11月25 日(月)
学級閉鎖をしていた1年2組は閉鎖解除となりましたので明日から登校です。持ち物等は、一斉メールをご確認ください。明日は世話人会主催のサイエンスマジックショーを実施します。とても楽しいショーとなりますのでぜひ多くの子供達の参加をお願いします。お楽しみに。
文字
背景
行間
11月25 日(月)
学級閉鎖をしていた1年2組は閉鎖解除となりましたので明日から登校です。持ち物等は、一斉メールをご確認ください。明日は世話人会主催のサイエンスマジックショーを実施します。とても楽しいショーとなりますのでぜひ多くの子供達の参加をお願いします。お楽しみに。
教育実習で3週間、5年2組で一緒にすごしてきた前屋敷先生の実習期間が終了となりました。せっかく仲良くなりましたがお別れです。前向きな前屋敷先生のことが子供たちは大好きで、色々な学年の子供たちが声をかけてくれ一緒に遊んだりしたようです。実習は苦しい中にも楽しいこともいっぱい。
5年生だけではなく各学年の授業にも参観で入った時に、さっと子供たちの支援に回ったり真剣に授業を参観し学ぼうとしている前屋敷先生の姿からまじめさがひしひしと伝わってきました。立派な先生になってくださいね!!応援しています!お別れするのは寂しいけれど先生がたに見送られ、最後に職員室を去る時に記念撮影をしました。
今朝は1年生と5年生の朝読みが行われました。いつも有りがとうございます!!
2年生の「かがやけ えがお!」の表現は、中村先生のきびきびとした切れのある踊りを見本に楽しそうに踊っています。出来上がりが楽しみですね。
同じく2年生は、図工で「すてきなたから箱」を作成していました。夢中で、小さな飾りをつけてデコレーションしていました。素敵なたからばこが出来上がりそうです。何を入れるのかな?
3・4年生の「心おどらせ! 寺小すずめおどり」 は、両手に扇子を持ち、手首を使って切れのある雀の踊りを表現します。宿り木にとまった雀がぱっぱっと羽を広げるしぐさがとてもきれいです。
見本で踊る飯塚先生。夜ぐっすりと眠れることでしょう。。。
特活室では、6年生が総合的な学習の時間で再生エネルギーについて各グループごとに取り組んでいました。風力で発電するグループ、水力で発電するグループ、レモンで発電するグループ、太陽光で発電するグループ、それぞれタブレットで調べながら、どのように工夫したらより発電するのか考えながら取り組んでいました。
今週の図工室の廊下の掲示は、1年生の「えのぐあそび」の作品です。天井から長~くつながっています。小さな紙と絵の具を使ってえのぐ遊びをした作品です。見ているだけで楽しいです!
代表委員会だよりができました!!運動会のスローガンです!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
いつものように、朝、子供たちが校舎内に入りますと、何やら保健室の前あたりで声が聞こえます。
「骸骨だ~~!」
「ほんものだ~~!」
「ぎゃあ~~怖い!」でもそのうち、番号をめくりながら、「肋骨じゃなくて胸骨なんだ~~」と1年生たちも興味津々で触っていました。
保健の松山先生が、後期始めの計測の時に「骨の発育」についての保健指導を行っていた学年がありました。その時に使用した骸骨が登場。こんな保健室掲示になりました。
季節ごとに保健室前の掲示は変わります。10月は「ほねほねロック」♪ですね。運動会シーズンでもありますので子供たちが興味をもっていました。
「骸骨が怖いから、保健室に行けない、行くのが嫌だ!と子供に言われたらどうしましょう。」と本気で悩む松山先生。「保護者から困るといわれたらどうしましょう。」とドキドキしている松山先生に「大丈夫ですよ。子供が怖がっているじゃないか!と言いに学校にいらっしゃる保護者がいたら私が対応していきますよ!」と言いました。保護者の皆様、どうかご理解ください!!
