日誌 28年度

日誌(H28)

今週で4月が終わります!

 1年生が、学校探検をしていました。校舎内にはどんな所があるか説明を聞きながら、静かに行動できていました。また、2年生が1年生に学校について説明するために、校長室に聞き取り調査にきました。5年生が、理科の時間に種まきをしていました。それぞれの学年で、種まき等が行われ植物の観察や実験の準備も着々と進められています。

歯科検診から

 本日、本校歯科医の松村先生に来校いただき、全学年歯科検診をしていただきました。順番を廊下で待機しているわけですが、どの学年も整然と待つことができて素晴らしいと思いました。「ありがとう」の言葉もしっかり言えていたようです。(写真は3年生と2年生の様子です。)

【1年生の様子から!】
 入学してから、間もなく2週間を迎える1年生ですが、学校生活にも慣れ、元気に過ごしている様子がうかがえます。4月中は、給食を食べたら下校の予定です。お迎え当番の保護者の皆様、お世話になっています。


 ★明日は、今年度最初の授業参観となります。本日お配りした授業案内をご覧いただき、皆さんが参観されるのをお待ちしております。

理科の授業から!


 本日の午前中、穏やかな陽気の中、教室を離れていくつかの学年が理科の授業を行っていました。
 2校時は、4年生が、ヘチマとヒョウタンの種をポットに蒔く作業をしていました。総合的な学習の時間で使用する、ポップコーンも同時に蒔いていました。


 3校時は、6年生が燃焼の学習で、燃えるにはどんな条件が必要かを確かめる実験をしていたのだと思います。風がほとんどなく、実験には適した条件でした。

 4校時は、3年生が春の植物等の観察をしていました。どんな素敵な春の自然を見つけたのでしょうか。

【一輪車の達人発見】
 本日の昼休みも、校庭から子供たちの元気な声が聞こえてきました。そんな中に、一輪車をとても上手に乗りこなしている姿を見かけました。

春の自然の観察かな!

 今日、4学年~6学年は学力・学習状況調査でした。そんな中、2年生が生活科で、春の自然の様子を観察していました。上手に観察できたかな。


 昼休みに、小さなお客さんが来ていたのですが、本校の児童が優しく接してくれていました。

 一輪車の練習に取り組んでいる姿も見られるようになってきました。

春らしい暖かな1日です!

 昨日の日曜日、各地で強風が観測されましたが、本日は穏やかな春の1日となりました。子供たちの服装からも、春本番を感じさせられます。1年生ですが、校舎外を探検している途中、三連池では鯉に餌をやっていました。


★明日は、全国学力・学習状況調査及びとちぎっ子学習状況調査が行われます。該当学年は6年生と4・5年生と なりますのでよろしくお願いいたします。

避難訓練と離任式から!

 いきいきタイムに、今年度第1回となる避難訓練を実施しました。想定は地震でしたが、昨日九州で大きな地震がありましたので、みんな真剣に取り組めていたようです。1年生もしっかりと避難することができました。


【離任式から】
 5校時に、今回の異動で本校を去られる5名の先生方との離任式を行いました。新しい職場での益々のご活躍をご祈念申し上げたいと思います。今回異動されるのは、今平千歳先生、荒木宣枝先生、藤澤貫次先生、河又祐介先生、上山崎克江先生の5名です。本当にお世話になりました。


肌寒い中の身体計測!

 日差しがないせいか、ちょっと肌寒い1日となりましたが、年度当初の行事の一つである身体計測が実施されました。玄関のサクラは満開です。学年によりまして、検査項目に多少の違いが見られますが、「身長」「体重」「視力」「聴力」の検査を行いました。


 今日は天気が悪いので、「晴耕雨読」ではありませんが、図書室へ。図書室では春を迎えて本が準備されていました。図書室の入り口に「まちがいさがし」がありましたので、画面上見づらいかもしれませんが、挑戦してみてはいかがでしょうか。左右で、違いが8つあるそうです。


【昨日の様子から】 
 模様替えした「滑り台」「ブランコ」は早速人気の遊具になっています。

【本日の昼休み】
 昼休みには、日差しが降り注ぐようになり、子供たちは外で元気に遊ぶ姿が見られました。人気のスポット築山の他、一輪車で過ごす児童が増えてきています。

22名の1年生を迎えました!

 穏やかな春の日差しの降り注ぐ中、たくさんの来賓の皆様方のご臨席をいただき、入学式を実施することができました。
 6年生のエスコートで、緊張した足取りで入場しましたが、しっかりとした姿勢で臨むことができ、来賓の皆様からのご祝辞、6年生の児童代表の歓迎のあいさつもしっかり聞くことができました。



 入学式の後、学級活動と記念写真撮影が終わると解散となりましたが、児童代表歓迎のあいさつに登場した、熟田小の人気スポット築山に早速登って遊ぶ姿が見られました。

入学式に向けて!

 朝突然の雨が降り出し、中学校の入学式どうかなと思われましたが始まる頃には雨も止み、関係する皆様方におかれましては、ほっとされたのではないでしょうか。明日は、小学校での入学式となりますが、6年生を中心に準備を進めました。



【風の強い1日でした。】
 この季節としては珍しく、風の強い1日で、子供たちは風を利用して遊んでいるようでした。

新任式&始業式から

 昨日の天気は、サクラ散らしの雨でしたが、本日穏やかな天気の中、わくわくどきどきの思いで児童が登校し、28年度が本格的にスタートしました。
 新任式では、それぞれの先生からお話しをいただいた後、児童代表として6年生が歓迎の気持ちを伝えました。

 始業式では、学年の代表が今年の目標をしっかりと発表することができました。式の中で.4月2日に、受賞された2年生と4年生の紹介を行いました。サクラの花のように、全員が1年後さらに素敵な花を咲かせるように、今年1年がんばって取り組んでいってほしいと思います。
 始業式の後は、子供たちの最大の関心事である担任の発表を行いました。
1年木村太一 2年山口美紀 3年小見山貴子 4年飯山忠男 5年佐藤奈津子 6年蛭田稔です。
 



 花壇を見渡すと、春の花に混じって、何を勘違いしたのか、5月の花が咲いていました。

新年度がスタートしました!

 本日新しい先生方をお迎えして、28年度がスタートしました。那珂川町より佐藤奈津子先生、新採用の小見山貴子先生、主事として氏家中学校から岡部江里先生、用務員ということで喜連川小学校より中嶌曻先生、配膳員ということで新採用の青木友子先生が着任されました。

【工事が無事終了しました!】
 春休み中に、工事が進められていましたが、予定より多少遅れましたが、無事終了し、遊具等がきれいに模様替えされました。


【はさまだ川もきれいになりました!】