日誌

2024年10月の記事一覧

今日の授業の様子

〇2年生 国語
 ★人物のしたことや様子を確かめる。
  物語文「お手紙」の2の場面を音読して、登場人物の行動や様子について読み取りました。

   

〇3年生 図工
 ★お気に入りの葉を絵の具で表す。
  自分の好きな本物の葉を見ながら、絵の具でスケッチしました。スケッチした葉には、自然にグラデーションがかかっていました。

   

〇5年生 算数
 ★大きさの等しい分数を見付ける。
  分子と分母に同じ数をかけても、分子と分母を同じ数でわっても、分数の大きさは変わらないことが分かりました。

   

〇6年生 外国語
 ★オリジナルのサンドイッチをつくる。
  自分の好きな食材を利用して、オリジナルサンドイッチをつくりました。利用した食材の主な生産国についても調べて紹介するための準備をしました。
My sandwich is a ( S B G ) sandwich.  ( S ) is for strawberry.  It`s from Japan. などの表現を使って紹介します。

  

グリーンタイム(花壇の除草)

今日のグリーンタイムでは、学校花壇の除草作業を中心に行いました。夏前に植えておいた花を抜き取り、草の目立つところは丁寧に除草をしました。取り除いた花や草は、環境委員の子どもたちが一輪車に乗せて運んでくれました。来月のグリーンタイムで、新しく秋・冬用の花を植える予定です。

  

  

「あやめはうす高根沢」から寄贈していただきました!

西小学校に隣接する障がい者入所施設「あやめはうす高根沢」より、入所者の方の製作による編み物やぞうきん、また、施設で集めているペットボトルキャップをいただきました。
学校を代表して6年生の児童2名が、施設入所者の方から直接寄贈していただきました。
寄贈いただいたものは、大切に利用させていただきます。ありがとうございました。

  

 

運動会(後編 おおだまコロコロ!~閉会式)

1・2年生の団体種目「おおだまコロコロ!」から「閉会式」までの子どもたちの活躍の様子です。
得点種目には、勝利を目指して全力で取り組み、ダンスなどの表現種目には、可愛らしさと力強さを存分に発揮することができました。

   

   

   

  

運動会を開催しました!(前編 開会式~大綱引き)

10月26日(土)には、天候に恵まれた中で運動会を開催しました。
今年の運動会では、久しぶりに紅白の得点を集計して優勝を決めました。結果的には赤組が優勝しましたが、大接戦の末の勝利でした。わずか1種目の勝敗により決定した得点差20点のちがいでした。紅白ともに、他学年の競技でも熱の入った応援があったことから、児童一人一人が力の限りを尽くすことができたのではないかと思います。
5・6年生の児童は、係としても大活躍してくれました。運動会を通じて、ひとまわり成長した5・6年生のこれからのますますの活躍が楽しみです。来年の運動会では、5・6年生の姿を見ていた4年生の児童が、大いに活躍してくれることでしょう。
PTA役員の方をはじめとする保護者・地域の方々には、様々なご協力をいただきありがとうございました。すばらしい運動会が開催できましたことに、厚く御礼申し上げます。

   

   

   

   

   

運動会の会場準備をしました!

5・6年生の児童が協力し合って、明日開催予定の運動会会場準備をしました。
重いものを運ぶような慣れない作業もありましたが、一人一人の児童が自分の役割を果たしたことで、短時間のうちに準備作業を終えることができました。さすが西小の高学年です。明日の運動会での各係としての活躍も楽しみです。

    

    

  

 

コンパスで円を描く学習をしました!

