最近の学校の様子から

2020年5月の記事一覧

校長室の窓から40




4,5年生の教室での様子です。
上から1組、2組、3組で左が4年生、右が5年生です。

漢字ドリルや漢字テスト、自己紹介カード作成などに真剣に取り組んでいました。
家庭学習を頑張っていた子は、テストもよくできていたようです。

昨日メール等でお知らせしたように、いよいよ来週から学校が再開され、毎日子どもたちが学校に通うようになります。
登校日があったとは言え、3ヶ月にもわたる休校が続いていたので、短い時間であっても毎日の登校が負担に思える子もいるかもしれません。加えて第1週から第3週までは、登校時間が違ってくるので生活リズムを作りにくいと思います。
今日からの5日間は、早寝早起きを心がけるなどして心身の状態を整えて、来週からの学校再開に備えていただくようお願いいたします。

「笑顔の 学校 大松台!」全職員でしっかり準備をして、笑顔で子どもたちを迎えられるように頑張ります!!!

校長室の窓から39


今日は、4,5年生の3回目の登校日です。
臨時休校期間中の登校日は、本日で最終となります。

写真は8:13頃のピロティ付近の様子です。他の学年と同じく、登校時間前に来ている児童の数は、先週より減っている感じがします。
マスクの着用や人との距離の置き方については、学校で引き続き指導していきますので、ご家庭でも児童への声掛けをお願いいたします。

校長室の窓から38




2,3年生の教室での様子です。上の3クラスが2年生で、下の2クラスが3年生です。
出張前に慌てて撮影したので詳しい授業内容までは、把握できませんでしたが、どのクラスでも担任の指示をよく聞いて、落ち着いて学習をしていました。

臨時校長会では、6月より分散登校から一斉登校へと段階的に登校時間を長くしながら、毎日児童全員が学校に登校する方針が全市統一で示されました。
詳しくは、この後メールやホームページでお知らせしますので、お子様の登校時間等をよくご確認の上、来週から児童を送り出していただくよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

校長室の窓から37


今日は、2,3年生の3回目の登校日です。

写真は8:10頃のピロティ付近の様子です。昨日の1,6年生と同じく、先週より登校時間前に来ている児童の数は少ないという印象です。

私が「お友達とあまり近づきすぎないようにね!」と声をかけると、「1メートルね」などと言いながら、友達との身体的距離を置いて待つ児童の姿が見られました。新しい生活様式の定着に向け、学校でも引き続き指導を行っていきます。

今日は、これから臨時校長会に出張するので、教室での様子をお伝えするのは難しいかもしれません。
6月からの学校再開に向けた大切な説明があるので、しっかり話を聞いてきます。
その結果は、またメール等でお知らせしていきます。

校長室の窓から36



6年生の様子です。

理科の振り子や算数の線対称、点対称などの学習をしていました。
来週からは、全学年で毎日分散登校が始まる予定です。
6年生には、新しい生活様式についてのお手本を下級生に見せてくれることを期待しています。

校長室の窓から35



1年生の様子です。

はじめての名前を書いたり、学校生活のきまりを勉強したりしていました。
休み時間に廊下で会った時に、「おはようございます。」と進んで挨拶をする子がいて嬉しくなりました。

校長室の窓から34


メール等でもお知らせしたように、多摩市教育委員会では、6月から学級を2分割した分散登校を毎日行うことを検討しています。
大松台小学校では、今週までの登校日の2グループを継続して来週からの指導を行うことを予定しており、そのための課題を洗い出し準備を進めています。

校舎内に入る前に児童の健康観察を行っていますが、先週木曜日に市から左の写真にあるような非接触式電子温度計が2台届き、早速活用しています。

手指の消毒については、消毒用のアルコールが現在入手困難となっており、児童には手洗いを徹底させようと考えています。ただし、学校の流しは、右の写真のような状況で多くの児童が短時間で手洗いを終えることは、難しい状態です。
ノーチャイムで休み時間を少しずつずらすなどの指導を行いつつ、市にはレバー式蛇口の設置やハンドソープの配布等を要望していきたいと考えています。

校長室の窓から33


今日は、1,6年生の3回目の登校日です。
先週とは違い、良い天気になりました。

写真は8:13頃のピロティ付近の様子です。
先週より登校時間前に来ている児童の数は少なく、登校時間を守って出てきている児童が多いことが分かります。
適度な距離を置いて待つ児童も多く、来週からの分散登校に向けてとてもいい傾向だと思います。
ご家庭のご理解とご協力に感謝申し上げます。

校長室の窓から32




5年生の様子です。
上から1組、2組、3組で左がAグループ、右がBグループです。

国語や理科、総合などのプリントに取り組んでいました。
私語が一切なく集中して学習している姿は、さすが高学年と感心しました。

今日は図工の立体作品を持ち帰ることになっていたようで大きい袋を持って図工室に行っていました。袋に入りきれないような子もいて持ち帰るのも一苦労です。

今日で2回目の登校日は終了です。
家庭学習を頑張って、また来週に元気な姿を見せてくれるのを待っています!

