日誌

新規日誌4

本日の様子(9/17)

 本日、引き渡し訓練の後、gogle meetの接続確認を行いました。午前中に、最終確認を行い、ほぼ全学年の児童が授業どおりに参加できました。今後、臨時休業の際などでも活用できるよう、オンラインによる学習について研修を重ねてまいります。

 

 

 

 

引き渡し訓練

 本日(9/17)、地震等災害や有事の際、安全に児童を引き渡す訓練を実施いたしました。訓練では、保護者の皆様のご協力により、予定の時間までに無事引き渡しが行えました。今後、大地震等が起きた場合、児童を止め置くことになりますので、本日の訓練の流れでご対応をお願いいたします。

 

  

 

 

本日の様子(9/16)

 本日と明日、ICT支援の先生が来校されるため、低学年を中心にICTのスキルアップを図っています。明日は、引き渡し訓練の後、gogle meetの接続確認を行うことから、自宅からの課題提出にも取り組む予定です。

 

 

 2年2組の音楽では、リズムをとる学習をしていました。音楽(リズム)に合わせ、楽しく体を動かしていました。

 

 3年生の算数では、2けた・3けたのかけ算の学習をしています。計算のしかたを考えることで計算力のアップにつなげ、TTによるきめ細やかな指導をしています。

 

 

本日の様子(9/15)

 1年1組の図工では、以前、「ごちそうぱーていをしよう」でつくった作品の鑑賞会をしていました。一つ一つの作品のよいところを見つけ、コメントを記入していました。

 

 2年1組の国語、2年2組の図工、2年3組の国語の学習の様子です。集中して、取り組んでいる姿が見られました。

  

 6年生の算数では、立体の体積を求める学習に真剣に取り組んでいました。

  

本日の様子(9/14)

 1年生の国語では、「たのしいことばああそび」として、ますの中のひらがなから、かくれている言葉を見つける学習をしていました。たくさんの文字の中から、たて、よこ、ななめと言葉を見つけ楽しく学んでいました。

 

 5年生の社会科では、これまで日産の栃木工場を見学したり、出前授業を受けたりしていました。昨年は、コロナ禍のため中止となっていましたが、今年から、オンラインによる工場見学・説明を受けられるようになり、本日、実施しました。1時間の中で、車の組み立てが人からロボット化(自動化)していくことがよくわかりました。

 

 

本日の様子(9/13)

 朝夕は、過ごしやすい気温でしたが、日中は、動くと汗ばむ陽気でした。休み時間には、外に出て元気に遊ぶ児童の姿が見られました。

 2年生の算数では、繰り上がりの学習をしています。十の束(集まり)ができると位が上がることをしっかり理解していました。

 

 5年生の算数では、奇数と偶数について学習しています。当面は、学級を分けずに、学級単位で学習をしていきます。

 

 6年生の図工では、遠近法を用いた絵を描く授業です。タブレットで写真を撮ってから構図を切り取り、下絵を描き始めていました。

 

本日の様子(9/10)

 緊急事態宣言が9月末まで延長されました。本校としましては、これまでの感染症対策を継続してまいりますので、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

 本日、不審者対応の避難訓練を行いました。当初、6月を予定していましたが、雨で校庭への避難ができず、本日まで延期となっていました。できるだけ密にならないようにし、短時間で行いました。児童も、注意を守り整然と参加していました。

  

  

 

 1年生の生活科では、アサガオの観察と種取を行いました。種から育て、花が咲き実がなるまで大切に育てました。

 

 3年生の社会では、見学してきた消防署のことを新聞にまとめています。上手に割り付け、伝えたい内容をわかりやすくまとめていました。

 

本日の様子(9/9)

 午前中は雨も降り肌寒い感じでしたが、お昼ごろから太陽も出て、昼休みには元気に遊ぶことができました。

 1年生の国語では、自分の考えた名前を発表したくて手をあげる児童の姿が印象的でした。

 

 4年生の総合では、エコパークを見学してきたことを、まとめる学習に取り組んでいました。

 

 6年生の音楽では、タブレットを使ってリズムをつくる学習に取り組んでいました。一人一人個性のある曲が出来上がっていました。 

 

