ブログ

ながやま日記

アキュラシー

3年1組 学級活動

アキュラシーというスポーツがあります。

フライングディスク競技としてスペシャルオリンピックスの正式種目です。

小学生向けにアレンジしてクラスで取り組みました。

ルールを守ること。

負けても楽しむ。

対戦相手がいてくれるから勝って喜ぶことができる。

相手に感謝して行うようにしました。

明日、明後日 オープンデー

明日の15日(木)は1・3・5年生、明後日の16日(金)は2・4・6年・わかくさ学級の「オープンデー」です。1~4時間目までの公開となります。保護者のみなさまは、防犯上の観点からも、配布されている「名札」をご着用の上、ご来校ください。

 

てんとうむし 読み聞かせ

今日は、朝の時間を使って、PTAの方々が読み聞かせを行ってくれました。1・2年生のクラスのみんなは、お話を真剣に興味深く聞くことができました。ありがとうございました。

 

 

全校朝会

今日は、全校朝会を体育館で行いました。「おはようございます」「ありがとうございました」など「あいさつ」をすることのよさや大切さ、不審者への対応の仕方について話がありました。

【3年生】地区探検に行きました

社会で、「学校の周りの様子」の学習をしています。

永山小の周りにはどんなものがあるのか、建物、商店、自然、土地の高低差、土地の使われ方など

を見てきました。今回は学校の南側と東側に行きました。次回は北側、西側に行く予定です。

途中、南公園で少しだけみんなで遊びました。

 

 

 

 

 

委員会紹介集会

今日は、体育館で委員会紹介集会を行いました。「代表委員会」「環境委員会」「放送委員会」「図書委員会」「保健給食委員会」「集会委員会」「運動委員会」「行事広報委員会」の委員長さんが、活動内容や気を付けてほしいことを発表しました。

 

わかくさ学級 小中合同交流会

今日は、多摩市内の中学校3校、小学校3校の児童・生徒が本校に来校し、交流会を行いました。「各学校の紹介」をしたり「歌」や「じゃんけん列車」などをして遊んだりしながら交流を図りました。

 

5月 避難訓練

今日の3校時に避難訓練を行いました。地震を想定した訓練です。1年生は始めての避難訓練となりましたが、2年生~6年生までの行動を手本にして上手に訓練を行うことができました。