最近の学校の様子から

校長室の窓から291


今日は、みぞれがちらつく時間帯もあった寒い日でしたが、児童は、朝から元気に挨拶をしながら登校してきました。


今日と明日は、あいさつ運動で教員も外に出て挨拶をしています。


外に立って挨拶をしていたら、体の芯から冷えました。
教室を回っても、廊下は非常に冷えており、換気のために扉を開けているので児童も大変です。

今日は、火曜日なので児童朝会がありました。
本来であれば月初めの朝会は、校庭で行う予定でしたが、緊急事態宣言が出て全校が集まる朝会や集会はできなくなりましたので放送での実施となりました。
今日は、次のような話をしました。

【新たな気持ちで目標をもって進もう】
先週の新年最初の登校日に朝や休み時間、授業時間に会った多くの子から「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と挨拶を受けた。その挨拶に新年頑張るぞという皆の気持ちを感じた。
中には、「挨拶は大切だよね。」と言いながら挨拶してくれた人もいた。今日からあいさつ運動で先生方も立っているが、良いことは続け、新たな目標をもって進んでいこう。
私も挨拶に立ち、教室を回り、ホームページで紹介するという後期に立てた目標を続けていこうと思う。

【感染症に気を付け大切な人の命を守ろう】
新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず、東京都では2000人を超える感染者が出ており、すぐそこまで感染が迫ってきている。この朝会も本当なら校庭でやるものが放送となった。
緊急事態宣言が出て前のように休校とはならないが、ここでもう一度感染予防のための行動をしっかりしてほしい。なぜなら、それはあなた自身、そして友達や家族、先生などの命を守ることにつながるからである。
ウィルスの変異種は、感染力が強く子供でも感染すると言われているし、無症状でも人にうつせばその人の命を奪うことになりかねない。また、感染者が出れば学校も休校しなくてはならなくなるかも知れない。
あらためて「マスクの着用」「給食や外遊びの前後の手洗い」「距離をとり3蜜をさける」などの感染症対策をしっかりしていこう。
寒い日が続き、今日は雪が降るかもしれないと言われている。寒さに負けず、感染症に気を付け健康に過ごしていこう。