文字
背景
行間
ブログ
2021年10月の記事一覧
サツマイモが取れました
校庭南の畑で育てているサツマイモ。いよいよ収穫の時期を迎えました。長く伸びたツルを切って、土の中のサツマイモを一生懸命掘り出しました。大きいもの、細長いもの、おもしろい形のものなどいろいろな形のサツマイモにびっくりしたり喜んだりしていました。楽しいひとときでした。
くじらぐも
1年生の国語の教科書には、「くじらぐも」という物語が載っています。もう20年以上、読み続けられてきた教材です。物語では、1年生のクラス全員が主人公です。クジラに似た雲を見付けて呼びかけたら、くじらぐもから「こっちへおいでよ」と誘われて、みんなで高くジャンプをして雲の上に乗るお話です。
1年生の教室をのぞくと、くじらぐもが黒板に浮かんでいました。
くじらぐもに乗って楽しく遊ぶ自分を想像しながら、自分の分身を作っていました。
さあ、それをくじらぐもに載せます。「もっと高く」とくじらぐもも応援しています。全員が乗れるかな?
無事、みんな乗ることができたようです。では、いよいよ空高く浮かんでいきます。
教室の天井近くで浮かんでいます。分身の自分が、自分たちを見下ろしています。
「勉強頑張れ」といっているのかもしれませんね。
さて、いよいよ「くじらぐも」ともさよならの時間です。子どもたちは学習の最後に「くじらぐも」に最後に伝える言葉を考えていました。実際に外に出て、空に浮かぶ雲に向かって「またきてね」と呼びかけていました。
1年生の教室をのぞくと、くじらぐもが黒板に浮かんでいました。
くじらぐもに乗って楽しく遊ぶ自分を想像しながら、自分の分身を作っていました。
さあ、それをくじらぐもに載せます。「もっと高く」とくじらぐもも応援しています。全員が乗れるかな?
無事、みんな乗ることができたようです。では、いよいよ空高く浮かんでいきます。
教室の天井近くで浮かんでいます。分身の自分が、自分たちを見下ろしています。
「勉強頑張れ」といっているのかもしれませんね。
さて、いよいよ「くじらぐも」ともさよならの時間です。子どもたちは学習の最後に「くじらぐも」に最後に伝える言葉を考えていました。実際に外に出て、空に浮かぶ雲に向かって「またきてね」と呼びかけていました。
月の様子
今朝、南の空に月が浮かんでいました。月の様子は左半分(東側半分)の半月でした。そういえば、先日、6年生の理科の学習で月の満ち欠けについて学んでいる様子を紹介しました。6年生の皆さんは、学習したばかりですので、なぜこのような月の見え方になるか分かりますね?
さくら市「推し」のフットゴルフに挑戦!
今日のクラブでフットベースクラブとスポーツクラブの児童が、フットゴルフに挑戦しました。フットゴルフは、現在、さくら市で、普及に取り組んでいる「推し」のニュースポーツです。今日は、市役所の職員の方と市内のゴルフ場スタッフの方にお越しいただき、ルールの確認やミニクイズを行い、簡単な練習をした後、実際にゲームを行いました。ゲームに入ると子どもたちは夢中でボールを追いかけていました。
最後に、フットゴルフを体験したということで、「ジュニア初級」として認定証が一人一人に渡されました。
さくら市「推し」のフットゴルフ、楽しい体験ができました。
入るかな・・・ドキドキ
「3回で入った!」「おしいー!」など、とても盛り上がりました。
認定証と一緒に記念撮影。楽しい体験でしたね(^^)
最後に、フットゴルフを体験したということで、「ジュニア初級」として認定証が一人一人に渡されました。
さくら市「推し」のフットゴルフ、楽しい体験ができました。
入るかな・・・ドキドキ
「3回で入った!」「おしいー!」など、とても盛り上がりました。
認定証と一緒に記念撮影。楽しい体験でしたね(^^)
電動糸のこぎりに挑戦!
5年生の図画工作科の学習で、電動糸のこぎりに挑戦しました。子どもたちは、自分が描いた絵を使ってパズルを完成させます。今日は、地域応援隊の方々が来てくださり、子どもたちが電動糸のこぎりを上手に使えるようにと、手助けをしてくださいました。板を切るという体験に、子どもたちは興奮しながら取り組んでいました。
月の満ち欠け
理科室の入り口にカーテンが閉まっています。恐る恐る扉を開けて中に入ると・・・
中では、6年生が「月の満ち欠け」の学習をしていました。太陽(ライト)の光をあびて、月(黄色いボール)が映し出されます。光が当たると黄色、当たっていないところは暗くて見えません。半月や満月、上弦の月や下弦の月の様子をしっかり確認していました。
中では、6年生が「月の満ち欠け」の学習をしていました。太陽(ライト)の光をあびて、月(黄色いボール)が映し出されます。光が当たると黄色、当たっていないところは暗くて見えません。半月や満月、上弦の月や下弦の月の様子をしっかり確認していました。
郵便局ってすごいね
2年生の教室にお客様がいらっしゃいました。氏家郵便局の局長さんです。今日は、2年1組の子どもたちが、局長さんのお話を聞き、実際に氏家郵便局へ見学に行きました。局長さんから「手紙は心と心をつなぐもの」というお話を聞いた子どもたちは、心を込めて書いたはがきをもって、氏家郵便局のポストに投函しました。郵便局では、郵便を集める工夫や届ける工夫について、係の人からも話を聞きました。
円が書けるようになりました!
3年生の教室に、地域応援隊(学習応援隊)の方々が来てくださいました。今日は、算数の時間に、初めて円を書く学習を行います。購入したばかりのコンパスを出して、円の書き方を学習していよいよ本番です。初めてのコンパス操作に緊張しつつも、応援隊の方々の支援をいただきながら挑戦していました。上手な円が書けました。
就学時健康診断
来年度入学予定の児童と保護者をお迎えして、就学時健康診断が行われました。全体会では教育委員会からの連絡の後、学校からのお話を学校長と事務職員が行いました。健康診断を受ける子どもたちはお行儀よく座って待ったり廊下を歩いたりしていました。診断も無事終わり一安心です。来年度元気に入学するのを楽しみにしていますね。
よい姿勢で静かに待てていておどろきです(^^)
よい姿勢で静かに待てていておどろきです(^^)
運動会
晴天の下、運動会を行いました。「絆と気合いで一致団結 全力を出し勝利をつかめ」のスローガンのもと、一人一人が全力を出して頑張っていました。一生懸命に頑張る姿というのは、人を感動させる力があります。これまでの子どもたちの成長と、本番である今日の子どもたちの堂々とした競技や演技、とても感動しました。少し枚数が多いのですが、子どもたちの頑張る様子を見てください。
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
3
0
4
4
1
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度