活動の様子

令和6年度

キラキラ 10月2日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の「なんじなんじはん」の学習の様子です。今日は、手回しの時計を使って「何時」にちて学習しました。最後に先生の質問です。「みんなの寝る時間は何時ですか?」

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の学習の様子です。今日は「直角」について学習しました。最後はみんなで教室内の直角探しを行いました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「かげと太陽」の学習の様子です。今日の天気は晴れです。理科の時間には、前の時間に作った影を調べる観察道具をもって屋上に出かけました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の「県に残る古い建物や祭り」の学習の様子です。紙面にしたり、パソコン上にまとめたりと、いりろなまとめ方に挑戦していました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、道徳の時間に様子です。今日は「セルフジャッジ」という読み物を使って、決まりを守るために大切なことは何かについて話し合いました。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「円の面積の求め方を考えよう」の学習の様子です。今日は、円の4分の1の面積を求める方法をみんなで話し合いました。

 

 

【4・5・6・7組】学習の成果を確かめるためのテストをしています。自分のペースで解いていきます。

 

 

 

キラキラ 10月1日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の「なんじ なんじはん」の学習の様子です。新しい単元に入りました。時計の学習で、この学習をすれば、何時や何時半という時計の読み方ができるようになります。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「かたかなのひろば」の学習の様子です。今日は、いろいろなカタカナをつかって、文作りに挑戦しました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「ローマ字」の学習の様子です。日常生活の中でたくさん使われているローマ字です。まずは読み方から学習しました。

 

 

【4年生】1枚目から4枚目の写真は、算数の「およその数の表し方と使い方を調べよう」の学習の様子です。この単元は、コース別で学習をしている単元です。4つに分かれた教室での学習の様子です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習の様子です。だいぶ糸と針の扱いに慣れ、縫うことにも慣れてきました。小物作りの設計図に入った友だちもいます。

 

 

【6年生】1枚目から3枚目の写真は、国語の「やまなし」の学習の様子です。宮沢賢治について調べてきたことから、どんな人であったのかを想像していました。

 

 

【4・5・6・7組】課題に向かって真剣に学習する子どもたちです。素敵な姿ですね。

 

 

キラキラ 9月30日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習の様子です。松ぼっくりを使ってけん玉を作りました。11月の幼稚園・保育園の園児の皆さんとの交流会で使います。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。遊ぶものが完成しました。今は、遊び場をみんなで工夫しています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「かげと太陽」の学習の様子です。太陽の通り道と影を調べるための道具を作りました。晴れの日をねらって記録をしていく予定です。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「県に残る古い建物や祭り」の学習の様子です。「山あげまつり」のついてのまとめも終わりに近づいてきました。素敵な紙面ができています。

  

【5年生】1枚目の写真は、社会科の「これからの食料生産」の学習の様子です。「これからの日本の食料生産には何が必要なのか」をグループで話し合ってきました。今日は、各グループの発表を聞きました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の「やまなし」の学習の様子です。今日は、宮沢賢治の作品や考え方について、「イーハトーブの夢」という資料を使って学習しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。新出漢字を書き順や字形に気をつけて練習しています。

 

 

花丸 クラブ活動 9月26日

【青空スポーツクラブ】ドッヂボールを楽しみました。

 

【読書クラブ】本の世界に浸っています。

 

【絵画クラブ】イラスト作りに挑戦です。

 

【室内運動クラブ】ソフトバレーボールで盛り上がっています。

 

【科学クラブ】空気砲を作成中です。

 

【みんなで遊ぼうクラブ】広い校庭で「かくれんぼ」をしています。

 

【パソコンクラブ】プログラミングに挑戦です。

 

【手芸クラブ】小物の作品づくりに夢中です。

 

【工作クラブ】割り箸でっぽう作りに挑戦です。

 

 

 

 

キラキラ 9月27日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の「いきものとなかよし」の学習の様子です。トンボを見つけて「この指とまれ」をしています。つかまえることはできませんでしたが、トンボの飛ぶ様子を身近に見ることができました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、MIMの確認テストを集めている様子です。子どもたちは、みんな集中して取り組んでいました。少しずつ言語の力を高めています。

 

 