本日の様子(9/8)

 二十四節気の白露を過ぎ、本格的な秋の到来を思わせる陽気です。朝晩の冷え込みからか体調を崩している児童もおりますので、ゆっくり休養をとらせてください。

 さて、ICTの活用を図るため、1年生から6年生までタブレットを授業で活用していますが、文字入力の基本であるローマ字の学習は3年生から学びます。外国語活動では、アルファベットの学習も始まりますので、児童にとっては学ぶことが一気に増える感じです。学校としては、児童の負担にならないよう丁寧に取り組むようにしています。

 

 5年生の理科では、花のつくり・種類を調べシートに貼り付ける学習にタブレットを活用していました。

 

本日の様子(9/7)

 久しぶりの晴天となり、校庭で体育をする児童にも笑顔があふれていました。

 1年生は、鉄棒に取り組んでいます。まずは、鉄棒に飛びつけるよう上手にジャンプをしていました。

 

 2年生は縄跳びをしていました、後ろ跳びや交差跳び、二重跳びなど、いろいろな技に挑戦中です。

 

 1年生の図工「ごちそうパーティ」も、どんどん作品が仕上がってきました。

 

    

 4年生の理科や6年生の社会などは、ビデオ教材を上手に活用して、理解を深めるようにしています。話合い活動が少ない分、工夫しながら授業を進めています。

 

 

本日の様子(9/6)

 今週と来週で、身長と体重測定を学級単位で行っています。4月の測定から、どれぐらい伸びたのか楽しみです。

 1年生の図工では、「ごちそうパーティをひらこう」と粘土で、おすしやケーキなどのごちそうをつくっています。色合いもよく、おいしそうなごちそうが次々と出来上がっていました。

 

 現在、音楽室での授業を控えているため、タブレットを活用することが多くなりました。5年生の音楽では、ソングメーカーを活用して、アレンジの学習をしていました。

 

本日の様子(9/3)

 緊急事態宣言が発令されているため、グループでの話合い活動は控えていますが、児童の考えを聞いたり、発表したりする活動に、タブレットを活用しています。

 5年生の算数では、四角形の内角の和を考える授業で、タブレットを使って友達の考えを聞き、自分の考えを深めていました。

 

 

 

6年生の道徳では、児童の意見をまとめたり、整理したりするためにタブレットを活用していました。

 

 

本日の様子(9/2)

 臨時休業の際の遠隔学習に向け、1年生でもgogole meetの練習をしています。まだ、読めないアルファベットやカタカナもあり苦戦している児童もいますが、少しずつ学んでいきます。

 

 2年生の図工では、ザリガニをモチーフに絵を描いています。7月にグリーンパークで見つけたことを思い出しながら、生き生きとしたザリガニが用紙いっぱいにあふれていました。

 

本日の様子(9/1)

 9月に入り、急に秋の気配を感じる1日となりました。

 これまで、ドリル演習等を中心に使用していたタブレットですが、現在、低学年でもより双方向性の高い活用に向けて練習しています。まだ、キーボード入力もたどたどしいところもありますが、回数を重ねスキルアップにつなげていきます。

 

 

 また、本日は防犯の日として、スクールガードや地域の方と交通指導を行う予定でしたが、緊急事態宣言が発令されていることもあり、校内放送で交通指導を行いました。コロナ禍ではありますが、大切なことは一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと考えています。

 

スズムシの鳴き声

 現在、スクールガードの高松さんからスズムシをお借りし、職員室前の廊下に置いてあります。

 日中から鳴くこともありますが、夕方になるとリンリーンと風情のある鳴き声が響いています。機会があれば、ぜひ、聞いていただきたいと思います。

 

授業再開です。

 夏休みが明け、本日から授業が再開しました。デルタ株の感染拡大により、自治体によって対応が様々ですが、本町は、感染症対策を講じた上で、可能な限り授業を実施いたします。

