最近の学校の様子から

2024年2月の記事一覧

笑う えがおのなかま109 6年生を送る会

本日、5時間目に「6年生を送る会」を実施しました。

6年生と1年生が手をつないで入場です。花のアーチは4年生が担当しています。

入場が終わり、代表委員の児童が司会進行を務めています。

お祝いの出し物4年生。「6年生とクイズ勝負」

4年生のお題は、体育館にあるもの。

6年生のお題は、大松台小の良いところ。たくさん言えた学年の勝ちです。勝敗は、、、

6年生の勝ち~!さすがです。

2年生の出し物は、「イルカはざんぶらこ」を一緒に踊りました。

リズムに合わせて跳ぶのは、意外と難しい~。

3年生は、「6年生の思い出マルバツクイズ」

「4年生の時の社会科見学の天気は、雨である。」マルか バツか?

1年生は、ダンスホールの曲に合わせて、かわいいダンス。

5年生。最上級生になる決意を伝えてからのダンス!曲は、adoさんの「唱」です。

最後に6年生からお礼の歌と合奏。センターで氣志團の歌を歌うスターがいます。

子供以上にノリノリの教員も、、、

BZの「ultra soul」合奏に合わせて、代表の児童が交代で歌っています。

「そして~ かがや~く ウルトラソウル音楽

「ヘイ!!!」  

全校児童が一体となり盛り上がりました~!

最後に、サプライズ。明日は、6年生の担任の誕生日~!!全校で「ハッピーバースデー トゥ ユー」を歌いました。おめでとうー!!

6年生を送る会を全校で盛り上がって、楽しめる大松台小学校のみんなが素敵です。

笑う えがおのなかま108 3年からきだの道発表会

本日、からきだ菖蒲館をお借りして、総合的な学習の時間に勉強してきた、「からきだの道」について発表をしました。

3年生は、たくさんの地域の方や保護者の方に囲まれた中でも、堂々と発表をしていました。

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

また、ご協力いただいた菖蒲館の皆様、からきだの道の会の皆様、本当にありがとうございました。

子供達にとって、とても良い経験となりました。

4年生の総合「広げよう!やさしい町」

2月20日火曜日に、4年生全員で総合の授業を行いました。

老人ホーム「楽友会」のスタッフの方や多摩ボランティア・市民活動センターの方を外部講師として招き、車イス体験をしました。

車イスに初めて乗る児童が多く、新鮮な体験となりました。

子供達は実際に乗ってみて、段差や坂道は思っている以上に揺れを感じ、こわいと言っていました。どう工夫したら、乗っている人はこわくないか考え、「後ろに下がるよ」などと優しく声をかけながら車イスを押している様子も見られました。 


さすが、やさしい4年生!

今日の学びを、これからの生活に活かしていってほしいです。

今年度最後のクラブ活動

今日26日は今年度最後のクラブ活動でした。

6年生が中心となって声をかけ試合のグループ分けをしている場面もあり、どのクラブも協力し合っていました。

天気が良く、工作クラブは手作りの凧を外で飛ばすこともできました。

6年生調理実習

6年生は調理実習で味噌汁を作ったり、琥珀糖を作ったりしました。

みんなで協力しながら切ったり煮たりこしたりしました。

以下は、味噌汁を作っている様子です。

以下は、琥珀糖を作っている様子です。

笑う えがおのなかま107 6年科学技術館見学③

科学技術館では、沢山の小学生や保育園、幼稚園の子達が見学をしていました。

そんな中でも、上手に空いている所を選んで、見学しました。

磁石の不思議

発電の不思議

薬について

ジャイロブランコ

 さすが、科学技術館!様々な分野の展示がありました。

 見学の時間もあっという間にすぎ、時間通り学校に向かって出発しました。

笑う えがおのなかま104 6年国会議事堂見学

時間通り、国会議事堂に到着しました。

参議院の体験プログラムに参加しました。法案が可決されるまでの流れを体験しました。

まずは、委員会で審議。

次は、本会議で提案。委員長が説明しています。

裁決を取りました。

本来なら、反対多数で否決ですが、台本にある法案は、可決されたそうです。

その後は、国会の中の見学をしました。

5年生スキー教室 25

5年生は無事に帰ってきました。

2日間のスキー実習と、親元を離れて、大勢の仲間と長時間一緒の集団生活とで、体力的にも精神的にも、とても頑張りました。

明日は午前中だけですが、授業があります。その後、3連休ですので、あと一踏ん張り頑張ってもらえるよう、願っています。

2日間の頑張りを褒めていただき、休養を取らせていただけるよう、お願いします。

スキー教室に向けての準備、励ましの声かけ、お見送り、お出迎え、ありがとうございました。

5年担任

5年生スキー教室 24

雨が少し降っていたため、体育館にてスキー教室の解散式を行いました。

無事に帰って来られて一安心です。

明日も学校があります。今日はゆっくり休んでくださいね!!

