文字
背景
行間
日誌
学校の様子
教育委員会からのお知らせです
教育委員会からのお知らせが届きましたので掲載いたします。
久しぶりの「にいたの集い」
今日の業間の活動として「にいたの集い」が行われました。これは、よく行われる「朝会」と同じものになります。内容は、下野教育書道展や交通安全ポスターの表彰、持久走チャレンジのメダル授与、校長講話でした。校長先生からは、新型コロナウィスル感染防止について、大切なことをもう一度確認しようという話がありました。密を避け、体育館中に広がった隊形での集会です。



中学校入学説明会(6年生)
本日、氏家中学校から職員をお呼びして、中学校入学説明会を開催いたしました。児童及び保護者が参加しての説明会です。中学校の学習や部活動などの仕組みや心構えなど、入学までに準備しておきたいことを中心に説明がありました。12月になり、卒業を意識することが多くなってきたところです。少しずつ、進学への気持ちを高めていきましょう。

教育長からのビデオメッセージ

教育長からのビデオメッセージ
認知症サポーター養成講座が行われました(6年生)
本日、さくら市健康福祉部の職員が来校し、6年生を対象に認知症サポーター養成講座が開かれました。「高齢化社会を迎える中、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になること、そのうえで、自分のできる範囲で活動できる人を養成する」ことを目的としています。子ども達は、ていねいな説明をしっかりと聞いていました。



オンライン朝の会(3年生)
6校時は、3年生がクロームブックを使ったオンライン朝の会の練習でした。3年生は、ボタンの意味が何となく分かり、先生の指示の前に次の操作を予測している子が多いようでした。IDやパスワードの入力も速く、すでにいろいろな経験を積んでいることがうかがえます。


検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
9
0
2
0
4
4