日誌

新規日誌4

4年生「音楽ーエーデルワイスー」

4年生の音楽では、エーデルワイスの曲のパートを鍵盤ハーモニカで演奏する学習をしました。それぞれの児童に決められたパートを何度も練習して、クラスのみんなでエーデルワース特有の美しいメロディーを奏でることができました。

 

 

2年生「図工ーにぎにぎねん土ー」

2年生の図工では、ねん土を使って作品づくりをしました。思い思いのものを作り上げた後、タブレットPCで作品の写真を撮影し、作品にタイトルを付けてから先生に送信する活動を行いました。2年生も少しずつタブレットPCの扱いに慣れてきたようです。

  

PTA主催「心肺蘇生講習会」を開催しました!

高根沢消防署を会場に、PTA主催の心肺蘇生講習会を開催しました。PTA会員の方々が計16名参加し、万が一の非常時に備えて、胸骨圧迫とAEDを併用した心配蘇生法について署員の方から指導を受けました。
胸骨圧迫30回を5セット繰り返す体験では、参加者のみなさんが少し汗ばむくらい真剣に取り組んでおられました。AEDの操作では、AED電極パットの粘着力が想像以上に強かったようです。
有事の際には、今回の講習会で得た知識や技術が生かされることを願っています。参加されたPTA会員のみなさんのご協力に感謝いたします。

   

   

   

  

「水泳指導ボランティア」の方々が大活躍中です!

本校の水泳指導の時間には、保護者や地域の方々にご協力いただいている「水泳指導ボランティア」の方々が大活躍してくださっています。太陽の日差し等で暑い中、主に、プールサイドから児童の安全を見守っていただいています。プールでの事故は命の危険に直結することから、学校としては、大人による複数の目で子どもたちに目を配り、安全を確保しながら指導に関わることができるために大変助かっています。ボランティアの皆様のご協力に感謝いたします。
こうした授業支援に関わってくださる方に今後も来校いただき、教育活動の安全確保と充実を図っていきたいと思います。今後とも、多くの皆様のご協力をお願いいたします。