新規日誌4
大塚さんによる「交通安全講話」
昨日、オーリアル(株)大塚訓平さんによる交通安全講話が、1年生を対象に行われました。
大塚さんからは、以下の3つの約束について話がありました。
1 自分の命を大切にすること
2 交通ルールを守ること
3 車いすマークのある場所には車を停めないこと
講話の最後には、スウェーデンで交通安全用に使われている反射材の「グリミス」を一人一枚ずついただきました。
大塚さん自身の教訓からお話いただいたことを心にとめて、交通事故に遭わないよう安全に過ごしてほしいです。
2年生の工作「くしゃくしゃぎゅっ!」
2年生の図工では、袋を使って動物の顔をデザインした作品を作りました。
リボンや色紙などを有効利用して、フクロウや猫など可愛らしい顔をした作品がたくさんでき上がりました。
西小学校6年2組リクエスト給食
今日の給食は、西小学校6年2組のリクエストメニューでした。
メニューは、以下のとおりです。
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、焼き餃子、もやしのナムル、冷凍みかん
陸上チャレンジ「駅伝編」
今日の昼休みに、体力つくりの一環として「陸上チャレンジ 駅伝編」を行いました。
同学年の友達同士で声を掛け合い、1チーム3人編成のチームで参加できるミニ駅伝です。
1区間360mの3区間で実施しました。
計36チーム(108名)もの子どもたちが参加し、レースは大いに盛り上がりました。
教職員チームも参加して、子どもたちとタイムを競い合いました。
6年生チームとトップ争いをして、1着でゴールしたのは教職員チームでした。
さすが教職員チームの面目躍如です。
参加した多くの子どもたちから、またやってみたいという声がたくさん上がっていました。
生活科校外学習「情報の森」
1年生が生活科の校外学習で情報の森に行きました。
「たくさんの秋を見付ける」ことを目標に、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実を拾ったり、秋をイメージさせる色の葉や形が珍しい葉を見付けたりしました。
子どもたちは、拾った実などを入れる袋が重くなるくらいに、たくさんの秋を見付けることができました。
どの子も満足したようです。