日誌

学校の様子

救命蘇生法研修

 22日、現職教育において救命蘇生法研修を行いました。内容は胸骨圧迫(心臓マッサージ)及びAED使用法が中心です。ここ2年はコロナ禍のため、こういった研修が実施できませんでした。今回は久しぶりということもあり、再度確認ができてよかったと思います。このような救命蘇生法研修は1度やったら終わりでなく、不備がなく確実に実施するには何度も訓練する必要があります。また、新しい方法が取り入れられることもありますので、定期開催が必要です。

チャレンジタイム

 今日は、今年度初のチャレンジタイムを実施しました。これは、業間の時間を利用した、体力向上及び運動に親しむことを目的とした運動活動です。高学年は投力を伸ばすまり投げ運動、その他の学年は遊具を生かしたサーキット運動でした。みんな一生懸命に取り組んでいました。

校外学習(3年生)

 社会科の校外学習に行きました。市内の施設や土地の様子を調べます。途中で市役所に立ち寄り、職員の皆さんの仕事ぶりや各課に分かれたフロアの様子などを見学させていただきました。特になかなか立ち入ることができない議場では、子ども達も興味深く見学していました。

授業の様子から(5年生)

 今季初の水泳授業が始まりました。5年生が一番目です。先週やっと満水になり、週末の気温上昇に合わせて水温も急上昇しました。今日はなんと30℃の水温でした。1年ぶりの水泳学習に子ども達の歓声が上がっていました。

奉仕作業

 18日は第1回目の奉仕作業が行われました。コロナ禍により、参加者を地域で分け、短時間での実施になりましたが大変お世話になりました。

引っ越しの準備

 長寿命化改良工事のため、いよいよ明日から引っ越しが始まります。今週は物品の梱包や移動教室の整理など、引っ越しの準備に追われました。教室が移動する1年・4年生はすでに机・椅子、掲示物等は完了しました。明日は、引っ越し業者が入り、荷物の大移動が行われます。その際、書棚など大きなものは一時保管として体育館へ運び、工事範囲の教室は何もない状態になります。来校の際は、工事車両等に十分お気を付けください。

授業の様子から(1年生)

 学級活動で歯みがき学習をしています。養護教諭から磨くときの歯ブラシの動かし方を教えてもらい、実際にやって確かめました。様子を見ていると、上手に磨ける子が多く、普段の習慣が身に付いているようです。最近は、校内検診での虫歯の数が減っている傾向にあり、歯みがきへの意識の高さが伺えます。とはいえ、全体をしっかり磨くのはまだ難しい年齢ですので、練習を重ねていければと思います。

授業の様子から(4年生)

 体育の授業で走り幅跳びの練習をしています。助走を加速させて踏み切り足を合わせ、斜め上に高く跳ぶ練習をしていました。自分の思い通りの跳躍ができると、とても嬉しそうな表情になります。少しでも遠くに跳べるよう練習を頑張ってほしいと思います。

とちぎ県民の日集会

 今日はとちぎ県民の日です。久しぶりの全校集会として、それにちなんだ県民の日集会を実施しました。校長先生からは栃木県についての話があり、その後、6年生を中心に県民クイズを行いました。6年生みんなで問題を考え、出題の仕方や答えのポーズ、問題の掲示など、役割分担をしっかりやって集会を盛り上げました。学校のリーダーとして成長しています。