校長室の窓から31




4年生の様子です。
上から1組、2組、3組で左がAグループ、右がBグループです。

算数の「ぼうグラフと表」や漢字ドリルなどの勉強に取り組んでいました。
どの子もよく話を聞いてしっかりとプリントに書いていて立派だと思いました。
学校で学んだことをもとに、家庭学習も頑張ってほしいと思います。

校長室の窓から30


今日は、ピロティに健康観察コーナーが設置されていました。
籠の中には、消毒用アルコールの他、検温をしてこなかった児童の体温を測るための体温計やマスクを忘れた児童に配るためのマスクなどがセットされています。

そして各教室の入り口には、写真のような掲示をして感染を広げないためには、どうすればよいのかを児童に考えさせています。

校長室の窓から29


今日は4,5年生の2回目の登校日です。
8:12~13頃のピロティ付近の様子です。

まだまだ学校に来て友達と会うことが楽しみな児童が多いようで、児童の登校時刻は早目です。(悪いことではないのですが…)
感染予防のことを考え、友達との距離をとるように声をかけましたが、引き続きの指導が必要です。

一方で密を避けて、登校時間を守って登校してきている児童が見られました。
このことについても引き続きご家庭の協力を得ながら指導していきたいと思います。
今日は2分ほど早めに玄関を開けて児童を校舎内に入れました。

校長室の窓から28



3年生の様子です。
上が1組、下が2組、左がAグループ、右がBグループです。

両方のグループを担任が指導するので、児童も安心して学習に取り組んでいます。
写真には、あまり写っていませんが、補助の職員も入って様々なサポートをしています。

今日は、ローマ字や分数の勉強などを頑張っていました。
2年生の時の学習内容も新しい学習内容もあるようです。
来週までお家の人と一緒に家庭でも頑張ってほしいと思います。

校長室の窓から27




2年生の様子です。
上から1組、2組、3組で左がAグループ、右がBグループです。

写真を撮る角度が違うので分かりにくいと思いますが、互い違いに並んでいて前半と後半でグループが入れ替わっています。

算数のドリルの使い方を習ったり、自己紹介カードを書いたりしていました。
よく話を聞いていたので来週までの課題のこともよく分かったことでしょう。
ご家庭でのご支援もよろしくお願いいたします。

校長室の窓から26


学校では、様々な感染予防策を行っています。

左の写真は、発熱等感染が疑われる児童の待機場所です。
そのような児童を保健室で待機させると感染を広げてしまう恐れがあるので、校舎に入る前に健康観察を行い、具合の悪い児童は、保健室の隣の別室で家の人の迎えが来るまで待機させることにしました。
教員が力を合わせてマットやつい立てなどを運び、マットには一番大きなビニール袋を切って貼って事後の消毒がしやすいようにしています。
またつい立ての下部には、段ボールで目隠しを作り、安心できる空間となるようにしています。
現在このような簡易ベッド3床が準備されています。

ご家庭でしっかり健康観察をして送り出していただいているので、このチーム大松台の力作をまだ使うことはありませんが、このまま使われずに感染収束へと向かってほしいものです。

右の写真は、各教室の前に用意されたアルコール消毒液です。
児童は、教室に入る前に必ずここで手の消毒を行っています。

また、先日6年生の保護者の方から次亜塩素酸水の寄付をいただきました。
これは、早速スプレーに入れて各教室に配備し、A,Bグループの入れ替え時に児童が触れた場所に吹きかけるなどして使わせていただいています。
ご厚意に心より感謝申し上げます。

校長室の窓から25


今日は2,3年生の2回目の登校日です。
前半のAグループは、あいにくの雨模様の中の登校となりました。

ピロティの下が混んできたので、今日は5分ほど早めに玄関を開けて児童を校舎内に入れました。

担任からは改めて、あまり早く来すぎないように時間を考えて家を出るように指導しました。
特に2グループの入れ替えの時間は、人数が多くなる恐れがあるので時間を見計らって家を送り出していただくようお願いいたします。

校長室の窓から24



校長室でHP更新の仕事をしていたら、かわいいお客さんたちが訪ねて来てくれました。

学校探検で校舎の中を回ってきた1年生です。(2,3組の男子の写真は、手ブレがひどくて載せることができませんでした。こめんなさい。)
いろいろなことを発見してきた子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。
しっかり話を聞いて、部屋を出入りするときの挨拶も上手でした。

どんなものを見てどんな話を聞いたのか、家庭に帰ったらお子さんの話を聞いてあげてください。

校長室の窓から23



6年生のBグループの様子です。

教室の前の方には、5年理科「ふりこの動き」を学習するための実験道具が置いてあり、未履修の単元についてきちんと学習するように準備されていました。
特に6年生は、指導内容の積み残しができないので、中学入学までに計画的に学習を進めていく必要があります。

校長室の窓から22



Bグループの子どもたちも教室に入って活動を始めました。
1年生は、男の子がBグループです。男の子もしっかりと話を聞いていました。

市からは、教室が密な状態にならないように「学級を2又は3分割し、担任等が指導する。」という指示がありました。
本校でも、様々な方法を検討しましたが、始業式・入学式以来で会う児童の中に担任の指導を余り受けないで帰るという児童がいることは、学級づくりの大切な時期だからこそ避けたいと考えました。
そこで、先週は広い場所で一斉に指導し、今週からは、学級は2分割しますが、登校時間帯をずらしていずれのグループも担任が指導するようにしたのです。

登校日にしっかり担任と児童との関係を作り、学校再開に備えていきます。