【3年生】今日は、総合的な学習の時間の学習で、さくら市の氏家地区の見学にいきました。地域に詳しいボランティアの方についていただき、お寺や神社、公園などを見学しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間で話し合いをしている様子です。各グループでお年寄りとの交流会の内容を検討しています。先生から、「一緒に取り組める活動もお年寄りが喜びます」との助言をいただきました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、音楽の「いろいろな音のひびきを味わおう」の学習の様子です。「ゆかいに歩けば」の楽曲を、打楽器やリコーダーを使って演奏の練習をしていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は外国語、2枚目の写真は家庭科の時間の写真です。この2つの写真の共通点は、この後に確認のテストを行うということです。1学期末ですから、確認のためのテストが続きます。

 

 

【4・5・6・7組】交流で交流学級に行っている子どもたちがたくさんいます。一人一人のカリキュラムが大切です。

 

 

キラキラ 9月26日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「10より大きいかず」の学習の様子です。10より大きい数を、10といくつに分けて計算します。さくらんぼ計算にも、かなり慣れてきました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の学習の様子です。新しい単元に入りました。今日は、三角形や四角形を使って、形作りに挑戦しました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。いよいよアルファベットを書く学習が始まりました。今日は、GやEなど、やや難しいアルファベットをタブレットを使って書く練習をしました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の「めざせ楽器名人」の学習です。「ハローサミング」に引き続き「もののけ姫」のリコーダー演奏に挑戦しました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、体育の「鉄棒運動」の学習の様子です。5年生になると、支持回転の技にも挑戦します。一人一人の技や習得状況に合わせて自分の課題を設定してます。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、社会科の「今に伝わる室町の文化と人びとのくらし」の学習の様子です。いよいよ室町時代の学習の入りました。金閣寺や銀閣寺の映像を見ながら、足利尊氏や足利義政についてまとめていました。

 

 

【4・5・6・7組】5組で育てている畑は、カボチャなどがありまだまだにぎやかです。

 

 

キラキラ 9月25日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、英語活動の様子です。今日は、数字を英語で言う言い方を学習しました。最後のアクティビティーでは、同じ数字の仲間を探して回りました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、道徳の授業の様子です。道徳では、自分の考えを伝えたり、友だちと話し合うことが大切です。二人で話し合ったことを、クラスの友だちに発表しています。

 

 

【3年生】1学期のまとめの時期になっています。1枚目と2枚目の写真は、ちょうどテストを返しているところでした。間違ったところはしっかりと直して、学力を高めていきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「県に残る古い建物や祭り」の学習の様子です。今日は、これまで調べてきた「山あげまつり」を、1枚の用紙にまとめる活動をおこないました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、国語の「新聞を読もう」の学習の様子です。今日は、グループに分かれて、全国紙と地方紙の違いや利点について話し合いました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、音楽の「せん律のひびき合い」の学習の様子です。今日は、サウンド・オブ・ミュージックのリコーダ演奏に挑戦していました。上手です。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、算数の学習の様子です。ボーリングを楽しみながら、倒した数を数える練習です。

 

 

キラキラ 9月24日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、音楽の「どれみとなかよしになろう」の学習の様子です。今日は、「ド」や「レ」の音の出し方や指の運び方について学習しました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。今日は、自分が作ったおもちゃの発表会です。実際に遊ぶ様子を見せながら、みんなに発表しました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の様子です。これまでさくら市のいろいろな場所について学習を行ってきました。今日は、さくら市のガイドマップ作りを行いました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「まぼろしの花」の学習の様子です。自分が想像した「まぼろしの花」を、しっかりと絵に書き表していました。子どもたちの想像力に驚きです。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、家庭科の「ひと針に心を込めて」の学習の様子です。玉結び・玉どめ・ボタン付け・なみぬい・返しぬい・かがりぬいなど、一人一人が挑戦しています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、保健体育の「病気の予防」の学習の様子です。教室に入ると「生活習慣病」という言葉が入ってきました。将来の自分のために、今が大切であることを知りました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、自立活動の様子です。おもちゃのお金を使って、実生活で生かす買い物の練習をしています。

 

 

お知らせ 運動会に向けて~運動会のスローガン~

 令和6年度 上松山小学校の運動会スローガンが決まりました。

 このスローガンが決まるまでには、たくさんの道のりがありました。

 まずは、各クラスで、運動のスローガンにふさわしいキーワードを考えてもらいました。学級活動の時間等を使ってクラス全員で考えました。

 次に、各クラスのキーワードを持ち寄って「子ども会議」を開催しました。3年生以上のクラスの代表が集まって、クラスで決まったキーワードを発表しました。1・2年生の分は、企画委員会の児童が発表しました。

