文字
背景
行間
最近の学校の様子から
2020年8月の記事一覧
校長室の窓から187
今日は、朝からかなり蒸し暑く、登校してきた児童は、ミストシャワーを浴びてから校舎に入っていきました。
本校には、WBGTという熱中症指数を計測する機器があるのですが、今日は湿度が高い関係もあるのか、中休み前で32度と運動原則禁止の31度を超えていたので、中休みの校庭遊びや以後の体育授業を禁止としました。
まだまだ暑い日が続き、雷雨などの心配もあります。気象状況にも留意し、児童の健康と安全を守っていきます。
さて、今日は2時間目に校舎内を回りました。
学校では、昨日から明日までの3日間で1年生の各クラスが特別支援教室「わかば」を体験する「わかばたんけん」を行っています。
今日は、2,3時間目に1年3組が体験を行っていたので、その様子を取材しました。
まず初めに、教室で「わかば」の説明や、今日の体験を行う場所や担当者などの説明がありました。
その後、3つのグループに分かれて、それぞれ体験が始まりました。
1年生の教室では、個別学習の体験として「目のうんどう」の学習を体験していました。
目の運動なので、首ではなく目だけが動くように頬杖をして、教師が指し棒の先につけたキャラクターを動かすのを目で追うという体験です。
児童は、しっかりきまりを守って目で追っていました。
その後、プリントを使った「なぞろう」という運筆の課題にも取り組んだようです。
多目的ホールでは、運動の体験として「すとっぷめいじん」という体験をしていました。
写真は、「さうんどおにごっこ」という、タンブリンの音で動き、笛が鳴ったら止まるというゲームの様子です。
担任も含め楽しそうに活動していました。
その後「かかしさんがころんだ」という、だるまさんが転んだの応用で、止まる時にかかしのように片足を上げて止まるという遊びをしたようです。
わかばの学習室では、「かがやき」という小集団指導の体験として「まるばつクイズ」に取り組んでいました。
床には最初の整列ラインが引いてあり、クイズの問題を聞いて〇だと思えば〇の方のラインに移動して座るというルールです。
児童は、きちんと並んで問題をしっかり聞き、移動をしていました。
だんだん問題が難しくなったようでしたが、答えられたかな?
本校では、このような体験を通して、児童が特別支援教室「わかば」のことをよく知り、教室に通っている子は、一層楽しく学習でき、周りの子も応援したり、興味をもったりできるようにと考えています。
どの子もそれぞれの状況に応じて頑張ることができる環境があります。
保護者の方もお子さんに、どんな体験をしたのか聞くとともに、何か聞きたいことがありましたら遠慮なく学級やわかばの担任までご連絡ください。
本校には、WBGTという熱中症指数を計測する機器があるのですが、今日は湿度が高い関係もあるのか、中休み前で32度と運動原則禁止の31度を超えていたので、中休みの校庭遊びや以後の体育授業を禁止としました。
まだまだ暑い日が続き、雷雨などの心配もあります。気象状況にも留意し、児童の健康と安全を守っていきます。
さて、今日は2時間目に校舎内を回りました。
学校では、昨日から明日までの3日間で1年生の各クラスが特別支援教室「わかば」を体験する「わかばたんけん」を行っています。
今日は、2,3時間目に1年3組が体験を行っていたので、その様子を取材しました。
まず初めに、教室で「わかば」の説明や、今日の体験を行う場所や担当者などの説明がありました。
その後、3つのグループに分かれて、それぞれ体験が始まりました。
1年生の教室では、個別学習の体験として「目のうんどう」の学習を体験していました。
目の運動なので、首ではなく目だけが動くように頬杖をして、教師が指し棒の先につけたキャラクターを動かすのを目で追うという体験です。
児童は、しっかりきまりを守って目で追っていました。
その後、プリントを使った「なぞろう」という運筆の課題にも取り組んだようです。
多目的ホールでは、運動の体験として「すとっぷめいじん」という体験をしていました。
写真は、「さうんどおにごっこ」という、タンブリンの音で動き、笛が鳴ったら止まるというゲームの様子です。
担任も含め楽しそうに活動していました。
その後「かかしさんがころんだ」という、だるまさんが転んだの応用で、止まる時にかかしのように片足を上げて止まるという遊びをしたようです。
わかばの学習室では、「かがやき」という小集団指導の体験として「まるばつクイズ」に取り組んでいました。
床には最初の整列ラインが引いてあり、クイズの問題を聞いて〇だと思えば〇の方のラインに移動して座るというルールです。
児童は、きちんと並んで問題をしっかり聞き、移動をしていました。
だんだん問題が難しくなったようでしたが、答えられたかな?
