日誌

新規日誌4

1年生「体育-水遊び-」

1年2組の児童にとって、今日が体育の水遊びは初めてです。
着替え、プールへの移動、シャワーの浴び方など、ひとつずつ丁寧に確認して、待ちに待った水遊びが始まります。
気温と比べて、シャワーの水はちょっと冷たく感じたかもしれません。

   

   

児童会主催「なかよし集会」実施!

2校時に体育館を会場にして、児童会主催の「なかよし集会」を実施しました。
集会の始まりに当たって、今年度の児童会企画委員によって決定した「令和6年度 西小児童会スローガン」について発表がありました。スローガンは、「協力と助け合い 31年目への第一歩」です。
スローガンを考えた児童から、言葉に込められた願いについても説明がありました。このスローガンにあるように、「協力と助け合い」が誰にでもできる西小になることを願っています。
今日の集会では、「西小〇✕クイズ」「ボールリレー」「じゃんけん列車」をして、1年生から6年生までの交流を深めました。児童会企画委員代表の「にしのきくん」たちは、今日も大活躍でした。

   

  

5年生「外国語-何の授業があるのかな?-」

5年生の外国語では、何の授業があるのかを尋ね合う学習をしました。
What  subject  do  you  have  on  Friday?
I  have  math  and  moral  education.
などの例文を参考にして、友達同士で授業の教科等を尋ねたり答えたりしながら、表現に慣れ親しんでいます。

  
 

2年生「親子ふれあい活動」

2年生の親子ふれあい活動では、ペーパーホルダー&ポストカードづくりを行いました。指導者として、エコハウスの方をお招きしました。45分間という短い限られた時間ではありましたが、親子で話をしながらアイディアを出し合って、たったひとつだけのオリジナル作品を完成させることができました。

   

  

「図書ボランティア」の方々にお世話になっています!

西小学校では、毎週定期的に図書ボランティアの方々にご協力いただき、図書室の環境整備等でお世話になっています。今日は、図書室の掲示物作成をしていただきました。季節に合った掲示物等で図書室の雰囲気を変えていただき、子どもたちが本に親しみやすい環境づくりをしてくださっています。

  

「学校運営協議会&学校支援地域本部」第1回会議を開催!

昨日、学校運営協議会及び学校支援地域本部の今年度第1回会議を開催しました。
今年度の学校運営協議会委員の皆様には、各学年の授業の様子を参観していただいた後、学校運営協議会としての熟議の場を設けました。今年度の学校教育目標や学校運営の方針、目指す児童像等について確認し、今の学校の現状(よさと課題等)に関する共通理解を図り、課題等の解消のための意見交換をさせていただきました。
また、学校支援地域本部会議では、学校で必要としている支援ボランティア人材について確認し、コンシェルジュの方を中心とした支援体制の組織づくりを行いました。
西小学校では、学校運営協議会及び学校支援地域本部と連携しながら子どもたちの生きる力の育成を図り、「地域とともにある学校」づくりを進めていきます。

 〇4組の授業

   

〇6年生の授業

   

〇学校運営協議会

  

〇学校支援地域本部会議

6年生「理科-植物のつくりとはたらきー」

6年生の理科では、「植物のつくりとはたらき」について学習しています。
「根から取り入れられた水が、植物のどこを通って全体に行きわたるのか」について、ホウセンカの茎を切って観察することで確認しました。根から取り入れられた水は、茎のまわりにある管の中を通っていることが分かりました。

  

1年生の授業の様子「算数・図工」

◆1年生の算数では、「2つの数を合わせていくつになるか」について学習しました。
 たし算の式を立て、答えを求める手順をていねいに確認しました。

  

◆1年生の図工では、「破いた形から作品を作る」活動に取り組みました。
 人が動く様子を表したり建物の形を作ったりと、自分の思いを色と形で表現していました。

  

「水泳学習・水遊び」が始まりました!!