 たくさんのキーワードがでてきました。これを委員会活動の時間に、5・6年生の企画委員会の中でスローガンにしていきます。子ども会議での全クラスの想いをかみしめながら作成しました。

 できあがったスローガンは、各クラスに知らされます。その上で、スローガンに負けない自分自身の目標をシートに記入します。一人一人の運動会に対する意欲が高まる瞬間です。

 できあがった自分の目標は、教室内に掲示されます。

 子どもたちの思いの詰まったスローガンと、一人一人の目標が決まりました。後は、運動会に向けて自分の思いをもって挑戦するだけですね。

 

キラキラ 9月20日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の「いきものとなかよし」の学習の様子です。授業の前半に校庭に行っていろいろないきものを見つけてきました。見つけた生き物をカードに記入しています。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「にぎにぎねんど」の学習の様子です。握った形から生まれたものを増やして、自分オリジナルの作品を作りました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「あの日あの時の気持ち」の学習の様子です。今回は、夏休みを思い出しながら、心に残った思い出の瞬間を絵に表していきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の「めざせ!楽器名人」の学習の様子です。今、リコーダーで挑戦している曲は「もののけ姫」です。聞き慣れたフレーズが心地よく音楽室に響いていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。「He can run fast. She can do kendama.」の単元の学習で、できること、できないことのクイズの映像を撮影しました。クイズ大会が楽しみですね。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作の「光の形」の学習の様子です。先日、自分の作品を暗い室内で撮影しました。今日は、タブレットを使って全員の作品の鑑賞会です。

 

 

【4・5・6・7組】落ち着いて学習の取り組んでいます。1年生は、一つ一つ確実にできるようになっています。

 

 

キラキラ 9月18日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、音楽の「どれみとなかよしになろう」の学習の様子です。先生のオルガンの演奏に合わせて歌を歌い、続いて鍵盤ハーモニカで自分が作ったフレーズを演奏しました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「どうぶつ園のじゅうい」の学習の様子です。長い説明文ですが、動物に関する内容で、子どもたちも興味津々に読み進めています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習の様子です。今日は、大型提示装置に映し出されたこん虫の秘密をみんなで探していました。

 

 

【4年生】運動会の練習が少しずつ始まりました。今日は、3・4年生が合同の練習を校庭で行い、習得に一番時間のかかるダンスの練習から始めました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「糸のこすいすい」の学習の様子です。1枚の板から自分の生活で使えるものを作ります。デザインが決まって、糸のこに挑戦を始めました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。今日は、リトマス紙を使ってどの物質が何性かを調べました。

 

 

【4・5・6・7組】人数が少ない分、先生と関わる時間がたくさんあります。集中して取り組めます。

 

 

給食・食事 満点!!上松レストラン 9月18日(水)

今日のメニュー

・ごはん

・おろしハンバーグ

・ちぐさ和え

・呉汁

 「千草」とは、いろいろな種類の草をまとめた言葉です。今日の「千草和え」は、ほうれん草や小松菜などの葉物野菜を中心に、たくさんの野菜を使ったあえ物になります。あえ物の他にも、「千草焼き」や「千草揚げ」など、さまざまな料理がありますが、どれもいろいろな食材を取り合わせた料理となっています。

キラキラ 9月17日の学習の様子

【1年生】1年生にとって初めての運動会、いよいよ本格的に練習や準備が始まります。1枚目と2枚目の写真は、ダンスの動きを覚えたり、並び方の確認をしたりしているところです。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。おもちゃ作りも佳境に入ってきました。ちゃんと動くかを確かめながら、集中して取り組んでいます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、体育の「幅跳び」の学習の様子です。どのような跳び方をするとたくさん跳ぶことができるのか、何回も試しながら記録の向上に努めていました。

 

 

【4年生】4年生の教室をのぞくと、ちょうど理科の「星と月」の学習を行っていました。星座盤を見ながら、今日の月の位置を確認しています。今日は十五夜です。中秋の名月が見られますように・・・

 

 

【5年生】5月に植えた稲が立派に育ち、収穫の季節を迎えました。今日は、たくさんの稲作ボランティアの地域の皆さんに集まっていただき、鎌でしっかりと稲刈りを行いました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作の「光の形」の学習の様子です。できあがった作品を暗い部屋の中で光らせて、タブレットで撮影していました。素敵な作品が出来上がっています。

 

 

【4・5・6・7組】1年生も、ピアニカの演奏になれてきました。音を出すのが大好きです。

 

