最近の学校の様子から

2020年8月の記事一覧

校長室の窓から187

今日は、朝からかなり蒸し暑く、登校してきた児童は、ミストシャワーを浴びてから校舎に入っていきました。
本校には、WBGTという熱中症指数を計測する機器があるのですが、今日は湿度が高い関係もあるのか、中休み前で32度と運動原則禁止の31度を超えていたので、中休みの校庭遊びや以後の体育授業を禁止としました。
まだまだ暑い日が続き、雷雨などの心配もあります。気象状況にも留意し、児童の健康と安全を守っていきます。

さて、今日は2時間目に校舎内を回りました。
学校では、昨日から明日までの3日間で1年生の各クラスが特別支援教室「わかば」を体験する「わかばたんけん」を行っています。
今日は、2,3時間目に1年3組が体験を行っていたので、その様子を取材しました。



まず初めに、教室で「わかば」の説明や、今日の体験を行う場所や担当者などの説明がありました。
その後、3つのグループに分かれて、それぞれ体験が始まりました。


1年生の教室では、個別学習の体験として「目のうんどう」の学習を体験していました。
目の運動なので、首ではなく目だけが動くように頬杖をして、教師が指し棒の先につけたキャラクターを動かすのを目で追うという体験です。
児童は、しっかりきまりを守って目で追っていました。
その後、プリントを使った「なぞろう」という運筆の課題にも取り組んだようです。


多目的ホールでは、運動の体験として「すとっぷめいじん」という体験をしていました。
写真は、「さうんどおにごっこ」という、タンブリンの音で動き、笛が鳴ったら止まるというゲームの様子です。
担任も含め楽しそうに活動していました。
その後「かかしさんがころんだ」という、だるまさんが転んだの応用で、止まる時にかかしのように片足を上げて止まるという遊びをしたようです。



わかばの学習室では、「かがやき」という小集団指導の体験として「まるばつクイズ」に取り組んでいました。
床には最初の整列ラインが引いてあり、クイズの問題を聞いて〇だと思えば〇の方のラインに移動して座るというルールです。
児童は、きちんと並んで問題をしっかり聞き、移動をしていました。
だんだん問題が難しくなったようでしたが、答えられたかな?

本校では、このような体験を通して、児童が特別支援教室「わかば」のことをよく知り、教室に通っている子は、一層楽しく学習でき、周りの子も応援したり、興味をもったりできるようにと考えています。

どの子もそれぞれの状況に応じて頑張ることができる環境があります。
保護者の方もお子さんに、どんな体験をしたのか聞くとともに、何か聞きたいことがありましたら遠慮なく学級やわかばの担任までご連絡ください。

校長室の窓から186



夏休み明け3日目も日差しが強く、児童は額に汗を浮かばせながら頑張って登校してきていました。

今日は、2時間目に校舎内を回りました。

5年1組の教室では、社会科の「米作りがさかんな地域」の単元で、農家の人々は、米の生産性を高めるために、どのような工夫をしてきたのか調べてまとめる学習を行っていました。
教員が板書を使いながら昔の農作業の様子を確認した後、農作業にかかる時間のグラフを示しながら、1960年には180時間だった作業時間が、2017年には25時間と大幅に短縮されたことを説明していました。

グラフを見ながら「算数の勉強みたいだな」とつぶやいていた児童がいました。このことは、とても大切なことで他の教科で学んだことを生かして考えるということは、学んだことを結び付けながら新たな知識を自ら獲得していくことにつながります。
こうした学びができているのが、さすが高学年だと思いました。
大型モニターには、NHKのコンテンツが用意されており、また新たな情報と結び付けて学んでいくのだと思います。

回った各教室には、児童の創意が生きた自由研究が飾られていました。
思わず見入ってしまう作品もあり、ぜひ来週から始まる保護者会でご覧になっていただければと思います。

校長室の窓から185



今日も昨日に続き、午前中の出張がありました。
学校に戻ってきたら副校長が「食育の授業がぎりぎり見られるかもしれません。」というので、慌ててカメラを持って1年生の教室に行きました。

1年1組の教室に行くと市内の栄養教諭が担任と共に栄養についての授業を行っていました。
大型モニターには、昨日の給食の献立が映し出され、黒板には、3つの栄養素の説明と食材のカードが貼られています。そして、何かのレンジャーのカードも別のボードに貼られており、どうやら楽しく栄養について学んでいたようです。