3年生の算数及び日本語指導教室では、コンパスを使って円を描く学習をしました。
半径の長さをコンパスで測り、中心の位置を動かさないように円を描くことは、初めてコンパスを使う子どもたちにとっては、なかなか難しい作業のようでしたが、慣れるまで何度も円を描く練習をして、きれいに描けるようになりました。

 

 

 

「底力! 西小ソーラン」最終調整

本番さながらに真っ赤な法被を羽織り、5・6年生の表現「底力! 西小ソーラン」の最終調整をしました。
6年生児童は、卒業アルバムの写真撮影も兼ねており、いろいろなアングルから写真を撮影しながらの運動会前最終練習となりました。
法被を羽織って踊ると、児童により一層スイッチが入ります。

   

  

3・4年生の運動会練習「たいふうグルグル!」

3・4年生の児童は、団体種目「たいふうグルグル!」の練習をしました。
円を描くようにカラーコーンをまわることはうまくできそうですが、息を合わせて、棒を飛んだりくぐったりすることが難しそうです。当日のがんばりに期待したいと思います。

   

   

  

学生ボランティアさんが来てくれました!

白鴎大学教育学部から、学生ボランティアさんが来てくださることになりました。
本校の卒業生で今も弟が在学していることから、すぐに環境に馴染んで、早速今日から2年生の子どもたちの学習活動支援に関わっていただきました。これからも毎週水曜日、継続的に来ていただけます。

  

開会式・閉会式代表児童の練習をしました!

開会式・閉会式の進行などを務める代表児童が集合して、昼休みの時間に開会式や閉会式を練習しました。
お辞儀の仕方や姿勢、位置、話す速さなど、細かなことを確認しながら、一人一人が自分の役割をしっかり果たそうと真剣に活動しました。
審判係も、担当の仕事の割り振りや場所などを確認しました。
児童の気持ちが、徐々に運動会モードに近付いてきているのを感じます。

   

   

  

運動会練習が終盤を迎えました!

いよいよ今週の土曜日の26日は運動会です。
各学年の運動会練習が終盤を迎え、どの学年も装飾品を身に付けてダンスを踊ったり、高学年の児童が係の仕事を務めながら競技を進めたりと、本番さながらの練習風景が見られます。

◇1・2年生 表現「できっこないを やらなくちゃ★」
キラキラ輝くボンボンを手に付けて、華やかに踊りました。

     

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇5・6年生 表現「底力! 西小ソーラン」
隊形の変化などを確認しながら、力強さを表現しました。

   

◇5・6年生 「大綱引き」
どのように綱を引けば力が発揮できるのかをつかむのは、なかなか難しそうです。

    

  

1年生外国語活動「ハロウィン」

1年生の外国語活動では、ハロウィンの由来やハロウィンのイベントなどについて学習しました。
海外に比べると、日本の子供たちにとってハロウィンは馴染みの薄いイベントかと思いがちですが、多くの子どもたちが興味・関心を示して授業に参加していました。

   

 

2学期のめあてを決めました!

各学年とも、2学期のめあてを決めました。
決まっためあては、掲示用の紙に記入して掲示する予定です。
6年生ともなると、小学校生活が残り半年ということもあって、より高みを目指しためあてを設定しています。

   

  

今日も6年生が大活躍しています!

第2学期始業式後の後片付けは、6年生の大活躍の場です。
演台運びなどの力仕事から暗幕開けなどの軽作業まで、自然な流れに任せて仕事を分担して作業を行いました。
こうした姿が、知らず知らずのうちに5年生に引き継がれていくのですね。

   

  

第2学期始業式

※昨日は校務用パソコン入れ替えのため、ホームページの更新を停止しましたので、昨日の記事を本日掲載させていただきます。

第2学期が始まりました。
始業式では、校長より「時間を大切に使うこと、実りの秋にふさわしい秋を過ごすこと、あいさつや返事、整理・整頓を意識して生活すること」について、スライドを映しながら話をしました。
児童代表の作文発表では、2名の児童が2学期にがんばりたいことを堂々と発表することができました。それぞれに自分の目標が達成できることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

6年生が大活躍です!

今日の終業式では、真っ先に体育館に集合した6年生の姿がありました。誰一人話すことなく、し~んと静まり返った雰囲気の中で、動くことなく座って待つ姿を下の学年の児童に示してくれました。
また、終業式の後片付け作業では、6年生が大活躍してくれました。短時間のうちに必要な作業を行う姿は、頼もしい限りです。

  

    

第1学期終業式

本日、第1学期終業式を体育にて実施しました。
学校長の話では、4月から10月までの学校生活を写真映像などで振り返るとともに、にしのきスローガン「にっこりあいさつ しっかり学習 のびのび遊び きびきび清掃(行動)」に照らし合わせて、児童の成長の足跡を確認しました。
終業式の後には、3年生と6年生各1名の児童代表作文発表が行われました。1学期にそれぞれの児童が意識してがんばってきたことについて、堂々とした態度で発表することができてすばらしかったです。

    

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生の運動会練習(ダンス)

3・4年生の運動会練習では、ダンスの並び方や入場の仕方、踊り方の練習をしました。
初めて校庭を利用してのダンス練習だったことから、入場後の自分の位置を確かめ覚えるところから始めました。
ダンスを踊っていると、子どもたちは楽しそうです。

   

  

全校運動「にしのき体操&校歌の練習」

今日の全校運動では、運動会の入場練習と、「にしのき体操」・「校歌」の練習をしました。
にしのき体操は、体操の手本を高学年の子どもたちが示しながら、曲のリズムにのってテンポよく行いました。
また、校歌練習は歌う機会が少ない中、歌詞を思い出しながら指揮に合わせて歌いました。
運動会の練習が進み、子どもたちの気持ちが少しずつ盛り上がってきています。

   

   

  

運動会スローガン掲示物づくり

児童会役員の子どもたちが、昼休みを利用して、運動会に掲示するスローガンの文字を描いてくれています。
描いた文字の色塗りは、1年生から6年生までの全クラスで分担して行う予定です。
今年の運動会スローガンは、「走りぬけ! その手が勝利を つかむまで!!」です。

 

     

    

図書室利用の様子

今日も雨が降り続いて、昼休みの外遊びができませんでした。
そのような状況の中、多くの子どもたちが図書室を利用しました。図書の貸出作業を図書委員が行い、子どもたちは借りた本を手に取って、それぞれに本の世界に浸っていました。「読書の秋」にふさわしく、多くの本にふれてほしいものです。

 

      

1年生外国語活動「ハロウィン」

1年生の外国語活動では、ハロウィンについて学習しました。
「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないといたずらするぞ!)」の意味やかぼちゃの装飾がモチーフになっている理由などを知って、ちょっとずつハロウィンについて詳しくなりました。授業の最後には、かぼちゃを持って「はい チーズ!!」

 

3年生「食に関する指導」

本日、町栄養教諭の小林先生にお越しいただき、3年生児童を対象に食に関する指導をしていただきました。
「健康になるための作戦を考えよう」というめあてで学習しました。
食事をよく噛んで食べると、体温が自然に上がることや朝ごはんを食べることの効果について知ることができました。
児童が学んだ朝ごはんの効果は、以下の3つです。
1 体がほかほか元気になる
2 お腹がすっきりする
3 集中力がアップする
こうした効果をもたらすために、毎日朝ごはんを食べられるような生活の仕方について、自分なりに考えることができました。学んだことを生かして、健康な体づくりに努めてほしいです。

   

   

  

「三行詩」コンクールで優秀賞を受賞しました!

栃木県PTA連合会主催の「三行詩コンクール・一般の部」において、本校PTA会員の中島理佐さんの作品が優秀賞を受賞しました。誠におめでとうございます。
受賞作品は、下記のとおりです。

「気になる 言いたい 手を出したい おせっかい母ちゃん 一歩下がって一呼吸 見守ることは 私の宿題」

なお、この作品は栃木県代表作品として、公益社団法人日本PTA全国協議会に推薦されます。

6年生外国語の授業「オリジナルサンドイッチ」

6年生の外国語の授業では、「オリジナルサンドイッチ」をつくり、その紹介をする学習をしました。
自分が考えたオリジナルサンドイッチに使っている素材やその素材の産地などについて、英文で紹介し合うことができました。個性的なサンドイッチが、たくさんできたようです。