 

体育・スポーツ 野球の大会(上松山クラブ)

 15日(日)に、新チームになって初めての大会がありました。たくさんの緊張と、初めての大会ということもあって、力は出し切れなかったかもしれませんが、一人一人が真剣な表情で戦う姿がとても素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ かみまつタイム(緑化活動)

 9日(月)の昼休みに「かみまつタイム(緑の時間)」を実施しました。今年は例年よりも暑いのか、花壇の花々もかなり枯れてしまい、たくさんの雑草が蔓延っていました。校庭の石を拾ったり、広場の除草を行ったりと、環境委員会の子どもたちを中心に緑化活動に集中して取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 9月13日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の「きれいにさいてね」の学習の様子です。子どもたちが育ててきたアサガオの種取りが始まりました。種を集めて、来年の1年生にプレゼントをします。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。教室の真ん中にランウェイをつくり、ファッションショーを行いました。みんな音楽にのってノリノリで登場です。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「こんな係がクラスにほしい」の学習の様子です。グループになって、クラスにあるとよい係について話し合っています。いろいろなアイディアがでてきました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「プレルボール」の学習の様子です。ボールの付き方にも少しずつ慣れて、ゲームができるようになりました。

 

 

【5年生】昨日、海浜自然の家の宿泊学習から帰ってきた5年生。1枚目の写真は、その振り返りを兼ねて新聞にまとめる作業を行っている場面です。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。今日は、夏休みの思い出を英語で発表する日です。3カ所に分かれて、夏休みの出来事を報告し合いました。

 

 

【4・5・6・7組】支援学級は、在籍する学年はバラバラです。その時間に学習する教科も違うので、その状況に合った学習の仕方を工夫しています。

 

 

 

キラキラ 9月12日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、音楽の「どれみとなかよくなろう」の学習の様子です。実は今日初めて鍵盤ハーモニカを演奏します。吹き出しのくわえ方や吹き方を習ってから、さっそく音を出して楽しんでいました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。頭や腰の輪っかへの飾り作りが佳境を迎えています。材料を生かしながら、より自分らしい作品を追求していました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「あまりのあるわり算」の学習の様子です。この単元もいよいよまとめの時期です。今日は、いろいろな問題に挑戦していました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習の様子です。言葉には、様々な意味があることを辞書を活用しながら自分たちの力で調べていきます。

 

 

【5年生】海浜自然の家への宿泊学習中です。臨海自然教室の速報をご覧ください。

【6年生】1枚目の写真は、社会科の「武士による政治の始まり」の学習の様子です。いよいよ鎌倉幕府や源頼朝の名前が登場してきました。修学旅行を思い出しながら、学習を進めています。

 

 

【4・5・6・7組】5年生が宿泊学習でいないため、他のクラスと混ざって学習を進めています。こんな交流も大切ですね。

 

 

キラキラ 9月11日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「おはなしをたのしくよもう」の学習の様子です。「やくそく」という物語を読みながら、登場人物の気持ちになって役割演技をしていました。

 

 

【2年生】2階から鍵盤ハーモニカの音が聞こえていきます。教室に入ると、みんなで「かえるのうた」を演奏していました。「めざせ楽器名人」という単元の学習です。鍵盤ハーモニカの名人がたくさん誕生しました。

 

 

【3年生】10月の運動会に向けて、少しずつ動き出しました。1枚目の写真は、プロジェクターに映し出された映像を見ながら、ダンスの動きを覚えている様子です。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「県に残る古い建物や祭り」の学習の様子です。今は那須烏山の「山あげまつり」にスポットをあてて学習を進めています。

 

 

【5年生】宿泊学習中です。臨海自然教室の速報をご覧ください。

【6年生】1枚目の写真は、算数の「データの特ちょうを調べて判断しよう」の学習の様子です。コース別になった子どもたちは、さっそく「平均」や「平均値」について学習していました。

 

 

【4・5・6・7組】池のこいの成長を確認してきました。池には、たくさんの大きいこいが泳いでいます。

 

 