今日は体育集会で、運動会で行うラジオ体操の練習をするはずでしたが雨で延期になりました。24日に延期です。
2年生は、地域巡りで山神社の方面に出かけました。予報では止むようでしたが、出発時はかなり雨が降ってきました。心配でしたが、ご家庭のご協力もあり、傘やレインコートなどのおかげで無事に出発しました。ラッキーなことにほどなく雨も止んだので安心しました。
今日の5・6年生の組体操の練習は5人技(4人、6人、ポップアップピラミッド、扇)の行い方を知ることができるのがめあてです。
武家屋敷、屋根、時計台の5人技の組み方やブロッケン、階段、下山城、ポップアップピラミッドのやり方を練習しました。特に危険のないように、降り方、登り方を含め大人がつくまでは、友達の上に乗らないでポップアップピラミッドの号令と形のみを練習していました。
放課後には、選抜リレーの練習が始まりました。短時間できびきびと動き走っていました。さすがです。無理のないように練習を重ねていきます。
21日には初めての運動会の係の打ち合わせがあります。昨年度はコロナで6年生のみの係活動でしたが、本年度は5,6年生が協力して学校全体を動かしていきます。子供たちはやる気満々です。疲れが出ないようにしっかり早寝早起き、睡眠、食事をとってください。
運動会のプログラムができました。明日、配布されます。1・2年生はピンク色、3・4年生はそらいろ、5・6年生と教職員はひまわり色となっております。
人数制限がないことや細かな注意点につきましては、14日に別途配布しました「令和4年度運動会のお知らせpdf」をご覧ください。(今日の東寺方小のブログ14日の記事の中にPDFがリンクされています。)
開催にあたっては、昨年度の反省や保護者の皆様からのアンケートのご意見も反映させながら、学校運営協議会会長や世話人会の役員の皆様とも相談させていただきました。連携を取り無事に運動会が開催できますようご協力をお願いいたします。校庭には、休憩エリアや敬老席のテントは設けませんが、「おもいやりテント」を設置いたしますので、高齢者の方々(祖父母など)は、ご参観の合間に譲り合ってぜひご利用ください。また、体育館の中も休憩できるように開放しておりますのでご利用ください。
プログラムは色別に印刷したプログラムが1枚配布されますが、学校ホームページにもアップロードしますのでご利用ください。運動会当日は、雨で中止の場合(6日に延期されます)のみ朝6:30にメール配信及びホームページにてお知らせします。
明日も元気に学校に来てください!!
「雨が続くな~~、」子供たちがぽろっといった言葉です。
「さて、運動会に向けて練習だぞ!!」というときに決まって、お天気が見方をしてくれなくなります。
金曜日も雨が降ったので避難訓練が廊下までになったり、5時間目の体育の研究授業が急遽道徳授業に変更したりしました。
今日は、5年2組の教育実習生前屋敷先生の体育の授業が2時間目に実施されました。後5分というところになってまた雨脚が激しくなってきました。雨には悩まされますね!!
3時間目は、体育館で5・6年生、こま5・6年生の組体操の練習がありました。組体操に安全に取り組むにはどうするか。1人技ができればいいというのではなく、2人技以上になると友達とコミュニケーションをとることが大事であること、頑張って目標を達成することは大切だが無理をしないこと、日々の生活を高めていくこと等のお話がありました。そのあと2人技、3人技の練習をしました。
4時間目は、かわいい1年生が体育館にやってきました。そのまま体育の練習を見ることにしました。ちぃっちゃな1年生たちが一生懸命手を振り、足を曲げ、ラジオ体操をしているだけで胸が熱くなりウルウルしそうです。踊りも曲に合わせて3分の1くらいはマスターしていました。もし自分に「踊れ」と言われても、踊れないくらいテンポも早く動きも複雑ですが、なんのなんの、全員がしっかりと踊りを覚えていました。以前1曲間違えずに歌ったら100万円もらえるTV番組がありましたが、運動会で間違えずに1曲踊ることができ100万円もらえたら、どれだけ学校予算が潤うことでしょう。それくらい子供たちの踊りは一生けんめいで胸に迫るものがありました。
また、各学年の様子をお伝えします!!
