文字
背景
行間
日誌
喜小日誌(H27~R2)
12/29
連日厳しい冷え込みですが、中庭にある突抜井戸からは温かそうな地下水がこんこんと湧き出いています。
校舎内では、イチゴが美味しそうな実を付けています。校外学習でもお世話になっているイチゴ農家の方が持ってきてくださったもので、3年生の総合的な学習で活用させていただいています。
高原山と日光連山もきれいに雪化粧です。
校舎内では、イチゴが美味しそうな実を付けています。校外学習でもお世話になっているイチゴ農家の方が持ってきてくださったもので、3年生の総合的な学習で活用させていただいています。
高原山と日光連山もきれいに雪化粧です。
12/27 雪
強い寒気が入ってきて、学校周辺も9:30頃は雪が舞っています。
12/26
冬休み初日の朝、子供たちが登校していない学校はひっそりです。ウサギがのんびりと日向ぼっこをしていました。
職員室では教職員が文書処理等の事務作業です。
昨夕は、喜中の合唱コンクールや総合発表会を見学した6年生の感想文(お礼の手紙)を、小中連携教育担当教員がまとめていました。また、子供たちが帰った後は、担任や副担が清掃や整理・整頓する姿も見られました。
職員室では教職員が文書処理等の事務作業です。
昨夕は、喜中の合唱コンクールや総合発表会を見学した6年生の感想文(お礼の手紙)を、小中連携教育担当教員がまとめていました。また、子供たちが帰った後は、担任や副担が清掃や整理・整頓する姿も見られました。
楽しい時間
2学期前半最終日、各クラスとも時間を上手に使って、それぞれに工夫しながら楽しい一時を過ごしていました。
12/25 2学期前半終了
2学期前半最終日の12/25(月)は,全校集会を行いました。最初にたくさんの表彰を行いました。その後,学校長と児童主任からの話がありました。いよいよ明日から冬休みです。楽しく有意義な生活になることを願っています。
クリスマスイブ
校舎内も、クリスマスの雰囲気が感じられます。
登校時の安全確保のために
今週は、一段と寒い朝が続きました。その中で、交通指導員やボランティア、育成会の皆さんが、子供たちの登校時の安全確保をしてくださいました。お疲れ様でした。いつもありがとうございます。
間もなく冬休みでも
子供たちは,12/26(火)から冬休みに入りますが,休み直前の授業も全体的に集中して先生とよくがんばっていました。
5年生は,ミシン支援のお陰により,今は自分たちの力で意欲的に裁縫を行っていました。
5年生は,ミシン支援のお陰により,今は自分たちの力で意欲的に裁縫を行っていました。
12/21 3年生校外学習
12月21日(木),3年生は総合的な学習の一環で歴史めぐりを行いました。観光ガイドボランティアの皆さんには大変お世話になりました。
朝の交通指導
12/11(月)より始まった年末の交通安全県民総ぐるみ運動に伴い,今週は教職員も交通指導を行っています。
学校北側の歩道は、自転車も通行可となっているので、車道から遠い方の端を歩くようにします。
学校北側の歩道は、自転車も通行可となっているので、車道から遠い方の端を歩くようにします。
喜小っ子ふれあいスクール
12/20(水)は,今年最後の「喜小っ子ふれあいスクール」がありました。スタッフの皆さんと楽しく活動する姿が見られました。
12/20 音楽集会
12月20日(水)の昼休みは,音楽集会でした。各学年の心が癒やされる合唱,合奏を聴くことができました。
1年生「あいさつのはな」,2年生「朝のリズム」
3年生「世界中の子どもたちが」,4年生「もののけひめ」
5年生「ルパン三世のテーマ」,6年生「ス ワンダフル」
集会後は,スクールバス乗車の子供たちが,来年度の関係書類を受け取りました。
また,この日はこれからの教育界を担う中堅職員の資質向上研修があり,塩谷南那須教育事務所指導種の先生に道徳の授業のご指導をいただきました。写真は,授業後に板書を見に行った際,子供たちが和やかな雰囲気で給食を食べているところです。
1年生「あいさつのはな」,2年生「朝のリズム」
3年生「世界中の子どもたちが」,4年生「もののけひめ」
5年生「ルパン三世のテーマ」,6年生「ス ワンダフル」
集会後は,スクールバス乗車の子供たちが,来年度の関係書類を受け取りました。
また,この日はこれからの教育界を担う中堅職員の資質向上研修があり,塩谷南那須教育事務所指導種の先生に道徳の授業のご指導をいただきました。写真は,授業後に板書を見に行った際,子供たちが和やかな雰囲気で給食を食べているところです。
12/19 5年生図画工作
