ブログ

2022年3月の記事一覧

にっこり 今日の6年生

 とても寒い中ですが、体育館で卒業式の学習に取り組みました。

今日は、明日が卒業式の予行であることもあり、入場から退場まで

すべて通してみました。長い時間ではありましたが、真剣な表情で

取り組むことができました。3連休あけということもあり、うまく

いかない所もあったようです。でも、そのことを自分たちで自覚で

きているところが良いな、と思います。残された時間は決して多く

はないのですが、自分たちなりのベストな姿を追求しながら、取り

組んでほしいなーと思っています。

 6年生 がんばっています!

にっこり 飾りを見つけました!

 校舎内を歩いていると、素敵な飾りに出会いました。音楽室の

前の廊下に、色紙で作ったとっても長い輪飾りが数本置かれてい

ました。2年生たちが作ったのかな・・・。まるでお互いの長さ

を競い合うように並んでいました。きっと、飾られるのを楽しみ

に待っているのでしょう。

 4階に行くと、きれいな桜の花の飾りが廊下の壁に貼られてい

ました。とってもきれいで、しばし見入ってしまいました。

 

戸惑う・えっ 開花!・・・でも降雪!?

 今日は、3月22日(火)です。三連休が終わりました。そして

いよいよ今年度の最終週が始まりました。あと数日で修了式&卒業

式の日を迎えますが、一日一日を丁寧に過ごしていきましょう。

 校庭の東側に大きなソメイヨシノの木があります。先日、つぼみ

が膨らんできた様子をお伝えしましたが、もうあちらこちらに花が

咲いています。永山小学校も桜の「開花宣言!」です。かと思えば

朝からぐっと冷え込む今日。お昼前からなんと雪が降ってきました。

開花と降雪がコラボする、なんとも不思議な一日となりました。

学校 永山小学校の良いところ・自慢したいところ!

 今日コスモスホールで、3年1組&2組とわかくさ学級の1組&2組とで

共同学習を行いました。3年生たちは、国語の学習で取り組んできた成果と

して「永山小学校の良いところ・自慢したいことを伝えよう」というめあて

をもちながら活動しました。インタビューをしたり、自分たちで調べたり

しながら作り上げた内容を、わかくさ学級のみんなにわかりやすく伝えよう

という取り組みです。

 わかくさ学級は「生活単元学習」として、自分たちが過ごしている永山

小学校のことをより知っていくことをねらいとしながら取り組みました。

国語にかかわるめあてでは、3年生の話や説明をよく聞き、何を一番伝え

てくれているのか、気づいたり、理解したりすること大切になります。

 何よりも学びの場を共有し、自分たちの大切な永山小学校のことについて

みんなで理解を深めることができ、良かったです。

 

にっこり そして卒業式の学習

 少々冷え込む体育館になってしまいましたが、3時間目と

4時間目、卒業式の学習に取り組みました。前半は校長式辞や

教育委員会の挨拶等の際の所作について確認をしまいした。

その後、卒業証書授与を初めから終わりまで通してやってみま

した。前回と変更となったことがあったり、長い時間になったり

する中ですが、良い緊張感をもちながら、とても良い取り組みが

できていたと感じました。壇上で見ていても、なんだかうれし

かったです。

 後半は門出の言葉の際の立ち位置の変更と確認をし、歌唱を

中心に練習をしました。

 6年生 頑張っています。