文字
背景
行間
日誌
2020年10月の記事一覧
土づくり
2年生校外学習
到着が5分遅れハラハラしましたが、何とか乗り込み、出発しました。読み聞かせボランティアさんに偶然会ったところ、一緒に子どもたちを見送っていただきました。気をつけて行ってらっしゃい。
マイカーでの移動が多い子どもたちにとって、バスに乗せることも電車に載せることも大切な勉強です。
マイカーでの移動が多い子どもたちにとって、バスに乗せることも電車に載せることも大切な勉強です。
巡回公演
文化庁主催の「文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ー<合唱公演>」がありました。3・4時間めが1・2・3年生、5・6時間めが4・5・6年生でした。東京合唱協会の皆さんは、全員PCR検査を受け、当日朝の検温でも異状がないことを確認した上での公演でした。歌う際も、透明マスクをつけていました。マスクをつけての合唱でも、生の声は素晴らしく、子どもたちも感動したことと思います。メディアで音楽を聴くことはあるかもしれませんが、本物の生の声を聴かせる体験ができてよかったと思います。皆さんのコロナ対策に感謝します。
研究授業
東京家政大学(前横浜国立大学)教授をティームティーチングの指導者として、元県教委学力向上指導員を町学力向上推進委員会委員長としてお招きし、算数の研究授業を開催しました。
2年生はかけ算の導入でした。3年生は小数の導入でした。4年生は倍の利用でした。5年生は平均の1時間めでした。6年生は比例の利用でした。たくさんの参観者とたくさんのビデオカメラに囲まれながらの研究授業でした。班での話合いの後、全体で発表しました。緊張しながらも、発表していました。
学力向上は1時間の研究授業で向上するものではありません。日々の積み重ねが必要です。しかし、日々の積み重ねも確かな指導力に裏付けられた展開がないと学力向上は期待できません。そのため、教員は絶えず研修を繰り返しています。
2年生はかけ算の導入でした。3年生は小数の導入でした。4年生は倍の利用でした。5年生は平均の1時間めでした。6年生は比例の利用でした。たくさんの参観者とたくさんのビデオカメラに囲まれながらの研究授業でした。班での話合いの後、全体で発表しました。緊張しながらも、発表していました。
学力向上は1時間の研究授業で向上するものではありません。日々の積み重ねが必要です。しかし、日々の積み重ねも確かな指導力に裏付けられた展開がないと学力向上は期待できません。そのため、教員は絶えず研修を繰り返しています。
紙ヒコーキ大会
大宮コミュニティ推進協議会の皆さんが主催して、紙ヒコーキ大会を開催しました。中学生も含めてたくさんのボランティアの方々にお手伝いをいただきました。子どもたちも、おうちの方も、教職員も楽しみました。
日曜授業
おおみやコミュニティ祭りやPTAバザーは、感染予防のために実施しませんでしたが、授業参観は実施しました。4月のPTA授業参観が、やっと開催できました。感染防止に努めていただいた皆さんのおかげです。PTA専門部会も、奉仕作業も、運動会も、皆さんのご協力のおかげで感染者が出ませんでした。今日の結果が出るのは約2週間後です。
サーマルカメラ
日曜授業のために、町生涯学習課に協力いただき、サーマルカメラをお借りしました。子どもたちは興味津々でした。火曜日までお借りできるので、有効に使わせていただきます。
昼休み
昼休みは雨でしたが、それぞれ工夫して過ごしていました。
1・2年生は、かしこい委員会が勉強を教えていました。これは、かしこい委員会が話し合って、企画したもので、雨の日に下級生に勉強を教えることになりました。以前に決まっていましたが、雨のために今日が初日でした。
図書室は、雨のためか、いつもより混雑していました。
3年生は、椅子取りゲームをしていました。
理科室の廊下では、「キメツの算数問題」を見ている4年生がいました。
6年生は、体育館で芸術鑑賞教室の準備をしていました。よく働いていました。そのためか、予定より早く終わりました。6年生は、最高学年の自覚が高まってきたように感じます。
雨の日でも、それぞれが工夫して過ごしていました。
1・2年生は、かしこい委員会が勉強を教えていました。これは、かしこい委員会が話し合って、企画したもので、雨の日に下級生に勉強を教えることになりました。以前に決まっていましたが、雨のために今日が初日でした。
図書室は、雨のためか、いつもより混雑していました。
3年生は、椅子取りゲームをしていました。
理科室の廊下では、「キメツの算数問題」を見ている4年生がいました。
6年生は、体育館で芸術鑑賞教室の準備をしていました。よく働いていました。そのためか、予定より早く終わりました。6年生は、最高学年の自覚が高まってきたように感じます。
雨の日でも、それぞれが工夫して過ごしていました。
1時間め
1年生は、「くじらぐも」の学習でした。
2年生は、「手紙」の読み取りの学習でした。
2・3組は、紙ヒコーキ大会の練習をしていました。
3年生は、テストだったので撮影しませんでした。
4年生は、倍の計算でした。
5年生は、プリント学習でした。
6年生は、比例の学習でした。
2年生は、「手紙」の読み取りの学習でした。
2・3組は、紙ヒコーキ大会の練習をしていました。
3年生は、テストだったので撮影しませんでした。
4年生は、倍の計算でした。
5年生は、プリント学習でした。
6年生は、比例の学習でした。
スクール・サポート・スタッフ
10月22日(木)、朝の会でスクール・サポート・スタッフを各教室を回って紹介しました。このスクール・サポート・スタッフは、感染防止のために消毒・検温・換気など新たに増えた業務を支援する県の非常勤職員です。2月末まで、毎日午前中勤務します。ありがたいことです。県や町の配慮に感謝します。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
7
5
4
7