5年生スキー教室 22

閉校式では、校長先生のチャレンジ、挑戦できましたか?という問いに元気よく返事をしていました。

インストラクターさんたちありがとうございました。

5年生スキー教室 18

片付けや出発の準備が早く終わり、予定の時間通りに退所式ができました。

入所式の時の校長先生の話を覚えていた人ばかり。礼儀やマナーがどんどん身についています。

6年生になってまた少年自然の家に来た時に、さらに成長した姿が見せられるといいですね。

 

5年生スキー教室 16

おはようございます。

朝起きてから身支度、布団の片付け、施設の清掃とやることはたくさんあります。

清掃は来た時よりも美しく!!

みんなで協力して行いました。

5年生スキー教室 14

入所式が終わっても、まだやることがあります。

係の仕事の説明がありました。

普段のクラスの係活動や委員会活動をいかして、しっかり役目を果たしてくれると、期待しています。

5年生スキー教室 13

無事に少年自然の家に着き、入所式を終えました。

疲れている中、校長先生のお話や児童代表の言葉、施設の方のお話をしっかり聞きました。

スキーのレッスンでは一歩先に進み成長してきている5年生、少年自然の家ではさらに二歩目も先に進む力を身につけていきましょう。

入所式の後には施設の使い方やルールを聞きました。

来た時よりも美しくを目指して頑張ります!

笑う えがおのなかま102 3年クラブ見学

クラブ見学とは、来年からクラブ活動に参加する、3年生が、各クラブを見学して、自分がやってみたいクラブを考える時間です。

理科クラブは、スライムを作る活動をしていました。クラブ長が、活動内容を説明します。

図工クラブでも、同じ様に楽しい活動を行っている事を説明しています。

3年生は、真剣に説明を聞き、自分でやりたいクラブを考えていました。

これから、クラブ選択をしていきますが、クラブ活動は、4〜6年が協働して運営することを目的としていますので、人数が揃わない時は、実施できない場合もあります。

また、自分が第一希望にしたクラブ以外になることもあります。協力して運営する力を身に付ける場と捉えて頂ければ幸いです。

来年度は、運営する6年生を中心に、より良い活動となる様に、活躍してくれると期待しています!

5年生スキー教室①

おはようございます。

雨も止み晴れ間が見える中、スキー教室に向けて出発式を行いました。

子どもたちはみんな真剣な顔で校長先生の話を聞いていました。

お見送りには先生だけではなく保護者の方もたくさん来てくれていました。

ありがとうございます。

怪我などないよう、気をつけて行ってきます!

笑う えがおのなかま101 3年理科「豆電球とじしゃく」

学習のまとめで、おもちゃ作りをしました。

じしゃくで魚を釣って、うまく釣れると、豆電球に明かりがつく仕組みです。

じしゃくの仕組みを使って、ぱくぱくさかなも作りました。

学習したことを生かしたおもちゃ作りを通して、電気や磁石の仕組みを再確認したり、応用したりすることで、深い学びにつなげています。

笑う えがおのなかま100 2・3年 総合的な学習の時間「からきだの道」発表会

3年生が、2年生に向けて、一年間学んだことや調べたことを、ポスターやクイズ、紙芝居、ペープサートにまとめて発表しました。

2年生は、発表を集中して聞いています。

2年生は、自然豊かなからきだの道を、楽しく知ることができました。

タブレットを活用して発表しています。

2年生は、3年生になって勉強する内容がイメージできたと思います。

こうやって、学習が引き継がれ、持続可能な学習になっていくと嬉しいです。

3年生も菖蒲館での発表のイメージがもてました。発表して気付いた課題点を、改良しています。

 

笑う えがおのなかま99 予告なし避難訓練

本日は、予告なしの避難訓練がありました。放送があると子供たちは、「地震?」と、真剣に机の下に隠れていました。

どんどん、校庭に避難してきます。教員が、人数報告をしています。

避難完了した後、校長先生からのお話。

集合した時はしっかり話を聞いていましたね。移動する時は、どうだったか振り返りをしてみましょう。 

6時間目は、5年生がピロティーで、理科「電磁石のはたらき」の学習をしていました。

電磁石を活用したモーターで車を走らせていました。どうしたら、早く走らせることができるかを考え、繰り返し試していました。粘り強く、試行錯誤する力が身に付いていますね!!

