文字
背景
行間
学校の様子
「自分の命を守るために」防災の日
1923年9月1日に起きた関東大震災。
死者・行方不明者は約10万5千人で、 日本の自然災害史上最多の被害。 そのうち、火災に よる死者は約9万2千人、強い揺れにより住宅が全潰したこ とによる死者数は約1万1千人。発生した時間帯や建物の構造の影響があったとはいえ、未曾有の大災害でした。「防災の日」はこの大災害を受けて制定されました。今年は関東大震災から100年の節目にあたるため、本校でも市教委からいただいたポスターを掲示し、給食の時間を活用して安全担当から「自分の命を守るために」を映像を交えて呼びかけました。
放送委員会児童による通常の給食時の放送も、保健室で行いました。
安全担当:阿久津養護教諭からの説明で「自分の命を守るために」開始です。
6年教室の様子:画面は世界中で起きた災害級の地震発生の場所の地図
4年教室の様子:画面は東日本大震災の地震発生時の様子
他に、階段、廊下、昇降口、校庭にいるときや給食の配膳中に地震が起きたときの対応等について、映像をもとに説明がありました。子どもたちは食い入るように聞いていました。「安全な学校」に向けて、いい学習となりました。
1年 算数「10より大きい数」
1年生の算数の授業の様子です。
本時では「10」をひとまとまりにして、10~19までの数の数え方を知ることがめあてです。
数字は「10」が大きな区切りとなります。ここからが大きな数の学習のスタートと言えるでしょう。
電子黒板に注~目!どんぐり10個をひとまとまりにして線で囲みます。
個人が教科書のどんぐりを数えます。
集中力が高まっています。
「10」のまとまりが大切!
礼をして終了。しっかり学習できたね。
「10」のまとまりで考えるとわかりやすいね。次は「20」からの数に挑戦かな。
防災の日 ~さくら市教育委員会から~
清掃班長会議②
本校は旧1~3学期に合わせて、年3回清掃班が変わります。この夏休み明けで新たに清掃場所が変わるので、業間を利用して今年度2回目の清掃班長会議を実施しました。4月~9月までの自身の清掃場所の様子を振り返ること、次の班長にその内容を伝達することがねらいです。
各清掃場所の班長が清掃の様子を振り返り記録します。
次の班長に引き継ぐ内容を記録します。
新しい班長に伝達します。
「伝える力」、発揮ですね。
いい引き継ぎができたようで、 皆、生き生きとした表情です。
新しい班長さん、来週から、よろしくね。
2年 算数「時計を生活に生かそう」
2年生の算数の授業の様子です。
本時では「時刻」と「時間」の意味を知り、正しく表すことができるようにすることがめあてです。
生活に密接につながりのある「時計」。ここでしっかり学習しておくことが大切ですね。
今の時刻から〇〇分経つと何時になるかな?