5年生は図画工作の授業で,粘土の手触りやかたさを感じながらねって,現れた形から想像したものを作り出す活動を行っていました。
高学年の目標である「材料などの特徴をとらえ,想像力を働かせて発想し,主題の表し方を構想するとともに,様々な表し方を工夫し,造形的な能力を高めるようにする。」学習の一環です。
高学年の目標である「材料などの特徴をとらえ,想像力を働かせて発想し,主題の表し方を構想するとともに,様々な表し方を工夫し,造形的な能力を高めるようにする。」学習の一環です。
12月19日
今日も寒い朝でしたが,子供たちは元気に登校してきました。
モミの木にモズ!?が。
2・3校時目は,さくら市学力調査がありました。みんな真剣に取り組んでいました。
昼休みは,遊具等で楽しく遊ぶ姿が見られました。
みんないい表情で下校しました。明日も待っています。
モミの木にモズ!?が。
2・3校時目は,さくら市学力調査がありました。みんな真剣に取り組んでいました。
昼休みは,遊具等で楽しく遊ぶ姿が見られました。
みんないい表情で下校しました。明日も待っています。
12/18 セレクトデザート
12/18(月)の給食は,セレクトデザートでした。チョコケーキ,イチゴケーキ,マスカットゼリーの3種類から選んだものを,子供たちはおいしそうに食べていました。
交通安全指導
12/11(月)より年末の交通安全県民総ぐるみ運動が始まりました。学校では登校時に3箇所において交通指導を行っています。
今朝も冷え込みました。
今朝も冷え込みました。
2/17
子供たちが登校していない学校は、ひっそりとしています。この時期はシクラメンやポインセチアが特に栄えています。
サッカー大会
12/16(土),那須烏山市の大桶運動公園でサッカーの新人大会がありました。サッカー少年が,厳しい冷え込みをものともせずがんばる姿を見ることができました。
学習の様子
今週は、次のような学習も見られました。
6年生は,辞書を使って学習を行っていました。語彙力を高めるために、辞書を利用して調べる習慣を付けることや,必要な時にはいつでも辞書が使えるようにしておくことが大切です。
5年生は,実際に紙を切り抜いて三角形の3つの角の大きさの和を導き出していました。具体的な算数的活動は,子供たちが目的意識をもって主体的に取り組める大切な学習方法の一つです。
12月15日
12/15(水)は,歳末助け合い運動の募金活動最終日でした。子供たちや家族,教職員の思いが届くでしょう。3日間,ありがとうございました。
昼休みは、縦割り班単位での共遊があり、室内外に分かれて楽しく過ごしました。
喜小郵便局も今日で終わりです。はりきって大活躍した2年生の皆さんもご苦労様でした。
昼休みは、縦割り班単位での共遊があり、室内外に分かれて楽しく過ごしました。
喜小郵便局も今日で終わりです。はりきって大活躍した2年生の皆さんもご苦労様でした。
12/14 体育
体力向上の一つに、体育の授業に運動量を確保することがあります。
6年生が、バスケットボールを行っていました。ゲームでは、チーム全員が攻めでも守りでも常に動くことになり、かなりの運動量となります。
3年生は、ドッジボールを行っていました。内野でボールが当たった子は、まずグラウンド1周をしてから外野に入ります。また、外野は常時3人までとして、ボールを当てなくても順番に内野に戻るようにして、できる限り運動量を確保する試みをしていました。
6年生が、バスケットボールを行っていました。ゲームでは、チーム全員が攻めでも守りでも常に動くことになり、かなりの運動量となります。
3年生は、ドッジボールを行っていました。内野でボールが当たった子は、まずグラウンド1周をしてから外野に入ります。また、外野は常時3人までとして、ボールを当てなくても順番に内野に戻るようにして、できる限り運動量を確保する試みをしていました。
図書貸し出し
子供たちはもうすぐ冬休みに入るので、図書室で休み中に読む本を借りています。
歳末助け合い運動2日目
12/14(木),歳末助け合い運動の募金活動の2日目です。早朝から児童会の子供たちの元気な声が,ラウンジに響いていました。ご協力ありがとうございます。
12/13 1年生「昔遊び」
12/13(水),1年生は生活科の学習で「昔遊び」を行いました。遊び応援隊の皆さんにご指導をいただき、みんなで楽しく活動できました。ありがとうございました
12/13 地域応援隊
12月13日(水)も,喜小地域応援隊の皆さんにお世話になりました。寒い朝から大変お世話になりました。
