ブログ

2021年4月の記事一覧

晴れ 人権教育を推進しています

 本校は、栃木県の人権教育研究学校に指定されています。昨年度に引き続き、特別の教科道徳を中心に、人権感覚を磨き、互いに尊重し合う人間関係づくりに取り組んでいます。今日は、栃木県教育委員会から研究指定書の授与がありました。今後も、研究に取り組んでいきたいと思います。

花丸 3年校外学習

 3年生の社会科「学校のまわりは、どんなようすなの」で、私たちの住む町の様子について学んでいます。校外に出て、実際に町の様子を調べてきました。普段生活している町でもたくさんの発見がありました。


晴れ いろいろな活動に取り組んでいます

 新学期がスタートして半月が立ちました。各学年、学級で様々な活動に取り組んでいます。
 2回目のスポッチャがありました。元気よく体力向上に取り組んでいます。

 体育でも50m走などに取り組み、体力向上に励んでいます。

 3年生で初めて授業で毛筆に取り組みます。今日は、習字道具の使い方について学びました。最後に筆は洗って教室でつるして乾かしています。乾かす棚は教頭先生が製作したものです。とても使いやすいです。

 5年生の算数で体積について学習しています。今日は大きな体積の単位を知り、実際に1㎥を作って体感しました。

晴れ 2年生の授業の様子から

図書館で2年生が本を見つけていました。
国語の授業で、「図書館探検」という学習で、図書館の本の並べ方を、問題を解きながら調べていました。先生から示された3つの本がどこにあるのか調べながら図書室の本の並べ方を学んでいました。子ども同士で「ここにあったよ」と学びあったり、図書事務員の先生からヒントをもらいながら探したりしていました。実際に体験しながら学ぶ授業で、子どもたちも生き生きと取り組んでいました。
 

 

 

 

 
ノートを見せてもらいました。とても丁寧に書かれていて感心しました(^_^)

花丸 1年生の授業の様子から

1年生も入学して2週間経ち、学習も本格的にスタートしました。この時間は、ひらがなの練習や聞く・話すの学習を行っていました。書く時や相手の話を聞く姿勢もよく、感心します。字を丁寧に書く、相手の話を目を見て聞くなど、めあてもしっかり意識して学習に取り組んでいました。
 

 

 

 

 

花丸 朝の活動

 今日の朝の活動は、スポッチャとスキルアップでした。2、3、5年生は校庭で元気に50m全力走やまり投げ、立ち幅跳びなどを行いました。


 1、4、6年生は、教室でスキルアップの学習に取り組みました。

晴れ 読み聞かせ

 今年初めての読み聞かせがありました。図書応援隊の方々や担任が趣向を凝らした読み聞かせを行っていました。今年もたくさんの本の世界に浸って楽しんでもらいたいと思います。

花丸 スポッチャ

 今年度初めてのスポッチャを行いました。体力向上を目指して朝の活動の時間に取り組みます。今朝は、1年生が立ち幅跳び&上り棒ぶら下がり、4年生が50m全力走、6年生がまり投げを行いました。


 1年生の待つ姿も背筋がピンと伸びた体育座りでした。静かに待てていてすばらしかったです。