文字
背景
行間
日誌
学校の様子
久しぶりのクラブ活動
久しぶりにクラブ活動があり、各クラブを訪問しました。
室内レクリエーションクラブ、プラバンでストラップ作りをしています。


運動クラブ、しっぽおにです。


家庭クラブ、「じゃがありこ」というちょっとおもしろい調理をしていました。


コンピュータークラブ、和文タイピング練習ゲームをしています。


理科実験クラブ、水レンズづくりをしています。

室内レクリエーションクラブ、プラバンでストラップ作りをしています。
運動クラブ、しっぽおにです。
家庭クラブ、「じゃがありこ」というちょっとおもしろい調理をしていました。
コンピュータークラブ、和文タイピング練習ゲームをしています。
理科実験クラブ、水レンズづくりをしています。
授業の様子(4年生)
6校時、4年生の図工の授業を参観しました。彫刻刀を使った木版画の彫りの内容です。とても楽しそうに、一生懸命彫っていました。どんな版画ができるか楽しみですね。



昔の脱穀体験(5年生)
10月に稲刈りして以来、ずっと乾燥していた稲穂の脱穀を行いました。本校には、寄贈された足踏み式脱穀機と千歯こきがあり、昔ながらの方法で脱穀体験ができます。今日は、地域の皆さん4名に講師として来校していただき、やり方を教えていただきました。児童達は、興味深そうに作業していました。



久しぶりのクリーンタイム
今日は久しぶりのクリーンタイムが行われ、全校生で花壇の除草や落ち葉掃きをしました。毎朝6年生が実施している落ち葉掃きボランティアのおかげで、落ち葉も残りわずかになりました。ビオラ・パンジーもさわやかな花を咲かせています。



租税教室が開かれました(6年生)
今日は、さくら市税務課の職員が来校し、6年生対象に租税教室が行われました。税金とは何だろう?税金の使い道は?納税の意義などを、ていねいに説明してくれました。開始早々に、アタッシュケースに入った1億円のレプリカを見せてもらい、子ども達は大興奮。興味津々な時間となりました。



検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
8
5
2
3
8
5