朝の活動は,図書応援隊の皆さんの読み聞かせでした。一部のクラスは教職員も行いました。子供たちは,お迎えだけではなく終了後にミーティン場所までお送りする姿も見られました。
今日も5年生家庭科ミシン支援がありました。お陰様で着々と製作が進んでいます。
朝の活動は,図書応援隊の皆さんの読み聞かせでした。一部のクラスは教職員も行いました。子供たちは,お迎えだけではなく終了後にミーティン場所までお送りする姿も見られました。
今日も5年生家庭科ミシン支援がありました。お陰様で着々と製作が進んでいます。
歳末助け合い運動
12月13日(水)より,児童会が中心になって歳末助け合い運動の募金活動が始まりました。15日(金)までとなります。ご協力よろしくお願いします。
上記以外にもたくさんの子が募金をしてくれています。本当にありがとうございます。
読み聞かせに来校された喜小応援隊の皆さんからも募金をいただいきました。いつもありがとうございます。
上記以外にもたくさんの子が募金をしてくれています。本当にありがとうございます。
読み聞かせに来校された喜小応援隊の皆さんからも募金をいただいきました。いつもありがとうございます。
12/12 2年生小動物ふれあい教室
12/12(火),2年生は小動物ふれあい教室の授業がありました。獣医さんから,ウサギの特徴や抱き方等を教えていただき,実際にふれあう体験を行いました。ウサギの心臓の鼓動を聞くなど貴重な体験ができました。ありがとうございました。
12/12 3年生書写指導
12月12日(火)は,3年生の書写指導がありました。力強く,バランスのとれた文字を書いていました。3クラス、3時間大変お世話になりました。
12/12 朝の昇降口で
校庭で見つけた霜柱を,大切に持ってきて見せてくれました。
12月11日
12月も中旬に入りました。
11日(月)、体育館では4年生が体育でポートボールのゲームを行っていました。みんなで協力し合いながら,各々の瞬発力や判断力なども高まるような取り組みをはりきって行っていました。
昼休みは,今回最後の教育相談でした。6年生は,ロング昼休みを利用して卒業文集作りの準備を行っていました。
午後,1年生は国語の授業で,集中力を切らさず説明文の読み取りを一生懸命行っていました。
11日(月)、体育館では4年生が体育でポートボールのゲームを行っていました。みんなで協力し合いながら,各々の瞬発力や判断力なども高まるような取り組みをはりきって行っていました。
昼休みは,今回最後の教育相談でした。6年生は,ロング昼休みを利用して卒業文集作りの準備を行っていました。
午後,1年生は国語の授業で,集中力を切らさず説明文の読み取りを一生懸命行っていました。
12/10 朝
日増しに冷え込みが厳しくなっています。1年生教室前には、子供たちがチューリップの球根を植えた鉢が並んでいます。
学習の様子
今週は、次のような学習も見られました。
3年生の国語では,図書の資料を利用して必要な材料を集めり、段落相互の関係を意識したりしながら書く学習を行っていました。また、書いたものを発表し合い,文章の伝わり方や表現の工夫などについて感想や意見を述べ合う活動を行っているクラスもありました。
5年生は,国語の学習において模造紙ならではの有効な使い方をしながら、登場人物の気持ちの変化や情景の読み取りを行っていました。
また、算数では、数学的な考え方を高めることに集中するために、計算は必要に応じて電卓を使用していました。理科では、条件を制御しながら振り子の運動の規則性を調べる学習を行っていました。
12/8 共遊の日
12/8(金)の昼休みは、縦割り班単位での共遊があり、室内外に分かれて楽しく過ごしました。
その後の自由遊びも気温が上がらない日でしたが、校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
その後の自由遊びも気温が上がらない日でしたが、校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
12/8 授業支援
12/8(金)は、1・2年生が学習応援隊の皆さんに国語の授業支援をしていただきました。
12/8 図書券のプレゼント
今年も図書券を寄贈していただき,代表して前後期の図書委員会委員長が受け取りました。一足早いクリスマスプレゼントをありがとうございます。子供たちが興味をもって楽しく読める本を購入,図書室の専用コーナーに置かせていただきます。
12/8 来年生との交流