4時間目は、図工室からこんこんといい音が聞こえてきました。4年生が「森のひみつきち」に取り組んでいました。のこぎりや金づちを使って森のようせいを作る授業でした。出来上がりが楽しみです!!
15日の土曜日は、9:30より、校庭の側溝清掃が行われました。コロナ禍で昨年も実施できずじまいでしたので、側溝はかなり高い位置まで泥が詰まっていました。世話人会はじめ保護者の皆様、教職員も4名参加しおやじの会の皆様の手慣れたレクチャーで無事に清掃することができました。土曜日の貴重なお時間を学校のために、子供たちのためにいただき、本当にありがとうございました!!運動会に向けて校庭の草刈りもとてもきれいにやっていただけました。本当に有りがとうございました!!
また、土曜日は同時並行で、ランチルームにてエリアミーティングが開催されました。この東寺方地区が、多摩市でもモデル地域となっており今までエリアミーティングは約10回ほど開催されています。この日も、エリアミーティングでグループに分かれたそれぞれが地域をよくしていくために計画実施したイベントなどの報告やこれから実践していきたいことについて活発な意見が交換され12:30ごろまで盛り上がりました。ご参加いただいた保護者や子供たち、皆様ありがとうございました。
翌16日の日曜日は、朝8:30より東寺方総合体育館に集合して多摩駅伝パトロールが開催されました。サッカー少年団はじめ世話人会の皆様、地域や保護者、子供たちも参加し多摩市の犯罪を一件でもより少なくより安心安全で住みやすい街にするために行われました。
また、10:30からは、ランチルームで令和4年度の地域防災訓練の実施について実行委員会が開かれました。11月20日(日)に本校校庭で地域防災訓練が行われます。これから、子供たちを通じてお知らせのお手紙を配布する予定です。首都直下の地震等が懸念される中、コロナ禍ではありますが感染対策をしつつ、少しでも地域の連帯で防災訓練が無事に実施されることを願ってやみません。
当日は寺小ウインズの演奏、レスキュー隊による救出訓練、防災物資の4点セットの配給なども計画されています。
コロナ禍ですが、徐々に地域の活動も復活しつつあります。子供たちが喜んで地域の行事に参加できるように、学校としても支え、連携をとってまいります。
ご報告が遅れましたが、10月1日(土)の道徳授業地区公開講座、学校公開には多くの保護者の皆様にお越しいただき有りがとうございました。全校で444名の保護者の方々にご参観いただきました。また、3日~11日にかけてお寄せいただいたアンケートは262枚となりました。たくさんのご感想をいただきありがとうございました。
いただいたご意見・ご感想の中には、課題として検討していかなければならないことや今後もさらに続けていきたいと思われることなどがあります。本来ならば、おひとりおひとりにお返事を差し上げたいところではありますが、いただいたご意見の中で至急ご連絡させていただいたり対応させていただく案件のほかは、今後の教育活動の参考にさせていただきたいと思います。どうぞご理解ご協力をお願いいたします。
また、学校ホームぺージ等で少しずつ学校からもお寄せいただいたご意見に触れていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
運動会の練習が始まりました!!
代表委員会では、本年度運動会で取り組む姿勢、めあてについて話し合いスローガンが決まりました。このスローガンの下、紅組も白組も一致団結して勝利に向けて頑張ります。
スローガンは、
「全力!協力!
あせを光らせ バトンをつなぐ運動会!」です。
3,4年生が、何やら扇子をもって踊っています!お楽しみに!
5,6年生は、組体操です。本年度のテーマは「生きる」です。Scene1~Scene4までの4場面構想で自分たちにしかできない、そして何よりも自分たちが感動し生涯忘れえぬ思い出をみんなで作り上げよう!を合言葉に取り組んでいきます。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/