日誌 28年度

日誌(H28)

卒業式の予行練習

 6年生の卒業式が、間近に迫ってきました。本日の3校時に予行練習ということで、入場から退場まで、全体を通して練習しました。練習とは言え、凜とした6年生の姿から厳粛な雰囲気が体育館を包み、別れの言葉では式歌を大きな口を開けて一生懸命に歌っている児童の姿が印象的でした。




【感染症情報】
 本日現在の罹患状況は、インフルエンザ5名です。本当に残念ですが、この中には卒業式の主役の6年生も含まれています。お大事にしてください。

ありがとうの会!

 卒業に向けて、いろいろと忙しい中、6年生が「ありがとうの会」を開催し、先生方を招待し、これまでの感謝のメッセージを届けてくれました。都合で参加できなかった先生方には、休み時間にそれぞれ届けてくれました。
 短い時間でしたが、フルーツバスケットやいす取りゲームを一緒に楽しみ、6年生の素敵な歌声を聞かせてもらいました。6年生、ありがとうございました。




【感染症情報】
 本日現在の罹患状況は、インフルエンザ3名です。

同窓会の入会式!

 本日10:30分より、会議室にて、熟田小学校の同窓会の入会式を行いました。
 同窓会長の石原様より、同窓会の歴史や活動についてお話いただくと共に、さくら市小学校駅伝大会で優勝したことにも触れていただきました。会長さんの話を受けて、代表児童が同窓生としての自覚と決意について伝えました。

【春探しの授業かな】
 2年生が、生活科の授業で校庭の様子を観察していました。春らしい自然の様子を見つけていたのでしょうか。


【マスコットフォルダーのプレゼント】
 昨日ですが、さくら市地域婦人会・さくら市交通安全母の会の会長であられます手塚様をはじめ2名、さくら市総務課危機管理課から2名来校いただき、「無事カエルマスコットフォルダー」を贈呈していただきました。
 これは、来年度入学する1年生の交通安全を願って作成された手作りのフォルダーです。

【感染症情報】
 本日現在の罹患状況は、インフルエンザ3名です。

6年生にとりまして最後の1週間が!

 6年生にとりまして、最後の1週間がスタートしてしまいました。 
 3月も中旬になってきましたが、今日は肌寒い1日となってしまいました。体育館は卒業式に向けてシートが敷かれた状態なので、体育は校庭で行われています。4年生が登り棒にチャレンジしています。

【休み時間の様子から】
 休み時間は、各学年共に思い思いに過ごしていますが、竹馬の人気が上昇している気がします。上級生が下級生に、乗り方のこつを伝授している素敵な場面も見られます。築山も人気です。



【県北の学童野球大会から】
 3月11日(土)矢板市運動公園野球場で開催された大会に、熟田クラブが参加しました。キャプテンが体調不良で不在の中での試合でしたが、みんな本当にがんばり、一時は6対4とリードしていましたが、最後は本当に残念でした。

卒業式が近づいてきました。

 春を感じると、卒業が近づいてきたことが伝わってきます。校舎内の至る所に、卒業関係の掲示物が飾られはじめ、素敵な雰囲気を醸し出しています。





 【卒業式の練習】
 今週から、卒業式に向けての練習がスタートしました。今日は今週のまとめということで全体で、練習しました。


 【竹馬と一輪車】
 一輪車や竹馬にチャレンジしている児童が増えてきたことを過日掲載しましたが、児童の遊ぶ姿を見ていると結構上手な児童が見られます。



 【感染症情報】
 本日現在の罹患状況ですが、インフルエンザ2名となってしまいました。土日で落ち着くことを願っております。