  

5年生道徳の授業「短所も長所」

5年生の道徳の授業では、短所も考え方によっては長所に変わることについて学習しました。
まわりの友達が、自分の特徴をどのように捉えているのかについてお互いに交流し合うことで、自分のよさや自分にしかないものに気付く機会となりました。

   

  

3年生書写の授業「小筆の使い方」

3年生の書写の授業では、毛筆ボランティアとして保護者の方に「小筆の使い方」指導のお手伝いをしていただきました。ボランティアの先生が、お手本として水書板に名前を書く様子を、子どもたちがじっと注意深く見ている姿が印象的でした。
子どもたちはいざ自分が書き始めると、小筆の筆づかいはなかなか難しいことを再認識したようです。そんな状況でも注意すことを確認しながら、何度も名前を書く練習を続けていました。

   

  

1・2年生体育の授業「ダンスの練習」

1・2年生の体育では、運動会で演じるダンスの練習を校庭でしました。
校庭で踊ると、体の動きには、自然にはつらつとしたものが感じられるようになります。
これからの練習で少しずつ動き方や動きのタイミングが揃うようになり、可愛らしく美しい踊りになっていくことを期待しています。

  

  

4年生算数「がい数」

4年生の算数では、概数の考え方について学習しました。
上から〇桁の概数という場合と〇の位までの概数という場合があり、概数を求める際に、四捨五入をする位が何桁目になるのか、また、どの位になるのか決まることが分かりました。

  

 

1年生算数の授業

1年1組の算数では、3つの数のたし算について学習しました。
数が3つあっても、2つの数を足した数にもうひとつの数を足せば、2つの数のたし算と同じ方法で計算ができることに気付きました。 

    

1年2組の算数では、時計の読み方について学習しました。

2年生算数「形しらべ」

2年生の算数では、三角や四角の形調べをしました。
頂点や辺という言葉の意味を学習し、切り取った形を頂点や辺の数に注目して形の仲間分けをすることができました。
仲間分けした形を三角形や四角形という用語で呼ぶことも覚えました。

 

4年生体育「タグラグビー」

4年生の体育では、タグラグビーのチーム対抗戦をしています。
自分たちでチームの作戦を立て、タグラグビーのおもしろさを感じられるように、チームの仲間と言葉かけをしながらゲームできました。判定に関しては、審判担当の児童が公正にジャッジして、ゲームを落ち着かせる役割を担うことができました。

   

   

全校運動「にしのき体操」

今日のにしのきタイムでの全校運動では、運動会での並び方の確認及びにしのき体操の練習をしました。
一人一人の児童が、自分の並ぶ位置を確認した後、元気いっぱいにしのき体操をしました。にしのき体操は、今年の運動会でも準備運動として行う予定です。

   

   

  

なかよし集会開催!

西小学校では、児童会企画委員の児童が大活躍する場として、なかよし集会が行われています。
今日は、今年度の第2回目のなかよし集会が行われ、企画委員が西小学校のキャラクター「にしのきくん」に扮して、会の運営や盛り上げ役を担ってくれました。
はじめに運動会スローガンの発表が行われました。スローガンの作成者である6年生児童にインタビューする場もありました。スローガンに込められた思いを語ってくれました。込められた願いを体現する運動会となることを期待しています。
その後、「命令ゲーム」や西小学校恒例の「〇✕ゲーム」を通して、児童はなかよし班(縦割り班)の友達と交流し合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。

   

   

  

運動会練習が本格化!

校庭に運動会競技の目印となるポイントが打たれ、ラインも引かれて、10月26日(土)開催予定の運動会の練習が本格的に始まりました。
早速、低学年の児童は、団体競技の並び方などを確認しました。
暑さが少し落ち着いたこともあり、校庭で練習するにはよい気温となったことで、これから練習に熱が入ってきそうです。