日誌 28年度

日誌(H28)

3・4年生も最後のボックス

 先週5・6年生の最後のボックスが行われましたが、今日は3・4年生のボックスの今年度の最終回です。種目は「けいどろ」という,警察と泥棒に分かれての鬼ごっこでしたが、寒い体育館を走り回り、元気な歓声と笑顔に包まれました。



【篤行・善行少年表彰式】
 本日15時よりさくら市氏家公民館にて、平成28年度優良勤労青少年・優良職場指導者・篤行善行少年の表彰式が開催され、本校からも6年児童が推薦され、伊沢さくら警察署長様より表彰していただきました。
 卒業まで残り少ない日数となってきましたが、これからも下級生の良いお手本としてがんばってほしいと思います。

レッツ、イングリッシュ、クッキング!

 昨日いったん溶けた雪ですが、朝来ると校庭はふたたび銀世界でした。登校と同時に、雪をかぶったパンジーをいとおしそうに眺めている1年生の姿が印象的です。

【レッツ、イングリッシュ、クッキング!】
 本校ALTマッシー先生を講師として、英語と食育のコラボレーションの授業が展開されました。簡単な調理の仕方の説明を英語で受けることにより、楽しみながら英語に親しめるようにしました。



【何をしているのでしょうか?】
 今日と、明日の2日間、校庭の樹木の剪定をしていただいています。過日の強風でケヤキの枝が散乱した現状があるので、美観の確保より安全面からも大切な作業かと思われました。

【昼休みの様子から】
 校庭南側に残っている雪で遊んでいる児童もいれば、冷たい北風が吹く中、半袖短パン姿で走り回っている児童もいました。さすがですね。

久しぶりの雪

 朝から雪の舞う1日となり、2校時の休み時間になると、校庭はすっかり銀世界となっていました。子どもたちは「待ってました。」と言わんばかりに、校庭へ出て遊んでいました。
 子どもたちが下校する頃には、かなり溶けていましたが、非常に乾燥している状況ですので、少しは潤ったのでしょうか。




【感染症情報】
 現在のインフルエンザ罹患状況は、1名です。

昨日とは変わって穏やかな1日です

 昨日とは変わって、穏やかな1日となりました。今日は長い昼休みということで、穏やかな日差しのなか、サッカー、ドッジボール、鬼ごっこ、など思い思いの過ごし方をしていました。





【入学説明会:2月7日(月)から】
 風の強い1日で、強風の影響で枯れ枝が結構散乱していました。そんな中でしたが来年度入学する児童の保護者の皆さんに来校いただき、入学説明会を行いました。
 あいさつの後、現1年担任より資料に沿って、学校生活の様子や準備等について説明しました。いくつかの説明後に、次年度以降のPTA関係の役割と登校班や下校班について確認していただきました。



【感染症関係】
 本校では冬休み明けの2週目あたりから、インフルエンザの罹患者のピークを迎えていましたが、おかげさまで1月26日からは、ゼロになりました。
 今日現在2週間ぶりに罹患者は1名です。なお、溶連菌が1名です。

5・6年生最後のボックス

 朝は、深い霧に包まれた中、1日がスタートしました。


 本日は、5・6年生にとりましては最後のボックスとなりました。ということは6年生にとりましては、4年生からスタートしたボックスですが小学校最後となります。多少風の強い中でしたが、思い出とともに「エスけん」を楽しんでいました。