日誌

2020年12月の記事一覧

ICT教室

 2年生が1・2時間めに、1年生が3・4時間めにICT教室をしました。1年生にとっては、初めてのパソコンです。恐る恐るマウスを動かしている子がいましたが、授業の終わり頃には、ドラッグアンドドロップのような細かい動きも素早く操作することができました。よくできました。
 

人権標語

 全学年が、1時間めから6時間めの間に人権標語を作りました。今週の人権週間にちなんで作りました。子どもたちにとって人権とは難しいようです。まず「ジンケン」とは何かから、担任が説明してから、標語を作りました。写真に写っていないクラスも、よく書きました。
 
 

薬物乱用教室

 栃木県警察生活安全部の方をお招きして、6年生が薬物乱用防止教室をしました。ビデオを見たり、クイズをしたりして勉強しました。最後は、ワークスペースにあるパネルを見て勉強していました。小学生のうちに、薬物の危険性を知り、実社会で安全で健康な生活を送ってほしいものです。
 
 

朝の学習

 早めに終わってしまったクラスもありましたし、とちぎっ子学習状況調査の答え合わせをしているクラスもありました。担任をしていない無担の教員も各クラスに分担して教えていました。