笑う えがおのなかま98 児童集会

今日は、集会委員企画のじゃんけん列車集会です!

コロナ明けで初めて全校で実施しました。

6年生と1年生がじゃんけんポン 微笑ましいですね!

だんだん列が長くなっていきます。先生も一緒に繋がっています!!

だいぶ列が、長くなってきました。

列が長くなってからのじゃんけん。ドキドキしますね~。

時間で終了。最後に列の一番前になった人に拍手!!

全校揃って楽しむことができました。集会委員会の皆さんありがとうございました。

笑う えがおのなかま97 みんなで合奏

音楽の授業ではそれぞれ楽器担当を決めながら各学年合奏をしています。

3年生は5〜6人のグループでまほうの音楽を自分たちでつくる授業をしました。

4年生は茶色の小びんとジッパディードゥーダーの2曲を練習中。

5年生は卒業式に向けて威風堂々の練習。

6年生は中休みや昼休みにも音楽室に練習に来てくれています。

みんな一生懸命がんばっています。

笑う えがおのなかま96 今月の保健指導

今月の保健目標は「心の健康について考えよう。」です。

保健室前に掲示されています。

「ふわふわ言葉・チクチク言葉」を知っていますか?

社会の中ではあまり耳にしない言葉だと思いますが、学校ではよく使われている言葉です。

ふわふわ言葉「相手を元気にさせたり気分を良くさせたりする言葉。例えば、感謝の言葉・ほめ言葉・あいさつなど」

あいさつの花を咲かせたいという校長先生のお話は、この部分にもつながります。

チクチク言葉「相手を傷つけたり嫌な気持ちにさせたりする言葉。例えば、おどし文句、ひやかし、相手をあおる言葉など」

自分のイライラをそのまま友達にぶつけていませんか?

怒りたくなった時の予防法も掲示されています。

これは、子供にも大人にも効果があるものです。

心の健康は、日常生活に繋がります。昨日の校長先生のお話も参考にしてくださいね。

笑う えがおのなかま95 児童朝会

本日の児童朝会は、放送で行いました。

【校長先生のお話】

「悩むことは、みんなありますよね。校長先生も悩むことがあります。そんな時、みんなどうしますか?」

「近くの大人、家族、先生に相談する!!」

「悩んで、困って、どうしようもなくなってしまう前に、誰かに相談して欲しいと思います。」

 

「はい!」

「風邪が流行ってきています。体調管理に気を付けてください。」

【生活指導の先生からのお話】

今月の生活目標は「物を大切にしよう」です。

職員室前の落とし物ボックスには、名前なしの落とし物が入っています。自分の物がないか確認をお願いします。また、自分の持ち物には記名を必ずしましょう。

笑う えがおのなかま94 うさぎ小屋がパワーアップ

大松台小の仲間うさぎの「ミルク」です。

飼育委員のみんなが、毎日お世話をしています。

最近この「ミルク」が脱走する事態が頻発したため、用務主事さんに柵の取り付けを依頼しました。

すると、どうでしょう♪

なんと素敵な柵が、出来上がりました。

これで、飼育委員のみんなも「ミルク」も安心して過ごせますね。

用務主事さんありがとうございます。

笑う えがおのなかま93 おやじの会ドッジボール大会

学校公開の後は、校庭でドッジボール大会!!

高学年グループ(4~6年)

低学年グループ(1~3年)

教員も一緒にドッジボールをして楽しみました。

保護者の皆様の力で楽しい時間を過ごすことができました。

是非、おやじの会へのご参加お待ちしております。

学校ホームページに、おやじの会のリンクがありますので、そちらをクリック!!