私が教室に行った時は、勉強したことをもとに自分の食事(給食)について頑張ることを発表する場面でした。「残さないで食べます!」「全部食べます!」と力強く発表していましたので、きっと今日の給食も残さず食べたことでしょう。

この授業は、本日2組でも3組でも実施をしています。
どのような授業で、どのような目標を立てたのかお子さんに聞いてみてください。

校長室の窓から184


休み明け2日目の登校風景です。
朝から日が出て暑いのでミストシャワーが稼働していました。
今朝も「あいさつ運動」で教員が門の所に立っています。

今日は火曜日なので、放送による児童朝会がありました。
休み明け最初の朝会の話は、以下の通りです。

【夏休みを終えて】夏休みが終わったが久しぶりに会った皆さんは一回り大きく成長したと感じた。昨日教室を回ったら絵日記の発表をしたり、自由研究の作品が置かれていたりと、それぞれ充実した夏休みを過ごしたことが感じられた。夏休み明けも「笑顔の 学校 大松台」で頑張ろう。よろしくお願いします。
【大松台小の子どもの良い所1】昨日今日と玄関で皆さんを迎えていたら、少し疲れた感じの人がいたが、休み前と変わらず元気に挨拶をしてくれる人がいて、私も元気になった。良いことは続けていくことが大切である。休み明けで先生方も「あいさつ運動」で立っているが、朝の気持ちの良い挨拶から1日をスタートするのは、とても良いことなので続けていこう。
【大松台小の子どもの良い所2】昨日副校長先生からラーメン橋の所のハチの巣についての話があったかと思うが、そのきっかけは、昨日何人もの人が「また、ハチが集まっています」と報告してくれたことである。駐輪場に落ちていたヘルメットを届けてくれた人もいた。両方ともそのままにしておいても良かったけれど、ハチが巣を作ったら危ないとか、ヘルメットを落とした人は困っているだろうなどと考えて報告するなど実際に行動したことが素晴らしい。お陰でヘルメットは南鶴牧小の子のものだと分かり届けることができた。ハチの巣についても役所に連絡ができ対応してくれるようになっている。ハチには十分気を付け、今後もこのままにしたらいけないということに気付いたら行動できると良いと思う。
まだまだ暑い日が続くが健康に気を付け頑張ろう。来週は9月の最初の児童朝会なので校庭に全員で集まってやる予定である。皆さんがきちんと並び、しっかり私の方を見て話を聞いている姿が想像できて楽しみである。

校長室の窓から183

短い夏休みが終わり、前期の後半が始まりました。
休みの間、大きな怪我や病気の報告はなく、児童も健康に夏休みを過ごせたのかと思います。
休みの間の様々なご配慮に心より感謝申し上げます。
休み明けでご心配なことがございましたら遠慮なく学校にご連絡ください。


休み明けで児童の出足はどうかと思いましたが、登校時間前から大きな荷物をもって頑張って登校してくる子が結構いました。


今日は、休み明けの「あいさつ運動」があり、教員も門の所に立ち、笑顔のあいさつで児童を迎えていました。


夏休み前と変わらず元気な挨拶が沢山聞こえてきて、こちらも元気になりました。
この可愛い子どもたちと一緒に前期の後半も頑張ります!

今日は、この後出張になるのでこれ以上の報告は難しいと思いますが、これからも折に触れてこの「校長室の窓から」で学校の様子をお伝えしていきます。
これからもよろしくお願いいたします。

校長室の窓から182

最後に高学年です。


5年1組


5年2組


5年3組


6年1組


6年2組


6年3組

専科の授業の関係で、大掃除をしているクラスもありました。
きちんと学習や活動に取り組んでおり、さすが高学年という感じがしました。

今日で前期の前半が終わり、短い夏休みとなります。
今年度は、臨時休校から始まり分散登校から35分7時間授業という今まで経験したことがないような毎日でした。
振り返ってみると、児童の素直さと明るさに救われ、教職員の頑張りに支えられて、何とかここまで来ることができたという感じです。児童や教職員には、本当にありがとうと言いたいです。

保護者の方には、学校に足を運べない分、その様子を知っていただけるようにと思って「校長室の窓から」で様々な発信をしました。お会いした保護者の方から「読んでいます」「楽しみにしています」という声をいただくたびに勇気をいただきました。
学校の取組を理解し支援してくださることが何よりの力です。これまでのご協力に心より感謝申し上げます。