キラキラ 9月10日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、MIM(ミム)の学習の様子です。日本語を流暢に話せるようにと、さくら市では1・2年生で10時間ずつの学習を行っています。1年生も、MIMの学習になれてきました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。今日からおもちゃの作成が始まりました。いろいろと試しながら、自分のイメージに近づけていきます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、「さくら市の様子をしらべよう」の学習の様子です。この単元の学習も、まとめの時期になりました。見学したところや調べたところを中心に、ワークシートにまとめていました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「コロコロガーレ」の学習の様子です。今日は、鑑賞会を兼ねて友だちの作品で遊ぶことが目的です。いろいろな工夫を見つけながら、楽しく遊びました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、体育の「短距離走・リレー」の学習の様子です。5年生は明日から臨海自然教室に行きます。今日は、私服で体育に臨みました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。いよいよ本物の薬品を使っての実験が始まりました。ゴーグルを付けて、安全に実験を行いました。

 

 

【4・5・6・7組】黒板に大きな「スイミー」が完成しました。黒いスイミーがよく目立ちます。

 

 

キラキラ 9月9日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の「きれいにさいてね」の学習の様子です。大切に育ててきたアサガオも、花の数が減り、かわりに種がとれるようになってきました。その様子も、しっかりとワークシートに記入します。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「ひっ算のしかたを考えよう」の学習の様子です。今は、二位数+二位数=三位数の計算の仕方を学習しています。だんだんと大きな数の計算ができるようになってきています。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、体育のゴール型のゲーム「タグタグビー」の活動の様子です。これまでのパスの練習から、だんだんとゲームに移行してきました。ルールを確認しながら動き回っています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「どう直したらいいかな」の学習の様子です。主語と述語の関係や、修飾と被修飾の関係など、に気をつけて推敲する力を高めています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「花から実へ」の学習の様子です。今日は、8種類の花の花粉を観察しました。一つ一つがしっかりと違っています。しっかりと観察したものをシートにスケッチしました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、音楽の「せん律のひびき合い」の学習の様子です。「ロックマイソウル」を3つのグループに分かれて、輪唱しました。しっかりと声がでていて、すばらしい響きを聞かせてくれました。

 

 

【4・5・6・7組】大切に育てているカボチャです。小さな花壇だけでは収まりきらなくなりました。

 

 

花丸 栃木SCからの1年生へのプレゼント

 さくら市は、平成26年度から栃木SCと地域支援パートナー契約を結んでいます。いろいろな事業のなかの一環として、「1年生へのプレゼント」としてオリジナルコップをいただきました。いただいた1年生も、突然のプレゼントに驚いていました。

 

 

 

さくら市のキャラクターの「コンタくん」、とちぎSCのキャラクター「トッキ-」が目印です。

花丸 委員会活動(5・6年生)

 9月5日(木)に、9月の委員会活動を実施しました。

【放送委員会】お昼の放送の時間の次の企画について話し合いました。

 

【図書委員会】読書の推進に向けて、一人一人が低中高お薦めの本を選びました。

 

【保健委員会】正しい姿勢(立腰)をみんなに意識してもらうための方策について話し合いました。

 

【体育委員会】運動会に向けて校庭の整備を行いました。集合の時の目印のテープを打ち込みました。

 

【広報委員会】9月の予定の掲示物を作成しました。10月の予定掲示も作成中です。

 

【給食委員会】残し物を少なくすることを目標に活動しています。いろいろな企画を準備しています。

 

【環境委員会】来週の「かみまつタイム(緑の時間)」が円滑にできるように、クラス花壇周辺の草取りをしました。

 

【クリーン委員会】各クラスの清掃用具入れに9月の目標を貼った後、カードの作成に取り組んでいました。

 

【飼育員会】「うさぎとふれあおう」の企画実施に向けて、活動を始めました。

 

【企画委員会】昨日の「子ども会議」を受けて、運動会のスローガンについて話し合いました。

 

 

 

 

 

会議・研修 第1回 子ども会議

 4日(水)の昼休みに「第1回子ども会議」が開催されました。この会議は、3年生から6年生までの各クラスの代表者と児童会企画委員会の子どもたちが参加して行われる会議です。今回の議題は「運動会のスローガン」です。この会議に向けて、全ての学級で自分たちの運動会のスローガンのキーワードについて話し合ってきました。

 

 

 

 

 今回、たくさんのキーワードが発表されました。この後は、みんなの想いを背負って企画委員会で練ってスローガンを完成させます。

花丸 認知症サポーター養成講座(4年生 総合的な学習の時間)

 9月3日(火)、4日(水)、5日(木)に、4年生の1クラスずつ総合的な学習の時間の一環で「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症のメカニズムや認知症の方への接し方など、シミュレーションを行いながら真剣に考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 認定証もいただきました。立派な認知症サポーターの誕生です。