これまでの活動の様子がご覧いただけます。

笑う えがおのなかま92 学校公開•道徳授業地区公開講座

本日は、お忙しい中、地域・保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

道徳の授業と通常の授業をご覧いただきました。本日の道徳の授業の内容について、ご家庭でも話題に上げていただけると幸いです。

授業の様子です。1年生 図工 お花紙でカラフルなお花を作っていました。

5年生 理科「電磁石の働き」電磁石を強くするにはどのようにしたらよいか、実験をして確かめました。

6年生  社会「租税教室」 1億円の束にびっくり!!

6年生 道徳「働くってどういうこと?」友情・信頼について考えました。

5年生 国語「方言と共通語」 方言クイズを楽しみました。

5年生 社会「情報活用」インターネット利用で起こる問題について考え、予防策を話し合いました。

4年生 道徳「朝が来ると」身の回りの方への感謝について考えました。

2年生 「黄色いベンチ」規則の尊重について考えました。

2年生 「ありがとうの絵」感謝の気持ちについて考えました。

3年生 総合的な学習の時間「からきだの道」発表準備。菖蒲館での発表、楽しみです。

4時間目は、多目的室にて意見交換会「わが子をどうやって守るか」をテーマに講演をしていただきました。

多くの保護者の方々に参加していただきました。

子育ての中で、子どもに身に付けさせたい力「勤勉性」(社会に自発的に関わっていく力)についてや、保護者の子との関わり方のポイント(子供の話をよく聞き、認め、励ます、感謝の言葉をかける、スキンシップ、子供の自由な時間を大切にする、学校・地域とともに育てる意識、温かい目で見守ること)を教えていただきました。

とても参考になるお話、ありがとうございました。

 

笑う えがおのなかま91 読書週間始まりました

今年度3回目の読書週間が始まりました。

今回は、「読書週間スタンプラリー」を行います。

8つのテーマごとの本を読み、カードに感想を書きます。

全部のテーマを読破すると、手作りしおりかミニミニノートのプレゼントがもらえます。

お勧めの本の紹介カードを書いています。

 

たくさん本を読む習慣が身に付くと嬉しいです。また、3回目は、学年に応じた「防災」に関する本を読むことを推奨しています。3.11東日本大震災のことを風化させない取り組みでしたが、今年度は能登地方の地震についても考える時間になればいいなと思っています。

 

本日の午後からは、雪の影響がなくなってきたので、校庭の使用を再開いたしました。

所々、ぬかるむ場所がありますが、乾いているところを選んで遊ぶように声かけをしています。

6時間目は、4年生がポートボールしていました。

明日は、学校公開・道徳授業地区公開講座があります。2時間目からの公開となります。

よろしくお願いいたします。

今年度最後の音楽集会

音楽委員会による、演奏の発表が体育館にて行われました。

 演奏した曲はYOASOBIの「もうすこしだけ」です。

 

 一度は耳にしたことのある楽曲に、みんな体を揺らしながら楽しそうに聴いていました。

 楽器の片づけは6年生を中心に素早く行われました。

 音楽委員のみなさん、委員会や休み時間の練習お疲れ様でした。

すてきな音楽集会をありがとうございました。 

笑う えがおのなかま90 雪が残って、、

昨日は、たくさん雪遊びをした校庭。

今朝の校庭は、雪が残り、一面氷が張り、、、

さかな池の水も凍っていました。

ということで、本日は、校庭保護のため、中休みは室内で過ごすことになりました。

5年生は、スキー教室に向けて、係の準備・打合せをしていました。スキー教室まで、あと2週間です。計画的に進めてくださいね。

1年生は、多目的室でなわとびをしていました。なわとび週間で身に付けた技の練習。

3年生は、教室でタブレットのタイピング練習や自分の課題に取り組んでいました。

図書室では、図書委員の人たちが、今週から始まる読書週間の準備をしたり、他の子たちは、静かに読書をして過ごしていました。

だいぶ、雪も解けてきましたが、まだ校庭が使えない可能性があります。

今日のように各クラス、室内で安全に過ごす方法を考えてくださいね。

5年生 図工

5年生は「まだ見ぬ世界」という題材で作品をつくりました。

写真(絵画)から想像を広げて、実際にはない部分を水彩絵の具を使って表しました。

5年生が作品を廊下に飾っている様子です。

作品は、2階の家庭科室前と1階の図書室前に飾られています。