ブログ

令和3年度

鉛筆 授業の様子

 昨日や今日の授業の様子を取材した中から、子どもたちの授業の様子をお伝えします。

 1・2年生 算数や国語の時間の様子です。
   
 
 3・4年生 国語や算数、道徳の授業です。4年生の最後の写真は、総合的な学習の時間で学習したことの発表をしているところです。
    
 5・6年生と支援学級 国語や算数、家庭、社会といろいろです。算数では、少人数指導を行っていたので2枚の写真になっています。支援学級では、理科の実験を行っているところでした。 
     
 冬休みが終わり、学習も軌道に乗ってきました。新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、子どもたちの学力向上に取り組んでいきます。

学校にはいろいろな消防施設があるんだね(3年社会科)

 3年生の社会科で、「安全なくらしを守る人びとの仕事」という学習があります。火事や交通事故・事件から守る消防や警察の仕事を学ぶ単元です。その中で消防署の仕事や学校や地域の消防施設を調べる学習を行うのですが、今日は、3年児童が学校の消防設備を調べ、学校には消防設備が整備されていることを学んでいました。子どもたちは興味津々で、非常ベルや煙・火災検知器などを見つけてその場所や働きを調べました。
 
 
 
 
「検知器っていろいろあるんだね」「この中にホースが入っているんだ」など、子どもたちは学校にいろいろな消防設備があることに驚いていました。

鉛筆 漢検がやってきた!

 本校では初めての取組となる「漢字検定」を実施しました。6年生の児童11名が、4級(中学校在学程度)、5級(小学校6年修了程度)に挑戦しました。スタッフは本校の教職員です。放課後、学習室に集合した11人は、試験のやり方の説明を聞き、制限時間である1時間、それぞれの問題に挑みました。
 
  
 真剣に挑む姿は、とても頼もしく感じます。合格率は結構高いと聞いていますが、挑戦した子どもたちが無事合格しますように・・・

ノート・レポート 子どもたちが安心安全に授業に取り組めるように

 新型コロナウイルス感染症が急拡大しています。子どもたちが安心安全に授業に取り組めるように、マスク、換気、人との距離等の基本的な対策に加えて「新しい学校生活のスタイル」を実践しています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と学習活動を両立させながらの授業です。

 1年生の体育の授業です。ミニコーンを置いて一人一人の位置を決めて「なわとび」をしています。これなら、人との距離が確保できますね。

 1年生の音楽の授業です。リズムの学習が中心です。トライアングルやカスタネットなどの音の特徴を味わっていました。

 2年生の道徳です。姿勢良く授業に臨んでいます。マスク・換気、距離、感染症対策もバッチリです。

 2年生の国語の学習です。授業に集中しているのが分かります。今は、一斉による授業を中心に行っています。

 3年生の総合的な学習の時間です。パソコンを活用して、まとめの表紙作りを行っています。個別の作業を集中して行っています。

 3年生の音楽の時間です。使用していない特別教室を活用してリコーダーの練習と動画撮影を行っています。

 4年生の体育です。保健の学習をしています。単元を入れ替えながら、リスクのないように配慮しています。

 4年生の理科の学習の様子です。タブレットを活用して、冬の植物を見つけています。外での個別の活動なら安全ですね。

 6年生の社会科の授業です。さすがは6年生。落ち着いています。全員マスクをして、距離をとり、集中して取り組んでいます。

 6年生の理科の学習の様子です。てこに重りを付けて、長さと重さの関係を調べています。話合いも、フェイスシールドをつけて感染リスクを減らすように工夫しています。

「我が家のあいさつ標語」へのご参加ありがとうございます


 冬休み前にお知らせしました「我が家のあいさつ標語」(喜連川小・学校運営協議会からのお知らせ)に、現在たくさんのご参加をいただいています。感謝申し上げます。

 先日、地域の方から「子供たちのあいさつ、前と比べるとよくなりましたね」「目を見てあいさつできる子が増えましたよ」という声をいただきました。これも、ご家庭でのご協力があってのことと感じております。ありがとうございます。今年も、さらにあいさつができる喜小っ子を目指して学校でも努めて参ります。ぜひともご協力のほどよろしくお願いいたします。

※あいさつ標語の期限は「14日(金)」としておりましたが、17日(月)以降も受け付けいたしますので、ご参加いただける場合はお子さんを通じてご提出いただければと思います。