キラキラ 9月6日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の「みずであそぼう」の学習の様子です。自分たちで的を作り、鉄棒や雲梯に結びつけで準備完了です。後は容器にしっかりと水を入れて、的を狙って水を発射させていました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。自分の頭の大きさに合わせたわっかに、いろいろな装飾を付けていきます。金色にしたり、模様を描いたりして、自分なりの工夫をしていました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習の様子です。前回はみんなで同じ昆虫を調べましたが、今日は違います。自分の調べたい昆虫を探してシートに書き込んでいました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、ネット型のゲーム「プレルボール」の活動の様子です。ボールをバウンドさせるために、どうするとやりやすいかを学んでいます。ボールのバウンドはなかなか難しいのですね。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語の「He can run fast. She can do kendama.」の学習の様子です。友だちの得意なことやできることなどを伝え合う内容です。今日は、タブレットを使ってできることを伝え合いました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。いよいよ今日から5つの種類の水よう液の特徴を調べる実験を始めました。今日は、温めて蒸発させて分かる物質のようです。

 

 

【4・5・6・7組】1学期後半も2週間が経過します。1学期のまとめの時期が近づいてきています。

 

 

キラキラ 9月5日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図画工作の「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習の様子です。今日は、仕上がった友だちの作品をみて、お気に入りを3つ選びました。鑑賞もしっかりできるようになってきています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「書いたら、見直そう」の学習の様子です。この学習では、普段の様子を書いた文章を見直す学習です。まずは、教科書の文章例から、見直すところを考えていきます。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の学習の様子です。今日は、アルファベットについて学習しました。最後は、教科書の差しの中から、アルファベットを見つけ出しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の「めざせ 楽器名人」の学習の様子です。音楽室に入ったら、「もののけ姫」のリコーダー練習を熱心に行っていました。素敵な音色です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、体育の「短距離走・リレー」の学習の様子です。どうすれば最高のバトンパスができるのか練習を積み重ねています。写真は、タイムアタックをしている様子です。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、学習の隙間の時間を使って、卒業アルバムの表紙のデザインを選んでいる様子です。3種類の中から選びます。最後まで真剣にどれにするか悩んでいる様子が見られました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、2年生国語の「みのまわりのものを読もう」の学習の様子です。今日は、教室を飛び出して、校舎内の標識やポスターなどを確認しました。

 

 

キラキラ 9月4日の学習の様子

【1年生】子どもたちって覚えるのが本当に早いですね。1枚目の写真は、自分で自分が歌っているところを撮影して先生に提出している場面です。2枚目の写真は、Eライブラリを進んで行う様子です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。どんなものを作るかを決めた子どもたちは、さっそく設計図作りに取り組み始めました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「本はともだち」の学習の様子です。自分が選んだ本からクイズを作るのに、図書室で必要な部分の写真撮影を行いました。

 

 

【4年生】春に種をまいて成長の様子を調べてきたヘチマがどうなったのか観察に来ました。緑に覆われたヘチマ棚に、大きくてかたいヘチマがたくさんなっていました。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「花から実へ」の学習の様子です。今日は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を見ることができました。顕微鏡の扱いがみるみる上手になります。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、算数の「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」の学習の様子です。いよいよ今日は、「縮図」の学習です。縮尺と地図から実際の長さを調べています。

 

 

【4・5・6・7組】みんなで工作をしています。できあがるときれいな体操棒になりました。

 

 

花丸 あいさつ運動!

 今週は、あいさつ強調週間です。水曜日の今日は、さくら市青少年指導員の皆様、民生委員・児童委員の皆様、さくら市教育委員会の皆様、本校PTA総務部の皆様、そして本校の企画委員会の児童が集まり、登校する子どもたちの「あいさつ」の声掛けを実施しました。

 

 

 

 あいさつの輪が、地域にたくさん広がりますように・・・

キラキラ 9月3日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「ことばをみつけよう」の学習の様子です。たくさんのひらがなが並んだ枠の中から、たて・よこ・ななめできる言葉を見つけています。みんな真剣です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「ことばでみちあんない」の学習の様子です。地図を見ながら、正確に伝えるにはどうしたらよいか話し合いました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「花のかんさつ」の学習の様子です。春に種から育てたホウセンカも、夏休みの間にすっかり大きくなっていました。しっかりと写真に残しておきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の一コマです。4年生は福祉の学習をしています。今日から「認知症サポーター講座」をクラスごとに受講します。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会の「私たちの食生活を支える食料生産」の学習の様子です。今日は、日本の食料生産率について学習しました。外国から輸入される食料が多いことに驚いていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、家庭科の学習の様子です。今日は、清潔な生活を保つために必要な「洗濯」について学習しました。近々、自分の靴下を洗う実習を行う予定です。

