日誌

新規日誌4

夏休み前清掃強化週間開始!

今日から、夏休み前清掃強化週間が始まりました。
通常の清掃開始時刻の5分前から清掃を始め、いつもより5分間長い20分間清掃を続けました。
窓のサッシ、敷居やレール、傘立てなど、清掃分担場所ごとに重点箇所を決めて、西小スローガンにある「きびきび清掃」を意識しながら作業を進めることができました。

   

  

初任者研修「先輩教員の授業参観」

新規採用教員による初任者研修の一環として、先輩教員の授業参観がありました。
参観した授業は、2年生の算数です。
「100よりおおきいかず」を比べる学習でした。
3桁の数の大きさを比べるには、百の位、十の位、一の位の順に数を見ていくと分かりやすいということに、子どもたちは気付きました。 
こうした授業参観等を通した研修により、新規採用教員の授業力向上を図っています。

  

 

授業支援訪問「1年生・国語」

2校時の算数の時間に、1年3組への授業支援訪問がありました。
2つの数を比べて、「どちらがいくつ多いかを考える」学習でした。
2色のおはじきを使って、おはじきを操作しながらちがいを考えることができました。

  

授業支援訪問「2年生・国語」

高根沢町教育委員会指導主事の平山先生にお越しいただき、2年2組の授業支援訪問を実施しました。
「同じ部分をもつ漢字を探す」国語の授業でした。
漢字グランプリと称して、ゲーム感覚で意欲的に学習できました。

  

6年生「総合的な学習ー鎌倉の文化遺産ー」

6年生の総合的な学習の時間には、7月に予定されているPTA授業参観に向けた準備をしました。
修学旅行で学んだことを発表原稿や提示資料にまとめました。話を聞く人を意識して、話のポイントをおさえること、見やすさや分かりやすさに配慮した資料を作ることを目指して取り組んでいます。

  

  

2年生「学級活動ーお楽しみ会ー」

2年生の学級活動では、お楽しみ会をしました。
七夕の短冊に願い事を書いて貼ったり、折り紙で飛行機や花を作ったりしました。
お楽しみ会の最後のプレゼントタイムでは、折り紙で作ったものを友達と交換し合いました。

  

 

5年生「家庭科ー玉結び・玉止め」

5年生の家庭科では、玉結び・玉止めの仕方を学習しました。練習用の布を利用して、玉結びと玉止めを何度も繰り返し練習し、少しずつ上手にできるようになってきました。できるようになったことを日常生活の中で生かせるとよいですね。

  

 

食に関する指導(2年生)

町栄養教諭の小林先生にご指導いただき、2年生児童を対象に「食に関する指導」を行いました。学習のめあては、「好き嫌いしないで食べることの大切さを考える」ことでした。肉、魚、野菜などの食材が及ぼす体へのはたらきを考え、バランスよく食べることの重要性に気付きました。

   

  

4年生「音楽ーエーデルワイスー」

4年生の音楽では、エーデルワイスの曲のパートを鍵盤ハーモニカで演奏する学習をしました。それぞれの児童に決められたパートを何度も練習して、クラスのみんなでエーデルワース特有の美しいメロディーを奏でることができました。

 

 

2年生「図工ーにぎにぎねん土ー」

2年生の図工では、ねん土を使って作品づくりをしました。思い思いのものを作り上げた後、タブレットPCで作品の写真を撮影し、作品にタイトルを付けてから先生に送信する活動を行いました。2年生も少しずつタブレットPCの扱いに慣れてきたようです。

  

PTA主催「心肺蘇生講習会」を開催しました!

高根沢消防署を会場に、PTA主催の心肺蘇生講習会を開催しました。PTA会員の方々が計16名参加し、万が一の非常時に備えて、胸骨圧迫とAEDを併用した心配蘇生法について署員の方から指導を受けました。
胸骨圧迫30回を5セット繰り返す体験では、参加者のみなさんが少し汗ばむくらい真剣に取り組んでおられました。AEDの操作では、AED電極パットの粘着力が想像以上に強かったようです。
有事の際には、今回の講習会で得た知識や技術が生かされることを願っています。参加されたPTA会員のみなさんのご協力に感謝いたします。

   

   

   

  

「水泳指導ボランティア」の方々が大活躍中です!

本校の水泳指導の時間には、保護者や地域の方々にご協力いただいている「水泳指導ボランティア」の方々が大活躍してくださっています。太陽の日差し等で暑い中、主に、プールサイドから児童の安全を見守っていただいています。プールでの事故は命の危険に直結することから、学校としては、大人による複数の目で子どもたちに目を配り、安全を確保しながら指導に関わることができるために大変助かっています。ボランティアの皆様のご協力に感謝いたします。
こうした授業支援に関わってくださる方に今後も来校いただき、教育活動の安全確保と充実を図っていきたいと思います。今後とも、多くの皆様のご協力をお願いいたします。

   

  

5年生「国語ー古典の世界ー」

5年生の国語では、古典の作品にふれました。
竹取物語、徒然草、平家物語、奥の細道の4つの作品を読みました。
古文特有の言葉のひびきやリズムを楽しむことで、古くから日本に根付いている古典のよさに気付くことができたようです。

 

日本語指導教室での学習

西小には、海外から帰国した児童や外国人児童などが学校生活や学習活動に取り組むために、日本語の習得が必要な児童を対象とした「日本語指導教室」が設置されています。現在7名の児童が在籍して、週2時間程度、日本語の指導を受けています。7月からは、在籍が9名に増える予定です。
日本語指導教室の授業では、ポケトーク(翻訳機)の機能を使って、日本語を児童の母国語に翻訳しながら言葉の理解に努めています。

  

 

2年生「国語-観察記録を書こうー」

2年生の国語では、観察記録を少し詳しく書く学習に入りました。
実際に自分が生活科で育てている作物を観察し、気付いたことを記録文に生かしながら書こうとしていました。