文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
かざぐるま(1年生 生活科)
1年生の生活科「ふゆとあそぼう」の活動として、「かざぐるま」作りに挑戦しました。紙コップを切って羽根を作り、それを割り箸に画鋲を使って固定します。色とりどりに羽根の色をぬったら、いよいよ回るか試していきます。しかし、なかなかうまく回りません。羽根に角度がないために、風を捉えることができないのです。子どもたちは、作り方を確認したり、先生に聞いたりして試行錯誤をしていました。
子どもたちは、失敗と成功を繰り返して、世の中の「何だろう」を見付けていくのです。生活科は、日頃できない生活経験をしながら、そして試行錯誤を繰り返しながら、物事の本質に一歩すつ近づいて行く教科なのですね。
ほり進めて刷り重ねて(5年生 図工)
5年生が、教室近くのフリースペースで色とりどりのインクを使って多色刷りにチャレンジしていました。「ほり進めて刷り重ねて」という単元です。多色刷りは、版木を彫っては刷ってを繰り返し行う難しい活動です。刷り上がりを頭の中で想定しながら、色を付ける部分を残すように周りを彫っていかなければなりません。子どもたちは、次はこう彫って、次は何色で刷ってと考えながら作品作りに挑戦していました。
大人でも彫ったり刷ったりする順番をしっかり考えないと思った作品はできません。子どもたちの発想力や論理立てて考えていく力は、こんな活動を通しても鍛え上げられていくのですね。
入学説明会
来年度入学予定の保護者の皆様を対象に、「入学説明会」を実施しました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、検温や消毒、座席も間隔をあけ、時間を当初の計画より短縮をしての実施です。保護者の皆様方も、協力してくださり、無事に予定をしていた内容を終了することができました。保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。
かみざら コロコロ(1年生 図工)
1年生の図工の時間をのぞきました。「かみざら コロコロ」という単元の学習で、紙皿を車輪に見立てて、楽しく転がるものを作ります。飾り方も重要です。マジックや折り紙、テープなどを使いながら、自分が想像したデザインに近づけていきます。
低学年の図工は、短時間で完成させる活動が多いのが特徴です。いろいろな道具を使って、たくさんの発想を活かして自分で納得できる作品を作っていきます。想像力が育まれますね。
我が家のあいさつ標語 応募作品を紹介します
保護者の皆様からいただいた「我が家のあいさつ標語」。応募いただいた全標語をご紹介いたします。
R3 我が家のあいさつ標語 応募作品◆HP掲載用◆.pdf ←こちらをクリック(PDFファイル)
多くの皆様からのご参加にあらためて厚くお礼申し上げます。
粘土マイタウン(3年生 図工)
3年生の教室をのぞくと、子どもたちが真剣に粘土で何かを作っています。黒板を見ると「ねん土マイタウン」と単元名が書かれています。住んでみたい町、あったらいいなと思う町を想像して、自分だけのオリジナルの町を作っていたのです。近づくと、子どもたちはいろいろと説明をしてくれます。子どもたちのこだわりが詰まった夢の町ができあがりました。
できあがった作品が、こちらです。
多くの皆様のあいさつ標語へのご参加ありがとうございました。
あいさつ運動の第2弾として、冬休みに保護者の皆様から「我が家のあいさつ標語」を募集しましたところ、100を超えるご家庭から、合計188点のあいさつ標語のご参加がありました。どの作品もご家庭でお子様と話し合われすてきな標語であると感じております。多くの皆様からのご参加にあらためて厚くお礼申し上げます。
また、先日行われた学校運営協議会で、皆様の標語を拝見し、10の標語を「我が家のあいさつ標語10選」とさせていただきました。この10選の標語をもとに、今後もあいさつ運動を進めてまいりたいと存じます。保護者の皆様におかれましても、引き続き、あいさつ運動にご協力いただければ幸いに存じます。
6年生を送る会に向けて(6年生)
3月1日(火)に「6年生を送る会」が開催されます。これまで、下級生の取り組みを紹介してきましたが、実は6年生も、下級生に向けてメッセージを作っていたのです。6年生一人一人が登場し、下級生にメッセージを伝えていきます。
下級生の6年生を思う心、6年生の下級生を思う心、どちらも尊いものです。子どもたちに、たくさんの思いやりや感謝の心を養える機会にしてきます。
田中稲荷神社
本校の校庭に鎮座する「田中稲荷神社」。本日、2月の初午の祭事を行っていました。毎日お祈りをしている神社であり、学校や地域の守り神のような存在です。学校を代表して、一年間学校や子どもたちを守ってくださったお礼をするとともに、これからの一年間お守りくださるようにお願いをしてきました。
貴重な御朱印もいただきました。これからも、子どもたち、保護者、先生方、そして学校をお守りください。
氷づくり(1年生 生活科)
昨日の5時間目のことです。1年生が外でいろいろな入れ物に水を入れていました。絵の具を入れて色水にしたり、庭で採ってきた草花などを入れたりしています。とっても楽しそうです。実は、冬を調べるために、氷を作ることにチャレンジしているのです。水をいれた容器は、校舎の裏側に置きました。
さあ、うまく凍ったでしょうか。
翌日の1時間目です。いよいよ氷が凍っているか確認をします。朝は氷点下の世界でしたから、ほとんどが凍っていました。うまく取り出してみんなで見せ合います。
素敵な氷ができあがりました。自然の力のすごさを感じていました。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。