今日も中休みの校長室には、ソファーが埋まるほど多くの児童が遊びに来てくれました。
下校時間に児童を見送りに出ていたら「校長先生、良い夏休みを!」「校長先生それ以上痩せないでくださいね。」など、色々な話をして児童が帰っていきます。
様々な制限がある中でも、大切にしたい人と人とのかかわりをしっかり作れたことに誇りをもち、これからも頑張っていきたいと思います。

暑い日が続きますが、くれぐれも健康には留意され、良い夏休みをお過ごしください。

校長室の窓から181

続いて中学年です。


3年1組


3年2組


4年1組


4年2組


4年3組

冷房が無く暑い図工室ではなく、教室で図工の授業を行っているクラスもありました。
中学年は1クラスの人数が多いのですが、どの学級も落ち着いて学習している姿を見て嬉しくなりました。

校長室の窓から180

いよいよ夏休み前最後の登校日となりました。今日も暑いです。
立秋を迎え、暦の上では秋となりましたが、東京には「熱中症警戒アラート」が発表されるなど、今年一番の暑さとなりそうです。

そんな中、児童は今日も頑張って登校し、玄関前のミストシャワーで少しの涼をとって校舎内に入っていきました。

今日は、1,2時間目に校舎内を回りました。
今日は、前期前半最終日でもあるので、全クラスの風景を写真でお届けします。
まずは、低学年です。


1年1組


1年2組


1年3組


2年1組


2年2組


2年3組

体育館でお楽しみ会(?)をやっていたクラスもありました。

校長室の窓から179

今日も朝から暑いです。玄関で児童を迎えていたらすごい蝉の声でした。


登校してくると、ミストシャワーで涼をとる児童が沢山いました。


今日も元気に笑顔で登校です。


こちらも楽しそうです。


ピースをしてくれる子もいました。


今週もあと3日です。


しっかり挨拶をしてくれました。


捕まえてきたトカゲを見せてくれた子もいました。

玄関前にいるとカブトムシが飛んで来たり、蚊に刺されたり、本当に大松台小は自然が豊かです。(痒いです)

今日は、この後出張です。
ホームページの更新は、難しいと思います。
熱中症に気を付けて、出かけてきます。

校長室の窓から178

今日は、来客対応などの合間を縫って2時間目を中心に校舎内を回りました。
教室を一回りして1階に降りてくると、玄関方面から何やら楽しそうな歓声が聞こえてきます。
見ると1年生が喜々として水遊びをしています。
どうやら生活科の「なつとあそぼう」の授業のようです。

慌てて校長室にカメラを取りに戻り、撮影をしました。


ピロティ前の水道は、手作りの水鉄砲に水を入れる児童で大混雑です。


いたるところで楽しそうに水をかけあう児童の姿が見られました。
足元はビーチサンダル、上はラッシュガードなど装備は、万全です!


校庭側の水道にも水を補給する児童が集まり、ミストシャワーを浴びながら水遊びという何とも言えない状態になっていました。
地面の濡れ具合から、いかに児童が沢山水をまきながら遊んだかが分かると思います。
何か、とても楽しそうで、ここだけ一足先に夏休みが来た感じがしました。

話は変わりますが、午後もすごい暑さです。
この中、先週末から始まった個人面談に来てくださっている保護者の方がいます。
短い時間にはなりますが、顔と顔を向き合って直接話すことができる貴重な機会です。
熱中症対策を万全にして、おいでいただくようお願いいたします。

校長室の窓から177



今日も朝から暑く、ピロティ前ではミストシャワーが稼働していました。
そんな中、児童は元気に登校して、しっかり挨拶をして校舎に入っていきました。

今日は、火曜日なので放送での児童朝会がありました。
今年度は、二学期制なので夏休み前に終業式は、ありません。夏休み前最後の朝会になるということを伝えて、以下の二つの話をしました。