一人一人が時計を操作できるよう、模型の時計を持ちます。
先生から出された問題に対して、一人一人時計を操作しています。
できた~。次々に声が上がります。
時計をすらすらと読めるようになり、時間の感覚が身に付いてくると、生活は飛躍的に変化することでしょう。子どもたちにとって今がそのときですね。
クリーンタイム
業間の時間を活用して「クリーンタイム」を実施しました。ふれあい班毎の活動です。夏休み中に驚くほど生い茂った雑草の除草作業を協力して行いました。熱中症予防のため、10分間と時間を制限しての活動でしたが、予想以上の成果にあらためて子どもたちの力を感じました。
とてもよく働く「熟田っ子」に感激です。
夏休み明け、登校初日 ~みんな、お久しぶり~
夏休みが明け、子どもたちが学校に戻ってきました。
校舎、先生、友だち、久しぶりの再会です。忘れられてないか心配でしたが、「おはようございます」という元気なあいさつが帰ってきて安心しました。
「お久しぶりです」「夏休みが終わっちゃいました」「宿題終わりました」「楽しかったです」「元気でしたか」・・・と様々な声が聞かれ、長期休み明けの雰囲気があふれています。
やはり学校は子どもが主役です。子どもたちの登校により活気でいっぱいです。まだまだ厳しい暑さが続くので、熱中症等、健康への対策をしっかり行いながら教育活動を進めてまいります。引き続きご協力をお願いいたします。
本日から8月31日(木)までの3日間は、午前中授業で給食後、13:30に一斉下校となります。
◇登校の様子・・・暑い中、大きな荷物を持っての登校。正に夏休み明けの光景です。
◇教室の様子・・・提出物の整理も、明け特有です。子どもたちの夏休みのがんばりが集められます。
みんな、待ってたよ。今日からがんばろう。
夏休み前集会
明日から夏休みということで、夏休み目最終日の今日の2校時終了後「夏休み前集会」を行いました。
暑さ対策、移動時間等を考慮して、オンラインで実施しました。
はじめに表彰を行いました。(左が「桜の手紙コンテスト」の個人表彰、右が「矢板市サッカー協会長杯」の団体表彰)
次に校長先生のお話です。画面を通して、今日までの様子を振り返ったり、自己評価をしたりしました。
一番大切なこととして、「自分の命は自分で守る」特に
1 交通事故 2 水辺や山の自己 3 熱中走や感染症
に気を付けようとの話がありました。
続いて、学習指導主任から夏休み中の学習について
児童指導主任から 夏休み中の生活についてのお話がありました。
いよいよ明日7月21日(金)から待ちに待った夏休みが始まります。8月28日(月)までの39日間の休みになります。
新年度開始から今日まで、本当によくがんばってきた子どもたち。安全に注意し、健やかに成長してほしいと思います。
1年 タブレット使用
1年生がタブレットの使い方を学習しました。
さくら市ICT教育アドバイザーの小泉先生が指導してくれました。
タブレットを開くのは2回目ですが、ソフトを使うのは初めてだそうで、まだまだ初々しいですね。
一つのボタンを押しては聞き、を繰り返します。集中しています。
大型提示装置に、子どもの画面と同じものが映るので、伝わりやすいです。
皆、同じ画面。しっかり聞いて追いついています。
今や1年生でも一人一台タブレットをもち学習する時代となっています。子どもは覚えるのが早いので、すぐこなせるようになると思います。
星空映画会
7月15日(土)本校校庭で「星空映画会」が実施されました。
『熟田小学校区プロジェクトSS』主催の下、『熟田小学校』『熟田小学校運営協議会』『熟田小PTA』『熟田区消防団』等が協力して行われた、正に地域を盛り上げる一大イベントでした。
多くの方々が準備する中、続々と地域の方、子どもたちが集まってきます。
最初のレクリエーションは、「借り物競走」ならぬ「借り人競走」です。一位は、「白い半袖シャツの男性」というお題で校長先生を連れてきたグループでした。
次は、「綱引き」です。消防団7人vs小学生全員の勝負です。結果は2-1で小学生の勝ち。手に汗握る好勝負でした。
レクリエーションの最後はPK対決です。勝敗や点数を決めるものではありませんでしたが、どちらも本気モードでナイスシュート、ナイスセーブが見られました。
蒸かし芋をいただきました。300個以上のお芋を提供してくださいました。ホクホクでおいしい~。大人気のため、1回の提供でアッという間になくなってしまいますが、全員に行き渡るよう次々と蒸かし提供してくださいました。
薄暗くなったきたところで、喜連川公方太鼓の演舞です。大迫力の見事な演舞を目の前で見ることができました。とてもかっこよかったです。体験の機会もくださったため、多くの子どもが太鼓を打つ感覚を味わいました。
真っ暗になり映画の上映時間となりました。「ミッキーマウス」「おしりたんてい」「ダンボ」の3本。暗いため、写真が見にくいですが、雰囲気を感じてほしいと思います。
なかなか経験できない「夜の学校」。子どもたちは体感し、存分に楽しんだことと思います。
『熟田小学校区プロジェクトSS』の皆さん。そして、協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |