2015年7月の記事一覧
雷雨のためプール中止
夏休みに入り連日200名近く参加者がいるプール開放ですが
雷が近づいているため中止になりました。
また来週29日からプール開放がありますので、よろしくお願いします。
雷が近づいているため中止になりました。
また来週29日からプール開放がありますので、よろしくお願いします。
図書室の模様替えをしました。
図書室の模様替えをしました。
机や本の配置を換えて、夏休み明けは、新しい配置になっている
図書室をお楽しみに。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/637/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/638/small)
机や本の配置を換えて、夏休み明けは、新しい配置になっている
図書室をお楽しみに。
プール開放
夏休み4日目、学校のプールを開放しています。
多くの児童が訪れ、楽しみながらプールで涼んでいました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/634/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/635/small)
多くの児童が訪れ、楽しみながらプールで涼んでいました。
終業朝会がありました。
終業朝会がありました。
朝会では、3,6年生による群読の発表がありました。
3年生は、「いろは歌」や俳句、6年生は、早口言葉などを発表しました。
また、校長先生や児童指導主任から夏休みの過ごし方に
ついてお話がありました。
朝会では、3,6年生による群読の発表がありました。
3年生は、「いろは歌」や俳句、6年生は、早口言葉などを発表しました。
また、校長先生や児童指導主任から夏休みの過ごし方に
ついてお話がありました。
学年朝会がありました。
学年朝会がありました。
6年生は体育館で群読の練習に取り組んでいました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/629/small)
また、4年生と5年生では授業サポーターによる理科の授業が行われました。
星の観察の仕方や海の生物について詳しく教えていただきました。
6年生は体育館で群読の練習に取り組んでいました。
また、4年生と5年生では授業サポーターによる理科の授業が行われました。
星の観察の仕方や海の生物について詳しく教えていただきました。
読み語りが行われました。
1~3年生において図書ボランティアの方による
読み語りが行われました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/610/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/611/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/612/small)
また、グリーンタイムがありました。農園や花壇の除草作業を行いました。
読み語りが行われました。
また、グリーンタイムがありました。農園や花壇の除草作業を行いました。
なかよしタイムがありました。
なかよしタイムがありました。
9月に行われる「なかよしウォークラリー」について話し合いました。
9月に行われる「なかよしウォークラリー」について話し合いました。
おはし名人選手権開催
昼休みにオープンスペースで「おはし名人選手権」が行われました。
衛生委員会が中心となって行っていて、多くの児童が果敢に挑戦していました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/605/small)
また、1,2年生が大掃除を行いました。初めての大掃除に
戸惑いながらも、一生懸命取り組んでいました
衛生委員会が中心となって行っていて、多くの児童が果敢に挑戦していました。
また、1,2年生が大掃除を行いました。初めての大掃除に
戸惑いながらも、一生懸命取り組んでいました
大掃除をしました。
夏休みを目前にひかえ、大掃除を3,4年生が行いました。
教室の机をすべて外に運び、ぞうきんがけを行い、ワックスがけを
しました。児童は全員が協力して大掃除に取り組んでいました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/602/small)
また、放課後にはクラブ活動がありました。
科学クラブでは、「スライム作り」に挑戦しました。
教室の机をすべて外に運び、ぞうきんがけを行い、ワックスがけを
しました。児童は全員が協力して大掃除に取り組んでいました。
また、放課後にはクラブ活動がありました。
科学クラブでは、「スライム作り」に挑戦しました。
夏休み前PTAが行われました。
夏休みを目前にひかえ、授業参観を実施しました。
その後は「自己肯定感を高めるための家庭教育」というテーマで
講演会を開きました。多くの保護者の方々に参加していただきました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/598/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/599/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/600/small)
その後は「自己肯定感を高めるための家庭教育」というテーマで
講演会を開きました。多くの保護者の方々に参加していただきました。
七夕
7月7日は七夕です。
短冊に思い思いの願いを書いたクラスもありました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/595/small)
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/596/small)
短冊に思い思いの願いを書いたクラスもありました。
校外学習がありました。
4年生が社会科校外学習で、町歴史民俗資料館に見学に
行ってきました。「ランプ」や「いろり」を見学したり、「みの」を
実際に身に付けてみたりして、昔の暮らしに触れました。
![](https://schit.net/takanezawa/esnishi/wysiwyg/image/download/1/592/small)
行ってきました。「ランプ」や「いろり」を見学したり、「みの」を
実際に身に付けてみたりして、昔の暮らしに触れました。
全校朝会が行われました。
全校朝会で、先日の陸上競技大会などの表彰を
行いました。全員が呼名されると、とても大きな声で
返事をし、すばらしい態度で表彰状を受け取りました。
行いました。全員が呼名されると、とても大きな声で
返事をし、すばらしい態度で表彰状を受け取りました。