 

 

【4・5・6・7組】教室の南側のカーテンが揺れている様子から、海に似ていることに気づきました。みんなでスイミーの世界を作ることに挑戦しています。

 

 

 

キラキラ 9月2日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の「どちらがながい」の学習の様子です。今日は、自分の鉛筆の長さを基準として、たてが何本分か、よこが何本分かを調べました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、英語活動の様子です。今日は、いろいろなスポーツに関する言葉を学習しました。みんなで何のスポーツをしているところか当てています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。3年生の書写は、書道を始める大切な時期であり、専門の先生を外部指導者として年に10回程度きていただいています。基本をしっかりと教わることができます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「あなたならどう言う」の学習の様子です。いろいろな立場から発言の意図を考えることにより、立場や状況によって受けとり方が違うことが分かりました。

 

 

【5年生】いよいよ宿泊学習が来週に迫ってきました。今日は、保健指導について養護の先生の話を聞きました。これから大人の体になっている年頃です。しっかりと話を聞くことができました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。この学習では、酸性やアルカリ性などの水よう液を使います。今日は、その扱い方について水を使って体験しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、ブックトークをしている様子です。自分が選んだ本を、理由を付けて紹介していました。

 

 

キラキラ 8月30日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、英語活動の学習の様子です。今日は、いろいろな色の名前の学習をしました。最後に自分で色をぬったワークシートで、ビンゴ大会を行いました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。今日から始まった新しい単元です。今日は、自分の作りたい物を想像しながら設計図作りを行いました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習の様子です。今日は、自分が選んだ昆虫を、詳しい図鑑を見ながらスケッチを行いました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、学級会活動の様子です。今日は、運動会のスローガンについての話し合いです。ここでできあがったスローガンは、代表の委員会でさらに検討されて今年のスローガンになります。

 

 

【5年生】5年生の教室にだれもいなかったので、探してみたら学習室に集まって真剣に話を聞いているところでした。海浜自然の家への宿泊学習が迫っています。今日は、全体で決まりなどについて知りました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。今日の外国語の導入では、パリオリンピックの話題で盛り上がりました。いろいろな競技の様子を見て楽しんだようです。

 

 

【4・5・6・7組】交流の学習も順調です。1枚目の写真は、英語活動に参加している様子です。

 

 

キラキラ 8月28日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「こえをあわせてよもう」の学習の様子です。みんなで「おむすぶころりん」のお話しを確認してから、グループに分かれて群読しました。

 

 

【2年生】今日は、1~3年生の身体計測です。2年生も、4月からどのくらい大きくなったのか、身長と体重を計測しました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、体育の「タグラグビー」の学習の様子です。ゴール型のゲームで、とても楽しいゲームです。まずは、ルールと基本的な動きを学習しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、算数の「わり算の筆算を考えよう」の学習の様子です。さっそくコース別に分かれて、この単元で学習することの確認を行いました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「じっとみつめてえがく」の活動の様子です。人の動きをじっとみつめて、より正確に描く学習です。どんな様子を書こうか考えています。

 

 

【6年生】1~3枚目の写真は、算数の「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」の学習の様子です。今日は、この単元の導入の学習でした。同じ形の図形を探しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、新しい教科書やドリルに名前を書いている様子です。大切にするものですから、名前も丁寧に書き込んでいます。

 

 

キラキラ 8月27日の学習等の様子

【1年生】夏休みあけ、1年生の教室では新しい教科書やドリルが配られていました。名前を書いたり、中身をチラチラと見たりしながら、先生と一緒に確認をしていました。

 

 

【2年生】夏休みの思い出や出来事を、お互いに発表し合います。クラス全体で共有したり、グループの中で発表したりして、楽しい夏休みを振り返りました。

 

 

【3年生】今日から1学期の後半が始まります。夏休みの宿題を提出したり、思い出を伝え合った後は、さっそく授業に取り組んでいました。

 

 

【4年生】4年生から6年生は、夏休み明けの今日が身体計測の日です。自分が大きくなっていることがわかる機会ですね。待っている時の態度も立派でした。

 

 

【5年生】5年生は、もう少しでとちぎ海浜自然の家への宿泊学習があります。宿題提出や確かめのテスト、身体計測の合間に、宿泊学習での役割分担が始まりました。

 

 

【6年生】6年生の教室には朝の早い時間帯に行きました。ちょうど、夏休みの宿題を提出している場面でした。みんな自信ありげな表情で提出していました。また、新しい教科書を各教室に届けるのも、6年生がしっかりと行ってくれました。ありがとう。

 

 

【4・5・6・7組】楽しい夏の思い出を語り合いました。いろいろな質問をしながら、お互いの表情を確認し合いました。

 

 

キラキラ 子どもたちを迎える準備が整いました!

