本校では、今年度コロナウィルス感染防止対策として、保健室で密になって並んで計測をするのではなく、大多数は教室内で待機しつつ教室前の廊下に数人ずつ出て、順に計測する方法をとっています。


教室に入ると養護教諭から計測前の保健指導が行われていました。
今回は「コロナウィルスをよぼうしよう。」と題して、どんな症状が出て、どのように感染するのかなどを学んだ上で、気を付けることについての話を聞いていました。


「マスクでふせごう」「てあらいをしよう」「あいだをあけよう」という3つの感染防止策とともに、抵抗力を高めるための「せいかつリズムをととのえよう」ということについて学んでいました。


話を聞く児童の表情は、真剣そのものです。
もちろん全員きちんとマスクを着用していました。
こうした指導の積み重ねで、校内にウィルスをを持ち込まず広めないようにしていきたいと思います。


校舎内を一回りしてくると計測が始まっていました。
養護教諭と補助の教員で計測を行い、担任は、教室内で児童の指導をしています。
お正月のご馳走で体重が増え、身長が伸びたかな?

校長室の窓から291


今日は、みぞれがちらつく時間帯もあった寒い日でしたが、児童は、朝から元気に挨拶をしながら登校してきました。


今日と明日は、あいさつ運動で教員も外に出て挨拶をしています。


外に立って挨拶をしていたら、体の芯から冷えました。
教室を回っても、廊下は非常に冷えており、換気のために扉を開けているので児童も大変です。

今日は、火曜日なので児童朝会がありました。
本来であれば月初めの朝会は、校庭で行う予定でしたが、緊急事態宣言が出て全校が集まる朝会や集会はできなくなりましたので放送での実施となりました。
今日は、次のような話をしました。

【新たな気持ちで目標をもって進もう】
先週の新年最初の登校日に朝や休み時間、授業時間に会った多くの子から「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と挨拶を受けた。その挨拶に新年頑張るぞという皆の気持ちを感じた。
中には、「挨拶は大切だよね。」と言いながら挨拶してくれた人もいた。今日からあいさつ運動で先生方も立っているが、良いことは続け、新たな目標をもって進んでいこう。
私も挨拶に立ち、教室を回り、ホームページで紹介するという後期に立てた目標を続けていこうと思う。

【感染症に気を付け大切な人の命を守ろう】
新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず、東京都では2000人を超える感染者が出ており、すぐそこまで感染が迫ってきている。この朝会も本当なら校庭でやるものが放送となった。
緊急事態宣言が出て前のように休校とはならないが、ここでもう一度感染予防のための行動をしっかりしてほしい。なぜなら、それはあなた自身、そして友達や家族、先生などの命を守ることにつながるからである。
ウィルスの変異種は、感染力が強く子供でも感染すると言われているし、無症状でも人にうつせばその人の命を奪うことになりかねない。また、感染者が出れば学校も休校しなくてはならなくなるかも知れない。
あらためて「マスクの着用」「給食や外遊びの前後の手洗い」「距離をとり3蜜をさける」などの感染症対策をしっかりしていこう。
寒い日が続き、今日は雪が降るかもしれないと言われている。寒さに負けず、感染症に気を付け健康に過ごしていこう。

校長室の窓から290

新年、あけましておめでとうございます。

旧年中は、この「校長室の窓から」を見ていただきありがとうございました。
様々な場所で、児童や保護者のみならず、地域や学校関係の方々からも「楽しみに見ています。」という声をお聞きし嬉しく思っておりました。
今年も折々に学校の様子をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず、再び緊急事態宣言が発令されました。
本日、ご家庭に配布する文書で今後の学校の対応についてお知らせするところですが、学校は休校せず、感染症対策を徹底しながら教育活動を継続する方針です。
今後、教育活動への様々な制限が生じ、行えない行事等が出てくることが考えられますが、児童の健康と安全を第一に考え、様々な工夫をしながら教育活動を進めて参りますので、保護者や地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


朝から様々な対応で動いていたら、あっという間に中休みになってしまいました。
早速中休みに、校長室にけん玉をしに遊びに来てくれた子がいました。


校庭を見に行くと寒い中、沢山の児童が外に遊びに出ています。
久しぶりに会った友達と遊ぶのは、楽しいのでしょうね。


朝、校長室前の池を見たら氷が張っていましたが、中休みには融けていました。
私の姿を見かけた児童が何人も寄ってきて「校長先生、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と挨拶してくれました。

4時間目に各教室を回った時も、「挨拶は、大切です!」などと言いながら新年の挨拶をしてくれる児童が一杯いて、嬉しく思いました。
やはり大松台小学校の児童は、良い子ばかりです。
今年もこの子たちのために頑張ります!