本校では、このような体験を通して、児童が特別支援教室「わかば」のことをよく知り、教室に通っている子は、一層楽しく学習でき、周りの子も応援したり、興味をもったりできるようにと考えています。
どの子もそれぞれの状況に応じて頑張ることができる環境があります。
保護者の方もお子さんに、どんな体験をしたのか聞くとともに、何か聞きたいことがありましたら遠慮なく学級やわかばの担任までご連絡ください。
校長室の窓から186
夏休み明け3日目も日差しが強く、児童は額に汗を浮かばせながら頑張って登校してきていました。
今日は、2時間目に校舎内を回りました。
5年1組の教室では、社会科の「米作りがさかんな地域」の単元で、農家の人々は、米の生産性を高めるために、どのような工夫をしてきたのか調べてまとめる学習を行っていました。
教員が板書を使いながら昔の農作業の様子を確認した後、農作業にかかる時間のグラフを示しながら、1960年には180時間だった作業時間が、2017年には25時間と大幅に短縮されたことを説明していました。
グラフを見ながら「算数の勉強みたいだな」とつぶやいていた児童がいました。このことは、とても大切なことで他の教科で学んだことを生かして考えるということは、学んだことを結び付けながら新たな知識を自ら獲得していくことにつながります。
こうした学びができているのが、さすが高学年だと思いました。
大型モニターには、NHKのコンテンツが用意されており、また新たな情報と結び付けて学んでいくのだと思います。
回った各教室には、児童の創意が生きた自由研究が飾られていました。
思わず見入ってしまう作品もあり、ぜひ来週から始まる保護者会でご覧になっていただければと思います。
校長室の窓から185
今日も昨日に続き、午前中の出張がありました。
学校に戻ってきたら副校長が「食育の授業がぎりぎり見られるかもしれません。」というので、慌ててカメラを持って1年生の教室に行きました。
1年1組の教室に行くと市内の栄養教諭が担任と共に栄養についての授業を行っていました。
大型モニターには、昨日の給食の献立が映し出され、黒板には、3つの栄養素の説明と食材のカードが貼られています。そして、何かのレンジャーのカードも別のボードに貼られており、どうやら楽しく栄養について学んでいたようです。
私が教室に行った時は、勉強したことをもとに自分の食事(給食)について頑張ることを発表する場面でした。「残さないで食べます!」「全部食べます!」と力強く発表していましたので、きっと今日の給食も残さず食べたことでしょう。
この授業は、本日2組でも3組でも実施をしています。
どのような授業で、どのような目標を立てたのかお子さんに聞いてみてください。
校長室の窓から184
休み明け2日目の登校風景です。
朝から日が出て暑いのでミストシャワーが稼働していました。
今朝も「あいさつ運動」で教員が門の所に立っています。
今日は火曜日なので、放送による児童朝会がありました。
休み明け最初の朝会の話は、以下の通りです。
【夏休みを終えて】夏休みが終わったが久しぶりに会った皆さんは一回り大きく成長したと感じた。昨日教室を回ったら絵日記の発表をしたり、自由研究の作品が置かれていたりと、それぞれ充実した夏休みを過ごしたことが感じられた。夏休み明けも「笑顔の 学校 大松台」で頑張ろう。よろしくお願いします。
【大松台小の子どもの良い所1】昨日今日と玄関で皆さんを迎えていたら、少し疲れた感じの人がいたが、休み前と変わらず元気に挨拶をしてくれる人がいて、私も元気になった。良いことは続けていくことが大切である。休み明けで先生方も「あいさつ運動」で立っているが、朝の気持ちの良い挨拶から1日をスタートするのは、とても良いことなので続けていこう。
【大松台小の子どもの良い所2】昨日副校長先生からラーメン橋の所のハチの巣についての話があったかと思うが、そのきっかけは、昨日何人もの人が「また、ハチが集まっています」と報告してくれたことである。駐輪場に落ちていたヘルメットを届けてくれた人もいた。両方ともそのままにしておいても良かったけれど、ハチが巣を作ったら危ないとか、ヘルメットを落とした人は困っているだろうなどと考えて報告するなど実際に行動したことが素晴らしい。お陰でヘルメットは南鶴牧小の子のものだと分かり届けることができた。ハチの巣についても役所に連絡ができ対応してくれるようになっている。ハチには十分気を付け、今後もこのままにしたらいけないということに気付いたら行動できると良いと思う。
まだまだ暑い日が続くが健康に気を付け頑張ろう。来週は9月の最初の児童朝会なので校庭に全員で集まってやる予定である。皆さんがきちんと並び、しっかり私の方を見て話を聞いている姿が想像できて楽しみである。
校長室の窓から183
短い夏休みが終わり、前期の後半が始まりました。
休みの間、大きな怪我や病気の報告はなく、児童も健康に夏休みを過ごせたのかと思います。
休みの間の様々なご配慮に心より感謝申し上げます。
休み明けでご心配なことがございましたら遠慮なく学校にご連絡ください。
休み明けで児童の出足はどうかと思いましたが、登校時間前から大きな荷物をもって頑張って登校してくる子が結構いました。
今日は、休み明けの「あいさつ運動」があり、教員も門の所に立ち、笑顔のあいさつで児童を迎えていました。
夏休み前と変わらず元気な挨拶が沢山聞こえてきて、こちらも元気になりました。
この可愛い子どもたちと一緒に前期の後半も頑張ります!
今日は、この後出張になるのでこれ以上の報告は難しいと思いますが、これからも折に触れてこの「校長室の窓から」で学校の様子をお伝えしていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
休みの間、大きな怪我や病気の報告はなく、児童も健康に夏休みを過ごせたのかと思います。
休みの間の様々なご配慮に心より感謝申し上げます。
休み明けでご心配なことがございましたら遠慮なく学校にご連絡ください。
休み明けで児童の出足はどうかと思いましたが、登校時間前から大きな荷物をもって頑張って登校してくる子が結構いました。
今日は、休み明けの「あいさつ運動」があり、教員も門の所に立ち、笑顔のあいさつで児童を迎えていました。
夏休み前と変わらず元気な挨拶が沢山聞こえてきて、こちらも元気になりました。
この可愛い子どもたちと一緒に前期の後半も頑張ります!
今日は、この後出張になるのでこれ以上の報告は難しいと思いますが、これからも折に触れてこの「校長室の窓から」で学校の様子をお伝えしていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
リンク
カウンタ
2
7
2
9
6
4
4