最近の学校の様子から

校長室の窓から368


今日は、令和3年度前期の始業式が校庭で行われました。
開始時刻の5分前には、皆が揃って並ぶことができました。すごい!


朝礼台から児童を見ると、きちんとこちらを向いていて気持ちが良いです。


新しい学年の始めにあたり、次のような話をしました。

【始業式の話】
皆さん進級おめでとう。
今朝、学校に来たら私の姿を見つけた人が「校長先生、おはようございます。」と元気な挨拶をしてくれた。また、始業式の5分前には皆が揃っていて大松台小学校の子供は、本当にすごいと思う。

それぞれ1学年上がって、皆さんの話を聞く姿勢からも「新しい学年で頑張るぞ」という気持ちが伝わってくる。昨年度、皆さんの良い所を伝えてきたが、今年度も良い所を沢山見つけて伝えていこうと思う。
実は、春休みの前にも春休みにも嬉しいことがあった。一つは、春休み前に地域の方から「ゴミ拾いを進んでしている子がいて、聞いたら大松台小の4年生ということだった。とても良いことなのでぜひ褒めてあげてください。」という話があった。今の5年生だ。素晴らしいと思う。
また、昨日は、新しい6年生が学校に来て、みんなや新しく来る1年生のために色々な準備をしてくれた。よく働いて準備も早く終わり頼りになる6年生だと思った。
こういう高学年がいて、益々大松台小学校は、良い学校になると思う。下の学年の人たちも見習って頑張っていこう。

さて、私は昨年度1年間「笑顔のなかま」を合言葉に笑顔溢れる学校を創っていこうと話してきた。今年も笑顔一杯の学校にしていきたいので、皆で合言葉を言ってみよう。「笑顔の学校大松台 のびのび仲良くかかわり学ぶ」
ぜひ皆で笑顔溢れる学校を創っていこう。
昨年は、始業式は放送だったが、今日は皆の顔を見て話せてとても嬉しい。明日からも一緒に頑張っていこう。


始業式の後は、そのまま校庭で各学級に分かれて学級指導です。
担任から話を聞き、学校からの配布物などを受け取りました。

クラス替えがあった学年や担任の先生が代わったクラスもあります。
明日から、また新しい仲間と笑顔で過ごしてほしいと思います。