 これまでどおり、朝、登校した後は、サーモカメラと健康カードで健康観察を行いますので、ご家庭でも朝の検温・健康観察をよろしくお願いします。

 授業については、できるだけ机の間隔をあけ、当面、話合い活動・グループ活動は控えて、感染リスクの高い活動は見合わせます。本日、確認テストを行う学級もありましたが、児童は真剣に取り組んでいました。音楽なども、タブレットをなど活用して、大きな声を出す授業は控えます。

 

 

 

 

 給食も、配膳は教職員が中心となり感染リスクを下げ、食事中は会話をせず静かに食べています。

 

 当面、他学級との交流や縦割り班の活動を見合わせなど、感染症対策を行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

緊急事態宣言に伴う対応について

 全国的な新型コロナウイルス感染症の拡大により、本県も明日8月20日から9月12日まで、緊急事態措置区域となることが決定しました。

 夏季休業も、後10日となりますが、規則正しい生活とともに感染症防止にもご協力ください。

<緊急事態宣言に伴う対応について>

〇不要不急の外出自粛要請にご協力ください。

〇マスクの着用、換気をはじめ、3密の回避や手洗いなど、基本的な感染防止対策を徹底してください。

〇お子様やご家族でPCR検査等を受けることになった場合や陽性者が確認された場合は、学校に速やかにご連絡ください。

〇中学校の部活動については、9月12日(日)までの間、活動を原則中止とします。

 ※ 町有施設(小中学校を含む)の貸し出しが停止となります。

 ※ 今後の状況によって変更することもあります。

 

 

お知らせ

 全国的に新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加し、本県でも警戒度がレベル3に引き上げられました。

 つきましては、本町でも下記のとおり対応しますので、ご理解のうえご協力をお願いいたします。

 

1 町有施設(学校施設を含む)の貸出について

 〇 これまで予約済のものは予定通り貸し出します。

 〇 8月31日(水)までの屋内施設の新規貸出は原則受け付けません。(屋外施設を除く)

 〇 9月1日(水)以降の予約は受け付けますが、感染状況により貸出を中止する場合もあります。

 

2 生涯学習課関係行事について

 〇 予定通り実施しますが、7月31日(土)実施予定のリーダー講習会は、ステージ3のため中止とします。

 

3 スポーツ少年団活動

 〇 活動時間を4時間から3時間以内に短縮します。

 〇 練習試合は、原則として計画通り実施してよいとします。(ただし、県内校とのみ)

 

 詳しくは、町ホームページでご確認ください。

 引き続き、感染症対策を行うとともに、夏休み中の生活についても、計画に沿って、規則正しい生活ができるようご指導願います。

本日の様子(7/20)

 明日から夏季休業に入りますが、気の緩みも少なく授業に取り組んでいました。表彰と全体集会は6年生がランチルームに集まり、1年生から5年生は、リモートで参加しました。例年より、2日長い40日間となりますが、事故等に気をつけ、時間の使い方、計画を立てて実行する力などを身に付けてほしいと思います。

 

 3年生は、昨日見学した消防署の方へお礼の手紙を書いていました。いろいろ学んだことや仕事の大変さなど、心を込めて書いていました。

 

 5年生の図工では、「のぞいてみよう」の作品を鑑賞していました。それぞれ、どんな工夫がみられるか丁寧に見て歩きました。

  

  給食では、食物アレルギーの人でも食べられる食材で作ったハートカレーが出ました。名前のとおり人参もハート型をしたみんなにやさしいカレーです。みんなで、おいしくいただきました。

 

 

 

 

本日の様子(7/19)

 本日は、3年生が消防署に見学に行きました。消防署の役割や消防車、救急車の説明を聞くことができ、私たちの生活を支える大切な仕事であることを学んできました。

 

 1年3組の図工では、絵具の使い方を学習していました。いろいろな色を使い分け絵筆の使い方を学んでいました。

 

 4年1組の体育は、水泳の授業でした。本年度は、明日までしか開設しないため泳力アップに励んでいました。

 

 本日の給食では、高根沢町が東京オリンピックのホストタウンを受けたレソト王国の料理(プレディー)をアレンジしたものでした。コロナ禍で、なかなか交流が深まりませんが、できることから始めていく予定です。