今日の東寺方小

今日の東寺方小

10月25日(火)中学生の職場体験

今日から28日の金曜日まで、今度は落合中学校の2名が職場体験にやってきました。主に、図書室の整備や学校用務の仕事に携わってもらいます。頑張ってくださいね!

早速、今日は朝から挨拶運動に参加です!

 

用務や図書の作業にも従事しました。

 

9月27日~29日までは、多摩中学校の中学生が6名職場体験に来ていました。お礼のお手紙の中には、こんなことが書かれていました。

〇職場体験で、働く喜びや苦しさを教えていただき有りがとうございました。これらの経験を日ごろの生活だけではなく就職活動にも役立てていきたいです。

〇僕が一番心に残ったことは、朝の挨拶です。なぜかというとたくさんの小学生が元気よく挨拶をしてくれたからです。挨拶をすると気持ちがよくなるので、あいさつは大切だなと改めて感じました。

〇僕が一番印象に残っているのは、1年生が頼ってくれたり、大きな声であいさつをしてくれたことです。昇降口であいさつしたときにおはようございますとお辞儀をして、中には立ち止まっていってくれる子もいました。元気な挨拶は東寺方小学校の良いところだと思います。図書室の手伝いをしているときに小学生が頼ってくれました。「ここ、どうやってやるの?」と頼ってくれたことがとてもうれしく感じました。

〇今回が初めての職場体験で少し緊張や寺小に行ける!といううれしい気持ちもありました。いざ生徒たちと関わってみると、とてもかわいらしく心の隅にあった緊張がなくなりました。ぱっと晴れた気持ちで、初めて感じたことでした。そしてこれが自分にとっての仕事のやりがいなんだなと感じました。

〇図書館司書や用務さんの仕事を通して、「働く」ということは大変なことや疲れることもあるけれど、仕事を楽しみそしてやりがいを見つけるということがとても大切だと知りました。具体的には自分より小さい子と接するときには、普段とは違う話し方をしなければならないことや、生徒が何事もなく過ごせる裏には、用務員さんの努力があったということを初めて知りました。この経験を学校生活そして、将来に生かせるようにします。

〇一番心に残っているのは、朝の挨拶や、中・昼休み、図工や図書の授業などで小学生のたくさんの子と交流できたことです。一緒に遊ぼうと誘ってくれて遊んだことはとても楽しい経験になりました。先生が、「仕事で一番大切なことは、楽しむことだ」と教えてくれたことがとても印象に残っています。1年生2年生との接し方や、校長室・職員室の清掃などが大変だったので、先生方はこのことを毎日やっていて本当にすごいなと思いました。 

落合中学校の2名の男子生徒にもぜひ頑張ってくれるようエールを送ります。

 

以前もお知らせしましたが、下足が1足落とし物として届いています。

サイズは22.5です。男子の靴です。(誰のかいな~~。何履いて帰ったかな~~)

また、落とし物の机上には、体育着をはじめとする衣服もたくさん届いています。お心当たりはありませんか?

 

 

 

2時間目の中学年です。スズメ踊りの隊形移動もスムーズになってきました。練習用の扇子をもち、スズメの足のさばき方が、さまになってきました。 

 

 

 

5・6時間目は高学年の組体操です。シーン3の流れを知り、音楽に合わせて技を組めるように練習していました。次回は、円形ウェーブとサボテンウォールの練習です。

 

 

 

 

明日も元気に学校に来てくださいね!

10月24日(月)冷たい雨!

今朝は、ぽつぽつ小粒の雨が降ったりやんだりでした。奇跡的に8:25~8:45の間は雨が降らなかったため、予定通り体育集会を行いました。

 

ラジオ体操の並び方と体操の体形の開き方閉じ方でした。そのあと、3年生~6年生は10分ほど校庭の石拾いを行いました。

 

3時間目は体育館で5,6年生の組体操の練習がありました。今日はシーン1の並び方です。音楽に合わせて行いました。隊形のおさらいをし、そしてシーン2の練習です。まだ今日の段階では、ジャンプサボテンは組まず、ブロッケンも3段目は乗りません。今までの練習で欠席の人がいてまだ一度も組んでいない技は組まないで拍だけを数えていました。次の練習までに、シーン3の場面の流れをタブレットで覚えてくるようにとの指示がありました。皆真剣です。

 

 

 

 

 

4時間目は1年生が練習です。ラジオ体操もずいぶんと上手になりました。踊りもとてもかわいらしく、腕を振ったり、足を曲げたりと一つ一つの動作を確認していました。

 

 

 

こま学級の廊下では、多色刷りの版画が仕上がり掲示していました。とっても素敵な版画です!

