日誌

カテゴリ:今日の出来事

生き物をつかまえました

 3時間めに、2年生が学校の近くの用水路で、生き物をつかまえました。ザリガニやオタマジャクシをつかまえました。自分たちと同じように生命を持っていることや、生き物への親しみを持ち、大切にしようとできれば、目的達成です。
  

地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました

 子どもたちは、地域の皆さんから大切にされていると感じました。教養部の方を始め、御協力いただいた保護者の皆さん、知ーるラリーが無事実施できたことに、御礼申し上げます。子どもたちも、暑い中、よくがんばりました。大宮駐在さんにも、お世話になりました。
 

  
  
  
  
  
  
  

2年生と3年生が歯みがき指導をしました

 前回の歯みがき指導は、1年生を対象に、和田先生による歯みがき指導でしたが、今回は、2年生と3年生を対象に、町保健福祉課と県保健衛生事業団の皆さんによる歯みがき指導でした。入試から永久歯に生え変わる大事な時期ですので、歯みがきをしっかりして、80歳になっても自分の歯を20本以上保つ8020(まちまるにいまる)運動を実践しましょう。

学びあいの授業に取り組んでいます

 横浜国立大学教育学部 石田淳一教授による「学び合い」の授業を、学力向上推進リーダーの高橋先生が、6年生の算数で提案授業をしていただきました。45分という限られた時間の中で、全員の子どもたちが確実に思考をフル回転させる場面がたくさんあるような授業ができれば、思考力が伸びるのではないかと思います。

雨の日でも工夫して過ごしています

 今日は、あいにくの雨です。いつもは校庭ににぎやかな声が聞こえますが、今日は残念です。でも、子どもたちは工夫して過ごしているようです。梅雨の時期は、このように工夫しても楽しめるようにすることが「(もっと)かしこく」ではないでしょうか?
 ちなみに、6月の校内生活指導目標は「安全な生活をしよう」です。また、2年生は着替え中だったため撮影しませんでした。
 
 
  

県民の日集会でした

 今朝の朝の活動は、県民の日集会でした。栃木県に関する〇×クイズをしたり、栃木県の歌を歌ったりしました。クイズに正解すると、「イエーイ」と喜ぶ低学年の姿が印象的でした。会を盛り上げた集会委員のみなさん、お疲れ様でした。
 

1年生は固定遊具を使っての体育でした

 うんていを使ったり、鉄棒を使ったり、のぼり棒を使ったりした運動をしました。「先生、見て。」と、自分ができる技を、先生に見せていました。苦手な子も挑戦しているところがすごいです。校訓の「たくましく」に近づいていますね。
 

雷雨でした

 雷雨により、1・2年生の下校時刻を1時間遅らせました。緊急連絡メールをたびたび送信させていただきました。御協力ありがとうございました。下校時刻が来るまで、1年生は読み聞かせ、2年生はお絵描きやプリントなどの自主学習をしていました。
 

それぞれの子がよくがんばっています

 あいさつ運動は、4班が担当でした。左下の写真は、あいさつ運動のタスキを回収しているところです。
 右下の写真は、環境委員さんが、1年生の廊下のオープンスペースにある水槽の魚に餌をあげているところです。人が近づくと集まってくる魚たちを、1年生が興味津々で眺めています。毎日の餌やりのおかげで、魚が集まるような習慣になっているのだと思います。環境委員さんのおかげですね。
 朝の忙しい中、時間を上手に使って、自分の仕事をこなしています。