ブログ

2023年11月の記事一覧

2年生・わかくさ学級 体育館練習

2年生の体育館練習では、全体で合わせた後、子供たちが気付いたことを発表しました。「初めの音を合わせる」「セリフを覚えて自信をもってみんなと一緒に言う」などという意見が出て、子供たち自身で頑張ろうという気持ちをもったようです。

わかくさ学級はわかくさ劇場です。自分の持ち場を頑張っています。合わせることが上手になってきました。

 

5年生 ながおんフェス 体育館練習

2回目の体育館練習です。風邪でお休みの人がいるので、主に合奏の練習をしました。自分の担当楽器練習と最後まで全体で通してみました。まだ自分のパートを演奏するのに必死ですが、だんだん上達してきました。今後の伸びが楽しみです。

永山小防災の日

昨日までの雨が上がり、青空の下、校内では防災授業、校庭では永山地区防災訓練が行われました。1年生は「非常時持ち出し袋をつくろう」という授業で、班で袋に入れる物を選んでいました。

6年生は地域の防災訓練に参加させていただき、いろいろなブースを体験しました。

非常食、水のブース

板を身近な物で破り、避難経路を確保する訓練。

最後に6年生から、「僕たちが学校を守ります。」との力強い言葉があり、体験させていただいたことに感謝を伝えました。

保護者、地域の皆様、オープンデーのご参観、ありがとうございました。

6年1組 理科研究授業

15日の午後、多摩市小学校教育研究会理科部会の研究授業がありました。6年1組(授業者 矢野主任教諭)の子供たちは「てこのはたらき」の初めての授業に、いろんな道具を体験し、疑問をもち、話し合って学習課題を見付けていきました。教師が初めから説明し知識を与える授業ではなく、子供たちに気付かせる授業の実践となりました。子供たちはよく考えながら、班の仲間と対話し学びを深めていました。

どの位置が砂袋を楽に持ち上げられるのだろう?

それぞれが付箋に書いた疑問を分類し、みんなで共有しています。