 

 

 

 

まだ10月だというのに、この寒さです。11月5日は、もっと冷えることでしょう。ライトダウンのコートや上着、ひざ掛けなどの防寒対策が必要です。ひのきの森で児童席が日陰になるため、昨年度も冷え込みました。今年度は体が冷えないように防寒対策をとって備えたいと思います。ご理解ご協力をお願いいたします。

10月21日(金)

1時間目は4年1組の算数の学習を参観しました。単元は、「計算のきまり」です。本時の目標は、2つの式で表される場面について、1つの式に表す方法を既習の計算のきまりや(  )を用いて考え説明することです。

まず、建部先生が昭和記念公園に遊びに行った時の写真を使って子供たちの興味関心を引きました。全員が同じ土俵の上に乗りました。そこから、「500円持ってお昼ご飯を買いに行きますが、おつりはいくらになるかな?」と式を言葉で考えさせます。出したお金-代金=おつり。

これを1つの式で表すにはどうしたらいいだろうと自力解決、考えを共有する、学習した内容をまとめる、と授業は進みました。

500-140+260=620・・・わあ!おつりが増える~~

ここから、500-(140+260)=100

(    )の中を一番に計算する。

あるいは、500-140-260=100

一つずつ引いても求められる。

結果、(    )を使って表すと1つの式に表すことができることがわかりました。次は、自分たちの好きなものを買ってみましょう!ということでチャイムが鳴りました。

 

3,4時間目は3年生がアウラホールに出かけました。聖蹟キッズ見どころ展が開催中です。連光寺小学校や多摩第一小学校の作品もじっくり見ることができました。聖蹟の魅力について、お店から、公園から、地域の施設から、自然から・・・それぞれの角度からの学習の形に子供たちは刺激を受けていました。まだ10月30日まで開催される予定です。お時間のある時にぜひお出かけください。

 

 

 

 

 

1,2時間目は2年生が校庭で表現の練習をしていました。ウエ~ブが回数を重ねるごとに上手になってきました。隊形移動も素早く行っていました。

 

 

 

5時間目は4年2組の学級会(学級活動)を参観しました。提案理由に沿って話し合い、集会の内容や工夫を考えることができるようにすることがねらいです。議題は、「ハロウインパーティーでやる内容を決めよう」です。議長団も張り切って司会・運営を行っていました。「季節を、みんなで心ひとつにして楽しむ!」すばらしい企画ですね。大成功を祈ります。学級会の後、子供たちはロイロノートを使って振り返りを行っていました。

 

 

 

 

 

6時間目は5・6年生の運動会の係活動の時間です。児童会、用具準備、採点、審判、放送、保健、応援、児童管理の8部門に分かれての活動です。どの係も重要です。5・6年生の力なしには運動会は進めません。頼もしい5・6年生に仕事を任せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「1年生の子供たちがポスターを作ってくれたんですよ!」と1年担任の大澤先生からうれしい報告がありました。どうしても1年生のトイレは汚れがちです。尿が飛んでいたり、流れていなかったり、床が濡れていたりとしたこともあります。定期的な清掃や毎日の点検も行っていますが使い方が悪ければどんなに朝きれいでも中休みには汚れてしまいます。

1年生の先生方からもトイレの使い方について子供たちに話をしたようです。なんと、有志の子供たちが、ポスターを作ってくれたのです。女子トイレと男子トイレにポスターが貼っていました!紹介します!

 

 

 

 

 

金曜日になると、体力も使い果たします。土日はゆっくりと体を休め、しっかり食べて睡眠をとってくださいね。各学年で、表現の運動についてタブレットを持ち帰って踊りをマスターしたりしています。

タブレットの持ち帰り方については、子供たちに再三指導をしていますが、まだ素手で持ってくる子供もいます。タブレットは、必ずランドセルの中に入れて、ランドセルの金具をしっかりかけて転んでも中身が散乱することのないよう子供たちにお声掛けください。液晶が割れてしまうと修理に時間やお金がかかります。このタブレットは1人1台ずつの配布で6年間使用するものです。大事に使うようご家庭でもお声掛けください。

月曜日には、元気に学校に来てください!!上履き・水筒・汗拭きタオル・体育着を忘れないように。落とし物の体育着が増えてきました!!

なぜか、運動靴まで忘れ物のコーナーにあります!いったい何を履いて帰ったんじゃろう~と不思議です。また、ピンクの眼鏡の落とし物も届いています。お心当たりのある方は担任まで声をおかけください!

 

10月20日(木)いろいろな学習をしています!

