最近の学校の様子から

2021年4月の記事一覧

校長室の窓から374


1年3組の教室では、あいさつについて勉強していました。


手元のプリントを見ながらしっかり勉強しています。
きっと上手に挨拶ができることでしょう。

その後2年生から6年生まで、各教室を回りましたが、どの教室も新年度のやる気があふれている感じがしました。
明日からも各教室を回り、子供たちから元気をもらっていきたいと思います。

校長室の窓から373


1年2組は、トイレの使い方を1階のトイレに行って学んでいました。


教室に戻って何やら楽しいことが始まるようです。
何だろうと真剣に話を聞いています。


教室の中に隠された先生の名前を書いたカードを探すゲームでした。
朝からカードに気が付いていた子が沢山いたようです。

校長室の窓から372

今日は、1時間目に校舎内を回りました。


1年1組の教室では、学校生活の基本的なことを黒板の絵などを見ながら学んでいました。


トイレの使い方について学んでいます。
きちんと注意を守って使えるかな。

校長室の窓から371


新学期2日目の登校です。
みんな張り切って来ていて、昇降口を開ける8:10には、かなりの人数が集まっていました。


学期始めなので今日と明日は、教員があいさつ運動で外に立っています。
児童も元気よく挨拶をして入っていきます。


正門付近にも教員が立っています。
友達と楽しそうに登校してきています。
元気よく挨拶して気持ちの良い1日のスタートです。

校長室の窓から370


入学式が終わって、1年生の各教室では、担任の先生からの話を聞いていました。
1年1組では、楽しそうな本を見ていました。


1年2組では、先生の真似をして指回しをしていました。


1年3組では、先生の話をよく聞いて、皆、同じ方向を向いています。

昨年度は、始業式、入学式の後、長い休校期間に入り、児童に会えない日が続きました。
今年度は、明日からも全学年の児童が登校してくるのがとても嬉しいです。
明日からも各教室を回り、児童の成長を見守っていきたいと思います。

校長室の窓から369


始業式の後、入学式が行われました。
きれいな洋服を着たピカピカの1年生が、保護者の方と受付を待っています。


朝は、空気がひんやりしていましたが、日が出てきて少し暖かく感じられました。
入学式では、次のような話をしました。

【学校長の話】
1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
今年の1年生は71人です。今日はお休みがなく、全員が来ていることがとても嬉しいです。
大松台小学校の先生たちもお兄さんお姉さんも、皆さんが入学してくるのをとても楽しみに待っていました。

私は誰でしょう。そうです校長先生です。この学校の園長先生みたいな先生です。名前は「さしま ただし」と言います。さしみでは、ないので覚えてください。けん玉で遊ぶのが大好きです。どうぞよろしくお願いします。皆さん挨拶がとても上手ですね。
この後、お家の人に話をするから少し待っていてください。


保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
このような状況の中でご心配なこともあるかも知れませんが、どうぞ安心してお子様を学校に送り出してください。なぜなら、本校には愛情あふれる教職員と明るく元気で優しい上級生たちがいるからです。
この学校は、みんなにこにこ笑顔溢れる学校を目指しています。
どうぞ明日から、笑顔でお子様を学校に送り出してください。

それでは、1年生の皆さん。明日は、私も先生たちも玄関のところで笑顔で待っていますよ。皆さんもにこにこ笑顔で元気良く「おはようございます」と挨拶をして来てください。待っています。

校長室の窓から368


今日は、令和3年度前期の始業式が校庭で行われました。
開始時刻の5分前には、皆が揃って並ぶことができました。すごい!


朝礼台から児童を見ると、きちんとこちらを向いていて気持ちが良いです。


新しい学年の始めにあたり、次のような話をしました。

【始業式の話】
皆さん進級おめでとう。
今朝、学校に来たら私の姿を見つけた人が「校長先生、おはようございます。」と元気な挨拶をしてくれた。また、始業式の5分前には皆が揃っていて大松台小学校の子供は、本当にすごいと思う。

それぞれ1学年上がって、皆さんの話を聞く姿勢からも「新しい学年で頑張るぞ」という気持ちが伝わってくる。昨年度、皆さんの良い所を伝えてきたが、今年度も良い所を沢山見つけて伝えていこうと思う。
実は、春休みの前にも春休みにも嬉しいことがあった。一つは、春休み前に地域の方から「ゴミ拾いを進んでしている子がいて、聞いたら大松台小の4年生ということだった。とても良いことなのでぜひ褒めてあげてください。」という話があった。今の5年生だ。素晴らしいと思う。
また、昨日は、新しい6年生が学校に来て、みんなや新しく来る1年生のために色々な準備をしてくれた。よく働いて準備も早く終わり頼りになる6年生だと思った。
こういう高学年がいて、益々大松台小学校は、良い学校になると思う。下の学年の人たちも見習って頑張っていこう。

さて、私は昨年度1年間「笑顔のなかま」を合言葉に笑顔溢れる学校を創っていこうと話してきた。今年も笑顔一杯の学校にしていきたいので、皆で合言葉を言ってみよう。「笑顔の学校大松台 のびのび仲良くかかわり学ぶ」
ぜひ皆で笑顔溢れる学校を創っていこう。
昨年は、始業式は放送だったが、今日は皆の顔を見て話せてとても嬉しい。明日からも一緒に頑張っていこう。


始業式の後は、そのまま校庭で各学級に分かれて学級指導です。
担任から話を聞き、学校からの配布物などを受け取りました。

クラス替えがあった学年や担任の先生が代わったクラスもあります。
明日から、また新しい仲間と笑顔で過ごしてほしいと思います。

校長室の窓から367

令和3年度が始まりました。
今年度も、この「校長室の窓から」で折々に学校の様子をお知らせしていきます。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。(大松台小学校長 佐島 規)


写真は、昨日の入学式準備の様子です。


新6年生が、新1年生の教室の飾り付けなどの仕事をしています。


廊下にもきれいに飾り付けをしてくれていました。


入学式会場の体育館にも、準備をする6年生の姿がありました。


受付場所となるピロティもきれいにしてくれました。

6年生が一生懸命に働いたので、予定より早く準備が終わりました。
やる気満々、全校のために良く働き、頼りになる6年生です。