文字
背景
行間
今日の給食(H30)
今日の給食 3月20日
今日は、お祝い給食 についてのお話です。
今日は、今年度最後の給食です。1年間で193回給食がありました。新しい学年で迎えた4月から1年間が過ぎようとしています。
この1年間の自分の食生活を振り返ってみましょう。
手洗いや、はしの持ち方はきちんとできましたか?
よくかんで食べましたか?
すききらいなく、残さず食べましたか?
できなかったことは、来年度の自分の食生活の目標にしましょう。食事は丈夫な体をつくるためにとても大切なことです。バランスのとれた食事をして、健康で元気な体になってほしいと願っています。
・ ごはん ・ 牛乳
・ モロのチリソースかけ
・ 中華くらげあえ ・ 韓国風みそ汁
今日の給食 3月18日
今日は、お祝い給食 についてのお話です。
今日は、卒業お祝い献立です。
明日、卒業を迎える6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。6年生の皆さんは、今日で、小学校最後の給食となります。皆さんの心に残った給食はありますか?今まで給食や家庭科などの学習で学んだ食に関する知識を活かし、何でもがんばれる強い心と体をつくり、夢に向かってがんばってください。卒業してからの春休み中も正しい生活リズムで生活し、バランスのとれた食事を心がけましょう。そして中学校へ、元気な姿で登校して下さいね。
~~卒業お祝い献立~~
・ わかめごはん ・ 牛乳
・ とり肉のレモンソースかけ ・ すまし汁
・ 春雨サラダ ・ お祝いゼリー
今日の給食 3月15日
今日は、マーボー豆腐 についてのお話です。
中国は、世界で一番人口の多い国です。日本と中国は距離的に近いこともあって、昔から交流がありました。文化面だけではなく、食べ物の多くも中国から伝わってきています。中国は、国の面積が広く、それぞれの地方の気候や特産物をいかして、北京料理、上海料理、広東料理、四川料理というように、大きく4種類あります。どの料理もたいへんおいしいので、世界中で食べられています。
麻婆豆腐は、中国の北の方にある四川という地域で生まれた料理です。四川は、夏は蒸し暑く、冬はとても寒い所なので、体を温め汗を出すような働きのある料理をよく食べます。麻婆豆腐や棒々鶏といった料理などが四川料理で、豆板醤という辛い調味料を使います。
麻婆豆腐は、中国語で、「田舎のおばあさんの豆腐料理」という意味だそうです。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ えびしゅうまい
・ マーボーどうふ
・ わかめともやしのナムル
今日の給食 3月14日
今日は、たまご についてのお話です。
いろいろな料理に使われているたまごは、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本でたまごが良く食べられるようになったのは、江戸時代の終わりの頃です。この頃は栄養のある食べ物として、病気になった人が力をつけるときにしか食べられないくらい、貴重で高価なものでした。今では日本人が食べるたまごの数は、1年間で1人当たり320個くらいになります。
卵は体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を予防する鉄も多く含まれているので、1日1個食べるとよいですね。
・ メロンパン ・ 牛乳
・ トマトオムレツ
・ キャベツサラダ
・ ABCスープ
今日の給食 3月13日
今日は、ぎょうざについてのお話です。
ぎょうざは、中華料理の一つで、小麦粉に水を加えて薄くのばした皮に、肉や野菜などで作った具を包んだものです。
今日のように揚げたり、ゆでたり、焼いたり、蒸したりして食べます。日本で食べられるようになったのは昭和の初めの頃です。
ぎょうざが今の三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が半円形だったことが由来しています。お正月などに昔から食べられているので、福を呼び込む縁起の良いお金の形で作られていました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 揚げぎょうざの酢じょうゆかけ
・ もやしの中華和え
・ 中華風コーンスープ