本校では今、運動会に向けての取り組みが始まっていますが、他校では水泳指導が始まった学校もあります。本年度から水泳指導がNAS聖蹟桜ヶ丘で水泳指導が実施されているからです。本校の1年生は1月下旬からの指導です。本校を含めてNAS桜ケ丘で実施する学校が6校あり、2月までのスケジュールが学校ごとに決められているので、1年生の割り当ては1月下旬からとなっています。ご了承ください。

 

 今日は4年生のくらやみまつりの出前授業が行われました。今4年生の社会科では、「郷土の伝統・文化と先人たち」の単元に入りました。今日は、くらやみ祭りで有名な府中の大國魂神社で行われている祭りについて、郷土資料館の野口さんにお越しいただき出前授業を受けました。神職一行が品川の海まで行き 身を清めるとともに清めの汐水を持ち帰りここからくらやみ祭りの一連の行事が始まるそうです。 大國魂神社の年に一度の大祭で、武蔵国の中心となる神社の最大イベントとして5月5日の夜に神輿のお出ましとなるそうです。お囃子や大太鼓や万灯などでお祝いをしている様子が大きくスクリーンで映し出されました。この2,3年はコロナの影響で子供たちは夏祭りも経験していないと思います。盆踊りや、夏祭り、花火大会など、夏の夜空の美しさをたくさん知ってほしいなと思いました。

 

 

 

 

3年生の算数は「円と球」の単元に入っています。今日は3年3組の算数の授業を見に行きました。コンパスを使って円をかくことができるようになることが本時の目標です。初めてコンパスを使って円をかくわけですが、気を付けなければならないポイントがいくつかあります。子供にとってコンパスで円をかく作業は思ったよりも難しいのだなと感じました。

定規で半径の長さを決めてその長さに合わせてコンパスを開く…まずここがうまくいかない。

円の中心を決めて針を立ててしっかりノートに刺す…またこれも案外苦戦。

親指と人差し指で、コンパスの上部のつまみだけを持つ…これがまた至難の業でついついコンパスの足を両手でつかもうとする。

鉛筆のほうをノートにおろして右利き、左利きの人はここで分かれますが、時計の4時のあたり、8時のあたりにおろして時計回り、左利きの人は反時計回りにくるりと回します。この時の指をねじる感覚があるとよいのですが…思わずつまみから手を放しコンパスの両足を握ってしまったり、針が浮いて中心が動いてしまいました。慣れるまでは相当難しいのですね。がんばれ!!3年生!コンパス王者に俺はなる!!つもりでね。(漫画ワンピース風)

  

2年生は、地域を探検してきました。くるまぼり公園、小野神社、一の宮児童館に出かけてきました。一緒に行けなかったため激写できずすみません!!

 

 

家庭科室では、5年生が調理実習を行っていました。卵をゆでていました。ゆでたまごは、沸騰してから半熟は5分、固ゆでは10分茹でます。すぐに水で冷やすとよいと黒板に大きく書かれています。その横には、さらに「大谷先生はんじゅく」と書かれています。きっと担任の先生の分までしっかりと用意したことでしょう。優しい子供たちです。

 

 

 

 

3時間目はこま学級の中学年の歯磨き指導が第二保健室で行われました。

 

 

 「虫歯の予防と正しい歯の磨き方を学ぼう」です。虫歯や歯肉炎の痛そうな??イラスト画を見て、なぜ虫歯になるのか、そして予防についての話を聞いた後、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。子供たちは鉛筆を歯ブラシに見立てて一緒にシュミレーションしていました。毛先をきちんと歯にあてること、軽い力で磨くこと、小刻みに動かすことがポイントです。おじいさん、おばあさんになっても自分の歯で食べられるようにしておくことが大切ですね!

 

 放課後は、選抜リレーの練習を行っていました。今日はバトンの正しい受け取り方や渡し方を練習していました!頑張ってね!!

 

 

 

 

職員室では、大きくなったへちまを収穫。上に伸びすぎて、ぶらぶらしていました。

 

 

明日は金曜日です。疲れも出てくる頃です。今日はしっかり食べてしっかり睡眠をとり、元気に学校に来てくださいね。B時程です!

 

 

10月19日(水)5年生の稲刈り実施!

5年生が5時間目に稲刈りをしました。

 

 

 

 

晴天の下、田んぼの水はけが悪くて足元が心配でしたが、無事に稲刈りをすることができました。毎年5年生は、お米を育て、刈り取り、干して、脱穀まで体験します。学校の中に田んぼがあるのは本当に恵まれています。カマを使う経験などめったにないことでしょう。貴重な体験ができることに感謝したいと思います。ご指導いただいた小暮さん、ありがとうございました。

 

 

 放課後、組体操のナレーションの録音がありました。真剣です!!

 

職員玄関には、さわやかなお花が活けてありました。いつも地域の塩沢さんたちが活けてくださいます。本当にありがとうございます!

 

明日は、4年生のくらやみまつりです。さて、どんな学習なのでしょう。2年生も明日は地域を探検します。放課後は、選抜リレーの練習があります。しっかり朝ご飯を食べてきてくださいね!!

明日も元気に学校に来てください!