晴天に恵まれ、今日から水泳学習&水遊びが始まりました。
子どもたちにとっては、待ちわびたプールでの楽しい時間となりました。
今日は西小の先陣をきって、2年生~5年生が早速プールで学習しました。
今シーズン初めてなので、水に慣れることをめあてとして、プールでの約束事を確認したり簡単なゲームを楽しんだりしました。
これからの水泳学習・水遊びの時間は、子どもたちにとって毎日の楽しみのひとつになることでしょう。

 

   

4年生の授業

4年生の理科「電気のはたらき」では、電気で動くモーターカーづくりをしました。
説明書と映像を見ながら、小さな部品をひとつずつ丁寧に組み立てました。

   

4年生の音楽では、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏し、歌と合わせたり鍵盤ハーモニカの演奏と合わせたりしました。

  

 

2年生の授業

2年生の国語「かんさつ名人になろう」では、記録文を友達に伝える学習をしました。
「ほめほめ付箋紙」に子どもたち同士で記録文に関するほめ言葉を書いて、互いのノートに貼って相互評価をしました。
自分には気付かないことにふれている記録を読んで、すごく参考になったようです。

   

2年生の図工「にぎにぎねん土」では、にぎったねん土から形を想像する学習をしました。
にぎったねん土の形が何に見えるか、子どもたちの発想はとても豊かでした。
形ができ上がったねん土は、各自のタブレットで撮影してデータ保管しています。

  

 

3年生「算数 ー長さを測るー」

3年生の算数では、巻き尺を使って、長いものやまるいものの長さを測る学習をしました。
長さの見当を付けてから、巻き尺がゆるまないように複数の人で途中を押さえながら、張って正確に測ることを意識して活動しました。

  

「租税教室」開催

高根沢町税務課職員の方を講師として、6年生を対象に租税教室を開催しました。
学校や道路など、税金が使われている施設にはどのようなものがあるかを考えたり、映像を見ながら税金のある社会と税金のない社会のちがいを確認したりしました。また、1億円の札束をケースに入れて重さを体感したりしました。
子どもたちは私たちの社会の多くが税金によって支えられていることに気付いたことで、税に関するこれまでもっていた意識が大きく変化したことと思います。

   

 

「児童相談」を実施中です!

今週は、児童相談週間です。担任と児童が学校生活における思いや願い、悩みなどについて1対1で話をして、児童が抱える問題の早期発見とその予防を図り、健全な成長・発達への適切な支援を行うことが目的です。相談内容の秘密保持には十分に配慮し、教師と児童の信頼関係の構築を図っていきます。

   

  

外遊びを楽しんでいます!

休み時間には、多くの子が外遊びを楽しんでいます。
一輪車遊び、遊具遊び、サッカー、おにごっこなど、自分好みの遊びをして、休み時間を過ごしています。
日常生活の中では体を動かす機会が少なくなっていることから、休み時間の外遊びの時間は貴重な体力づくりの機会となっています。

   

  

新体力テストの最終日です!

6/3(月)から始まった新体力テストが最終日となりました。
今日は、1年生と6年生が各種目の記録を測定しました。
6年生の児童が、次の種目を実施する場所へと1年生の児童を優しく先導する姿が、とても微笑ましく映りました。
細やかな気遣いのできる6年生の児童の対応に、1年生の児童も気持ちよく活動できたことと思います。

<反復横とび> 

  

<上体起こし>

  

<立ち幅とび>

  

<長座体前屈>

  

<ソフトボール投げ>

  

<6年生児童による先導>

 

1年生の学校探検!!

1年生児童が、学校探検をしました。
3人~5人程度の班を編制して、班ごとに移動して職員室や校長室などふだんはほとんど入らない部屋に入り、何をする場所なのかを1箇所ずつ確認しました。
部屋の出入り時のあいさつなど、礼儀正しく行動することができました。

   

   

   

新体力テスト(2日目)

昨日から始まった新体力テストの2日目です。
今日は、2年生と5年生がペアを組んで、各種目の記録を測定しました。
異学年で組んで活動することで、下の学年の子には上の学年の子の姿を見て参考にすべきことがいくつもありそうです。