文字
背景
行間
日誌
学校の様子
授業の様子から(4年生)
冬休みが終わり、今日から授業がスタートしました。4年生の理科は電気の授業です。直列と並列の回路の違いや特徴を調べています。実験キットのプロペラを動作させ、その動きの違いを確かめていました。プロペラが高く跳ぶと歓声が上がっていました。
冬休み前集会
体育館が使用できないため、今回もリモート集会となりました。まず先に表彰を行い、続いて校長先生の話です。冬休みの生活、カタールワールドカップや校風についての話、最後にさくら市各学校のイメージキャラクターの紹介がありました。子ども達はそのキャラクターに興味津々で、紹介される度に歓声が上がっていました。
授業の様子から(1年生)
国語の授業です。お店やさんごっこを通して、ものには「まとまった名前」と「一つ一つの名前」があることを学びます。自分がやりたいお店を決め、そのお店で売れる商品をペア・トリオで話し合って作りました。「つきやまショッピングセンター」と称し、お客さんやお店の人になりきって、みんなで楽しく活動できました。
授業の様子から(6年生)
今日は6年生が親子ふれあい活動を実施しました。コロナ感染防止のため、みんなでスポーツするのは難しいことから、写真フレームへの飾り付けを題材にした親子工作となりました。卒業記念の写真を入れる写真立てになると思います。和やかな雰囲気の中、楽しく活動していました。
授業の様子から(6年生)
4校時、6年生対象に租税教室が行われました。氏家税務署から2名の職員が来校し、税の意義や役割をていねいに説明してくれました。導入時「どんな税金を知ってますか?」の問いに、「法人税」と答えた子がいました。生活の中で「税」の言葉は知っていても知識は少ないかなとおもっていましたので、少し驚きました。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
8
7
5
7
7
8