12月8日(金)、1年生は,来年度小学校に入学するわくわく保育園や氏家幼稚園の子供たちを招待して交流活動を行いました。1年生の子供たちは,お兄さん・お姉さんになって手作りのおもちゃの遊び方を紹介したり,学校を案内したりして楽しく意欲的に取り組むことができました。
ノート名人
各クラスのノート名人が、ラウンジに紹介されています。
12/5(火)の昼の放送で名前が発表されました。友達の名前が出ると素直に喜ぶ子供たちの姿が見られました。
12/5(火)の昼の放送で名前が発表されました。友達の名前が出ると素直に喜ぶ子供たちの姿が見られました。
12/7 5年生家庭科支援
12月7日(木)も,5年生2クラス、2時間ずつの家庭科授業でミシン支援に入っていただきました。ありがとうございました。
12/7 朝
寒い朝でしたが,校舎内では用務員さんが世話をしてくれているカニサボテンの花がきれいに咲きました。
さくら市小学校駅伝大会(3)
5年生の駅伝とエンジョイランニングです。
駅伝の部(5年生)
エンジョイランニング
駅伝の部(5年生)
エンジョイランニング
さくら市小学校駅伝大会(2)
さくら市小学校駅伝大会は、「スポーツを通して市内の小学校児童の体力・走力の増強を図り、また、多くの児童に走る楽しさを味わう。」ことを目的としています。練習や大会を通して子供たちは、その目的に近づいたり、達成したりできたと思います。今後は、その取り組みや気持ちを継続し、高めていくようなはたらきかけを考えていく必要性を感じています。
駅伝の部(6年生)
駅伝の部(6年生)
2年生喜小郵便局(3)
12/6(水)の「き小ゆうびんきょく」の様子です。世の中の「手紙離れ」にブレーキがかかるような盛況ぶりです。
12/6 市小学校駅伝大会
12月6日(水)は,さくらスタジアムにおいて,さくら市小学校駅伝競技大会が行われました。参加した喜小の子供たち全員が最後まで一生懸命走ることができました。5年生男子7区は区間1位となり,距離が同じ2~8区全体の大会新記録となりました。ご家族の皆さんの熱心な温かい応援,ありがとうございました。
2年生喜小郵便局(2)
2日目のゆうびんきょく,2年生がはりきって葉書や切手の販売,集配や仕分け業務を行っていました。
12/5 6年生「命の授業」
12月5日(火)も6年生2クラスが,栃木県助産師会助産師さんによる「命の授業(性に関する指導)」の学習を行いました。かけがえのない一つの生命が誕生するまでを具体的に分かりやすく説明していただきました。子供たちは真剣な表情で話を聞き,命の素晴らしさや大切さを学ぶことができました。
12/4 月曜日
今週も地域や関係機関の方々の協力をいただきながら,学習や生活が始まりました。2年生の「喜小郵便局」も開局です!
6年生「命の授業」(県助産師会助産師さん)
保護者の方も参観され,今年も充実した意義のある時間となっています。
5年生家庭科ミシン支援(学習応援隊の皆さん)
今日も4時間たっぷりとお世話になりました。
「き小ゆうびんきょく」は,たくさんのお客さんで大繁盛です。
「遊び応援隊」もありました。教育相談日の「ロング昼休み」が楽しく過ごせました。お世話になりました。
6年生「命の授業」(県助産師会助産師さん)
保護者の方も参観され,今年も充実した意義のある時間となっています。
5年生家庭科ミシン支援(学習応援隊の皆さん)
今日も4時間たっぷりとお世話になりました。
「き小ゆうびんきょく」は,たくさんのお客さんで大繁盛です。
「遊び応援隊」もありました。教育相談日の「ロング昼休み」が楽しく過ごせました。お世話になりました。
12/3 空手道大会
12月3日(日)、喜連川体育館において塩谷さくら会空手道選手権大会がありました。冷たい床の上でも真剣な表情で試合に臨んでいる喜小の子供たちの姿を見ることができました。
インフルエンザ予防のために
インフルエンザは例年12月から3月にかけて流行しますが、12月1日に厚生労働省から「インフルエンザが全国的な流行期に入った」と発表されました。
インフルエンザ予防のために,うがい・手洗い,マスクの着用を心がけましょう。
インフルエンザ予防のために,うがい・手洗い,マスクの着用を心がけましょう。
12/1 駅伝練習
12/1(金)は,6年生が喜中学習発表会へ見学に行っていたので,放課後の駅伝練習は5年生のみで行いました。5年生もよくがんばっています。
12月
今年もあと1か月となりました。
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
4
8
5
8
4
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度