ブログ

2021年1月の記事一覧

にっこり ながやまなわとび スタート!

 今日から「ながやまなわとび」がスタートしました。休み時間になると、短なわをもって子供たちが元気に校庭へ出てきました。ながやマラソンと同様、永山小学校は今年度中休み時間を2回に分けているので、十分なスペースを取りながら取り組むことができます。それぞれ、自分の技を磨こうと頑張っていました。また、友達とリズムを合わせて跳んだり、回数を数えあったりと、仲間と取り組む楽しさも味わっていました。
 「なわとびが終わったら、しっかりと結んで歩く。」ということも、みんなの約束になっており、自分で縄を結ぶことも大切な勉強になりますね。

昼 わかりにくいのですが・・・

 今日は、1月21日(木)です。今日もお日様たっぷりで、昼間体を動かすと汗が流れる位でした。午前中にはわかくさ学級の、午後には6年生の体育の授業にお邪魔して、一緒に走らせてもらいました。しんどかったのですが、とっても気持ちが良く、「走ってよかったなー」と思いました。
 それでも朝はとっても寒かったですね。朝、保健室の前あたりにあるビオトープで、子供たちがワイワイ言いながら集まっていました。そばに行ってみると、ビオトープの水が凍っていました。泥が混ざったような水なので、写真ではわかりにくいのですた、ちょうどコーヒーシャーベットのような感じて凍っていました。子供たち、なんだかうれしそうに触っていました。

花丸 校内書初め展 その2

 1年生と2年生は硬筆(鉛筆)で取り組みました。4年生から6年生は、毛筆で取り組みました。わかくさ学級の人たちは、それぞれの学年の筆、課題で同じように取り組みました。習字等が苦手な私にとって、文字の良さ、作品としての出来栄えについては、正直に言ってわからないところがあります。でも、すべての作品に共通している良さは、「丁寧に取り組んだんだろうなー」がそれぞれ伝わってくるところです。それだけは自信をもって評価できます。
 それぞれが頑張り、それぞれの良さ・持ち味が見える素敵な索引たちに大きな拍手!

花丸 校内書初め展 その1

 1月18日(月)から校内で「書初め展」を行っています。新しい1年が始まり、一人一人の子供たちが新鮮な気持ちをもちながら取り組んだ書初めの作品を、各教室の廊下の壁などに展示をしてあります。
 新型コロナウイルス感染症に関わって、緊急事態宣言が出ている状況であるため、保護者や地域の皆様に観ていただくことができず残念なのですが、子供たち同士では、時間を見つけて、他の学年の人たちの力作を鑑賞しあいます。

昼 やっぱり寒い朝

 今日は、1月20日(水)です。寒さも変わってきた・・・と昨日は言いましたが、やっぱり朝はちゃんと寒いですね。それでも青空広がり、日差しが一杯の一日でした。子供たちは今日も元気に活動しています。