最近の学校の様子から

学校の様子

花丸 みんながハッピー56 交通安全教室

1年生は、28日(火)に交通安全教室がありました。

晴れたら交通公園へ行く予定でしたが、あいにくの雨だったので、多目的ホールで道路交通課の方々より、お話がありました。

自転車の点検の仕方や、横断歩道の安全な渡り方について教えていただき、信号に合わせたデモンストレーションを行いました。

信号の色に合わせて手を挙げて左右の確認をして渡る練習をすることができました。

お昼は、お家の人が作ってくださった美味しいお弁当をいただきました。

クラス関係なく混ざって、持ってきたレジャーシートを一緒に敷いて、楽しく仲良く食べました。

美術・図工 みんながハッピー55 3年生図工

図工の授業でフリスビーを作りました。

フリスビーの側面に貼る、ガムテープの色の組み合わせや、円の中に描く絵を頑張りました。

完成した後、周囲に気をつけながら外で飛ばして遊びました。作品はお家に持ち帰りますので、また楽しく遊んでください!!

 

 

笑う みんながハッピー54 2年「交通安全教室」

 5月24日(金)に、2年生は「交通安全教室」を受けに、交通公園に行きました。

 副校長先生からお話を聞き、きちんと整列し、安全にバス乗り場まで歩くことができました。

 自転車の乗り方だけではなく、自転車の点検の方法も教えてもらいました。自転車に乗ると、いつもと違う自転車に苦戦している子もいましたが、前だけでなく、左右を確認して、安全な自転車の運転ができました。日常で自転車を乗るときには、今日のことを思い出してほしいです。

 この日は、気温が高かったので、日陰でおうちの人が作ってくれたおいしいお弁当を食べました。

美術・図工 みんながハッピー53 5年生 図工

「心のもよう」というタイトルで作品を作りました。

自身の気持ちを表す模様をカードに描き、画用紙にまとめます。

みんなの個性的な心の様子がよく表れていました。

以前かいた、「消して かく」の作品を廊下に飾りました。アートカードを見て、考えたことや感じたことをパステルコンテを使って絵に表しました。

 

 

 

 

 

美術・図工 みんながハッピー52 4年生図工

4年生は、わりピンを使った工作を行いました。動く仕組みを考えて、たくさん試しながらつくりました。

すてきなアイデアで楽しく製作することができました。次はダンボールをくり抜いて、顔出しパネルをつくります。