最近の学校の様子から

学校の様子

校長室の窓から12


今日は、4,5年生の登校日です。

やはり、皆友達と会えることを楽しみにしていたようで、8:10の時点では、左の写真のようにかなりの人数が登校してきていました。
どの子が何年生か、まだ私は見分けがつかないのですが、全体的に自分から元気に挨拶してくれる子どもたちが多く、素晴らしいと思いました。
「校長先生と2回目会うまでに1ヶ月以上かかったよ。」と言ってくれた子もいて、私も「みんなに会いたかったよ!」という気持ちが溢れてきました。

今日は、教育委員会から指導主事が登校の様子を見に来てくださいました。

校長室の窓から11


3年生は、多目的ホールで活動をしていました。
2年生の時の教室に荷物を取りに行くこともしていました。

「早く帰って、トカゲとヤモリの世話をしたいな。」と言っている子がいて、優しい気持ちをもっているのだなと感心しました。

3年生は2クラスですが、2名の担任以外に専科やわかば教室の教員、講師、ピアティーチャー、学生ボランティアなどが入って沢山の目で子どもたちを見ています。
教職員全体でシフトを組んで、通勤による感染リスクを避けつつ全校体制で子どもたちの指導に当たっています。

校長室の窓から10


2年生は、体育館で昨日6年生が使っていた椅子に座って様々な指示や確認を聞いていました。慣れない場所でもしっかり話を聞いていて立派です。

来週から行うグループ別指導のグループ確認も行いました。
Aグループは、8:20登校で、Bグループは、10:20登校とグループ毎に登校時間が変わります。
家に帰りましたら、お子さんのグループと登校時間を必ずご確認ください。
よろしくお願いいたします。

校長室の窓から9


今日は、2年生も3年生も、まず教室に入って短時間で健康観察や課題の提出などをしてから活動場所に移りました。

登校時の挨拶も上手でしたが、教室でもきちんと座って話を聞いていました。
立派です!

校長室の窓から8


今日は、2,3年生の登校日です。
私が7時半ごろ出勤した時には、数人の子どもが来ていて、左の写真を撮った8時5分ごろには、30~40人ぐらいの子どもたちが既に来ていました。

「久しぶりの学校、やっほー!」と言いながら駆け込んでくる子もいれば、「自分でトトロみたいに体が大きいって言っていた校長先生だ!」と話しかけてくる子もいて、子どもたちが学校を楽しみにしていた気持ちや親しみをもって接してくれる様子を感じて嬉しくなりました。

玄関の前では、職員が検温を忘れた子の体温を測ったり、マスクが無い子にマスクを配ったりして、校舎に入る前にも感染予防策を行っています。
家庭での検温実施やマスクの着用、そして登校時間を守るようご指導をお願いいたします。