【大松台小の子どもの良い所】先週、生き物が沢山いる、この地域の素晴らしさについて話して、セミの幼虫を持ってきた子の話やミッキーマウスの形をしたジャガイモの話をしたが、その後、色々な生き物を捕まえて見せに来たり、ミッキー型のジャガイモを見に来たりする人が沢山いた。今日もセミの幼虫を捕まえてきた子がいて木の枝にとまっていたので、そのままビンに挿しておいたらセミになるところを見られるかもしれないと話した。その他にもセミの抜け殻やカマキリ、カエル、トカゲなどを見せてくれた人がいた。そのように人の話を聞いて興味をもって探したり、見に来たりすることは、とても良いことだ。これからも色々なことに興味をもって見たり、調べたりしてほしい。
【夏休みに向けて】今年の夏休みは、2週間と短くコロナの関係で遠くに出かけることは難しいかもしれないが、一つ目の話にあるように自分なりに興味をもったことに取り組んだり、調べたりすると良いと思う。4年生以上の人たちには、先週「小学生科学展」という理科の自由研究について案内があったと思うが、実は私は理科の先生をしたこともあるので皆さんの研究テーマを何にするかという相談に乗れるかと思う。今日も自由研究の種を見つけた。朝に皆を迎えている時、ミストシャワーの方を見たら虹が見えた。虹は普通は山型だが、実はまん丸の虹があり、私は飛行機から見たことがある。虹ができる仕組みを調べて丸い虹を作ってみるなんて楽しそうだ。ぜひ相談があったら遠慮なく校長室に来てほしい。
夏休みまで今日を入れて後4日である。暑くなってきたが体に気を付け、元気に夏休みを迎えられるようにがんばろう。

今日は、午前中ほとんど来客等の対応だったのですが、中休みに2階の廊下を歩いていたら、児童がやってきて「校長室に行きましょう!」と、手を引かれて校長室に戻りました。
朝会の放送を聞いて、自由研究の相談に来た児童も沢山いて、校長室のソファーは児童で一杯で、お客様を外で待たせるような状態でした。
本当に大松台小の児童は、素直で可愛いです。

校長室の窓から176


今日は、2時間目に校舎内を回りました。
1年生、2年生と教室を見て回り、南側校舎の2階から北側を見ると、1階図書室前の緑のカーテンがだいぶ成長して、もう2階のベランダまで届いています。
夏の間の植物の生長は早く、驚きました。天然のすだれの効果で図書室は、少し涼しくなっているかもしれません。

4年生の担任に話を聞いたら、これは用務主事が植えてくれたもので、4年生が理科の「季節と生物」の学習で観察をしているとのことでした。


4年生の教室の南側のベランダを見てみると、ここにも新たに緑のカーテンが設置され、ツルレイシ(ゴーヤ)の苗が植えられていました。
これもいずれ成長して南側の窓を覆い、涼しさをもたらしてくれるのだと思います。
4年1組の教室には、誰もいなかったのですが黒板には、「ツルレイシの観察」と書かれていました。

3,4年生の教室を見て回り、北側校舎に移動しようと多目的ホールの横を通りかかると、ちょうど4年1組の児童が図書室前のツルレイシの観察に入ったところでした。
「花が咲いてる!」「実もできてるよ!」と言いながら、カーテンの裏に回ったり、表に出たりしながら熱心に観察していました。
裏に回った時には、グリーンカーテンの効果を体感したでしょうか。

話は変わりますが、今日もこのホームページの更新をしていたら、中休みにお客さんが訪ねて来てくれました。
「校長室に行きたいって〇〇ちゃんが言ったから来た。」「休み時間には、どこどこを回って校長室に来ることにしました。」など、それぞれ理由付けをしながら色々な学年の子が来てくれます。嬉しいことです。
そうそう、2年生の教室の前で休み時間に「校長先生は、けん玉がうまいの?もしかめはできますか?」と聞いてきた男の子がいました。
「3000回ぐらいできるよ!」と話したら、びっくりして目を丸くしていました。

校長室の窓から175



8月になり、長かった梅雨もやっと明けました。
例年であれば、もう夏休みに入っているところですが、今年はもう一週間授業があります。暑い中、もう少しの頑張りです。

今朝、出勤して来たら数名の職員がピロティに向かう途中の水道からホースを伸ばして、スタンド型のミストシャワーの設置をしていました。
これは、国からの熱中症対策のための予算を活用して購入したもので、先週に学校に届いて設置テストを終えていたものです。

今日は、梅雨明けの良い天気で夏の日差しが降り注いでいましたので、暑くなると考えて早速設置したようです。
近くを通ると細かいミストが風に流れてきてスッと涼しい感じがします。

朝の挨拶をしながら「左側、ミストシャワー設置中です!」「左側を通ると涼しいですよ!」と声をかけていると、多くの児童がミストシャワーの横を通って校舎に入っていきました。
中には、ミストシャワーの横で立ち尽くし「水も滴る、いい〇〇〇」になっていた子もいるようですが、確かに効果はありそうです。

スタンド式で水道さえあれば、場所を移動しても設置できるので、休み時間は、校庭側に持っていくなどして活用していきたいと思います。