 今日で夏休みが終わり、明日から1学期の後半が始まります。子どもたちが安心して学校に来ることができるように、そして自分の居場所として安心して過ごせるように、教職員一同頑張っていきます。先生方が子どもたちを迎えるために書いたメッセージを少しだけお見せしますね。

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 上松山クラブ(野球の大会)

 8月12日(月)に、野球の県大会がありました。6年生にとっては最後の公式戦です。上松山クラブの子どもたちは、これまで練習してきた力をしっかりと発揮して、2回戦にコマを進めました。試合の後には、キャプテンが下野新聞社の取材を受ける一コマもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 さくら市ミュージアムに行ってきました!

 さくら市のミュージアムでは、現在、栃木県立博物館移動博物館として「夏休み動物ワクワク骨格標本〜ホネから見える動物のくらし〜」を開催しています。実際に毛皮やホネを触れるコーナーがあったり、実際の動物とその骨格が比較できるように展示してあったりと、見応え十分でした。

 

来場するともらえる「動物ホネほねカード」もいただきました。全部で12種類あるそうです。

花丸 5年生のドッヂボール大会(学級活動)

 5年生の学級活動の計画に、「ドッヂボール大会を開こう」という内容があります。夏休み直前の7月19日(金)に、5年生3クラスが校庭に集まり「ドッヂボール大会」を開催しました。5年生は。業間休みや昼休みにクラスの枠を越えてドッヂボールで遊ぶ姿がよく見られます。そのせいか、とてもレベルの高い大会となりました。

 

 

 

 

花丸 夏休み前朝会と表彰

 19日(金)の朝の活動の時間に「夏休み前朝会」を実施しました。校長先生のお話を聞いた後に、児童指導主任の先生の話を聞き、最後に表彰を行いました。リモートで実施しましたが、どのクラスの子どもたちも、しっかりとした態度で参加することができました。

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 6年生の着衣水泳「ういてまて」

 18日(木)に、6年生を対象にして着衣水泳を実施しました。日頃は消防署に勤務する水難学会の皆様に来ていただき、万が一水の中に入ってしまったときの対処方法について教わりました。大切なのは「ういてまて」ということです。子どもたちは、ペットボトルなどを持ちながら、浮いて待つ方法を練習し、最後は3分間、体を浮かせることにチャレンジしました。濡れた衣服の重さや動きづらさ、そして体を浮かせる方法を体験し、まさに命を守る学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 命を守るキーワードは「ういてまて」です!事故のない夏休みをお過ごしください。

キラキラ 7月19日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の「なつがやってきた」の学習の様子です。「みずでっぽうで遊ぼう」という題材の活動で、1年生全員で外に出て、水鉄砲を楽しみました。

 

 

【2年生】いよいよ明日から夏休みが始まります。夏休みを前にして、自分の机やロッカーの片付けを行いました。お道具箱の中も、中身を確認しながらきれいに整理することができました。

 

 

【3年生】夏休みを前にして、クラスの思い出作りの一つとして「お楽しみ会」を行いました。1枚目の写真がそうです。司会の人たちの進行で、楽しく活動していました。

 

 

【4年生】今日は、夏休み前ということで、配布物を配ったり、夏休み中の過ごし方についての話をしたりする学級活動がたくさん行われました。子どもたちが不安なく夏休みを過ごせるように、たくさんのことを伝えます。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、学級活動の「ドッヂボール大会を開こう」の学習の様子です。日頃から5年生はドッヂボールをして遊んでいる子どもたちが多い学年です。今日は、全クラス一緒での「ドッヂボール大会」を楽しみました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、夏休み前に行ったテストの配布とその直しを行っている様子です。夏休み前に返却することで、夏休みの学習の自己判断につなげます。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。本年度最後のプール活動を楽しみました。