文字
背景
行間
今日の給食(H30)
今日の給食 11月1日
今日は、ブロッコリー についてのお話です。
ブロッコリーの旬は11月から3月です。花野菜のひとつで、キャベツの仲間になります。黄色の花が咲く前の、栄養がいっぱい詰まっているみどり色のつぼみを食べています。ブロッコリーは一度切って収穫しても横からつぼみが出てきます。
肌荒れの予防などに役立つビタミンCがとても多く、レモンの2倍も含まれています。また、皮膚や鼻の粘膜を強くするビタミンAも多く、風邪をひかない体を作ってくれます。今日は、1年生から4年生は揚げパンです。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。
今日のメニュー
1年生から4年生揚げパン
5・6年生コッペパン チョコクリーム
・ 肉だんご ・ さつまいものシチュー
・ 牛乳 ・ ブロッコリーとしめじのサラダ
今日の給食 10月31日
今日は、ハロウイン についてのお話です。
今日はハロウインです。10月31日に秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い払ったりする宗教的なお祭りでした。最近は、子どもがお化けや魔女に仮装し、「Tric or treat!」お菓子をくれないといたずらするぞ!と言いながら近所をまわりお菓子をもらうお祭りになっています。また、家々の周りにはオレンジ色のかぼちゃを顔の形にくりぬいたランタンを飾ります。
今日は、きのこソースをかけたかぼちゃ型のハンバーグ、かぼちゃを使ったサラダ、ハロウインデザートで、ハロウイン献立にしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ ぎゅうにゅう
・ ハンバーグきのこソースかけ
・ パンプキンサラダ
今日の給食 10月30日
今日は、キャベツ についてのお話です。
キャベツが栽培されたのは、ヨーロッパが始まりと言われています。日本へは、江戸時代にオランダ人によって長崎に伝えられました。このときは野菜としては定着せず、花壇に植える観賞用の植物として栽培されました。食用のキャベツが入ってきたのは、19世紀半ば頃です。キャベツは涼しい気候のもとで育ちます。涼しくなる秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」といいます。「春キャベツ」は柔らかく、甘みがあるのが特ちょうです。「冬キャベツ」は、葉がしっかりとしているので、煮くずれが少なく、ロールキャベツなどに適しています。
今日のメニュー
・ 丸パン ・ 牛乳
・ えびカツ タルタルソース
・ キャベツサラダ
・ マカロニのクリーム煮
今日の給食 10月29日
今日は切り干し大根についてのお話しです。切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させたもので、長い間保存することができます。大根を乾燥することで、カルシウムや鉄分などのミネラルやビタミン類の栄養価が高くなります。また、食物せんいなども豊富です。昔から煮物や汁物、酢の物、サラダなどに使われています。生の大根とは違った風味や旨味が増して、独特の食感があります。
今日は、切り干し大根を鶏肉やにんじん、きゅうりと一緒に調味料であえました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのごまケチャップソースかけ
・ 切り干し大根とささみのあえもの
・ とうふとわかめのみそ汁
今日の給食 10月26日
今日は、チンジャオロースーについてのお話です。
チンジャオロースーは、中国の料理で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」を意味します。「スー」は、「細切り」の意味です。チンジャオロースーは、細切りにしたピーマンや肉を炒めた料理です。ピーマンは、緑黄色野菜の仲間です。血液をきれいにしたり、体の成長を助けたりするビタミンがたくさん含まれています。給食のチンジャオロースーは、ピーマンの他にたけのこやもやしなどたくさんの材料を使っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ チンジャオロースー
・ 大根のキムチあえ
・ 肉だんごスープ