ブログ

2021年5月の記事一覧

第1回PTA環境活動(奉仕作業)

 本日29日、第1回PTA環境活動(奉仕作業)が行われました。今回は1・6年生の保護者様を中心に約150名に参加いただき、校庭や校舎周りの除草を行っていただきました。また、地域応援隊(学びの環境応援隊)の皆様もご参加いただき、土手の除草を行っていただきました。きれいな学校となりました。PTA事業部の皆様、参加いただいた皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

 
 次回は、7月3日(土)(2・5年生の保護者様を中心に)です。お世話になります。よろしくお願いいたします。

6年生租税教室

 6年生で租税教室を行いました。さくら市役所の税務課の方から、税金についての話を聞きました。私たちのくらしのいろいろなところで役立っていることに気付き、税の大切さを感じていました。

花いっぱいの学校に

 今週、子どもたちが、学年ごとに校舎前の花壇やプランターに花の苗を植えました。先日いただいた人権の花のマリーゴールドの他、ペチュニアやサルビア、ブルーサルビアなどの苗を、子どもたちが一つ一つ手で植えました。ぐんぐん育って、花いっぱいの学校になることを願っています。
※明日はPTA環境活動(1・6年)が実施されます。保護者の皆様には大変お世話になります。
 

 

 

 

全力で調査に取り組みました

今日27日は、6年生が全国学力・学習状況調査に、4・5年生が県版学力調査(とちぎっ子学習状況調査)に取り組みました。全国調査は国語と算数の2教科、県版調査は国語、算数、理科の3教科です。どのクラスも最後まであきらめず、これまで勉強したことを基に、自分の力を精一杯出して、まさに「全力」でがんばりました。
 

 

体力テストの振り返り

 3年生が、先日行った体力テストの結果を振り返っていました。自分の目標と結果を見比べたり、今後どのようにして体力を向上させるかなどを記録していました。どの子も真剣に自分の記録に向き合っていたのが印象的でした。
 

 

 




自分の記録を見つめ、これからがんばりたいことがしっかり書かれています。

下級生がいない中

 1~3年生が遠足でいない中、今日は通常の清掃がありました。担当以外の場所も4年生以上でカバーし、きれいな学校にしょうとがんばっていました。いつもと違う清掃場所に、さらにやる気を出して清掃活動に取り組んでいました。
 


 

遠足(1~3年)

 青空の下、今日は1~3年生が遠足に行きました。1年生は宇都宮動物園、2年生は子ども総合科学館、3年生はツインリンクもてぎを訪れました。今日は一日とても爽やかで、楽しい思い出ができたようです。
 
1年生(宇都宮動物園)
 
 


2年生(子ども総合科学館)
 
 


3年生(ツインリンクもてぎ)





 このあと6月には、6年生の修学旅行、4年生の遠足、そして5年生の海浜宿泊学習と遠足・宿泊行事が行われます。楽しいひとときが過ごせるよう、準備等、保護者の皆様に大変お世話になります。

縦割り班活動(共遊)

 昼休みに縦割り班活動がありました。前回に班で話し合った計画をもとに、1年生から6年生で仲良く遊びました。6年生はリーダーとして、下級生が楽しく活動できるように頑張っていました。
  













発表を聞く姿

 2年生の様子です。国語の学習である子が発表をしていました。そして学級の多くの子が発表するこの意見をしっかり聞こうと体ごとその子に向いて聞いていました。「うんうん」とうなづいている子、真剣な目で聞いている子など、とても一生懸命な様子が伝わってきました。