活動の様子

令和6年度

キラキラ 11月21日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、持ってきた箱類を使って、何かの形をつくることに挑戦しました。材料で何ができるか考えながら、いろいろな形をつくりました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、体育の「跳び箱を使った運動遊び」の学習の様子です。子どもたちは、跳び箱が得意なようで、より高い段に挑戦したいと意欲的です。写真は、2段から3段に変えている様子です。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、算数の「まるい形を調べよう[円と球]」の学習の様子です。今日は、いよいよ球の学習に入ります。球の形を本物のボールを使って、見え方について話し合いました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「役わりをいしきしながら話し合おう」の学習の様子です。クラスでの話し合いを上手にできるようにするために、今日は役割について決めました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「ミラクル! ミラーワールド」の学習の様子です。今日から新しい単元に入りました。教材をもとにして、どんな作品にするかを各自で考えました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、助産師さんをお呼びしての「健康教室」の様子です。「命の授業」として、毎年6年生を対象に実施している授業です。一人一人の命がどんなに大切なのかを感じることができました。助産師さんの「生きているだけで100点満点」という言葉が印象的です。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、2クラス合同の学習の様子です。出張の先生がいるときは、いろいろな工夫をしています。

 

 

給食・食事 笑顔いっぱい!~お弁当の日~

 今日は「お弁当の日」でした。朝から子どもたちは、大事そうにお弁当を抱えて登校しました。昼食の時間には、笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。お家から持ってきたお弁当って、子どもたちにとって特別なものなのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様、弁当の日にご協力いただき、ありがとうございました。

キラキラ 11月20日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、丸や四角形の形を組み合わせて、自分が考えた絵を描きました。乗り物や動物など、いろいろな絵ができました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「新しい計算を考えよう」の学習の様子です。いよいよかけ算の学習も終盤に近づいてきています。今日は、タブレットを使いながらかけ算の習熟問題に挑戦していました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、音楽の「せんりつの重なりをかんじとろう」の学習の様子です。今日は、オーケストラの演奏を鑑賞しながら、指揮者になりきりました。曲調に合わせて、手の振り方も変わります。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「地いきの発展につくした人々」の学習の様子です。那須野が原に水を引くためには、たくさんの苦労がありました。先週の校外学習を思い出しながら、人々の工夫や努力について学習しています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「美しく立つ針金」の学習の様子です。この学習も終盤で、しっかりと飾りを付けた作品を写真に撮って工夫したところを打ち込んでいます。みんな素晴らしい作品ができました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の「目的や条件に応じて話し合おう」の学習の様子です。少し前の単元ですが、1年生と仲良く遊ぶことを目的にして学習を進めてきました。今日はいよいよ本番です。自分たちで計画したように1年生と楽しく遊ぶことができました。

 

 

【4・5・6・7組】7組では、毎月自分たちでカレンダーを作っています。今日は、12月分の作る景色や役割分を行いました。

 

 

 

キラキラ 11月19日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、シークレットボックスを使って、箱の中の形を当てるゲームをしました。みんなドキドキしながら箱をさわっていました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、体育の時間の様子です。2クラスでしっぽ取りの大会を開きました。校庭いっぱいを使って夢中になって走っていました。

 

 

【3年生】今日は、氏家商工会の方々に来ていただいて、「氏家うどん」を作る体験をしました。総合的な学習の時間の一環で、さくら市を知る大切な体験です。麺を打って包丁で切り、茹でて、おいしくいただきました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「マット運動」の活動の様子です。子どもたちが注目しているのは、開脚前転の模範となる映像です。きれいな動きを見てイメージを高めてから技に挑戦しました。

 

 

【5年生】今日は、PTA研修部による「心肺蘇生法」に関する研修会です。5年生も参加して、人が倒れたときの対処の仕方を学びました。1枚目の写真は、心臓マッサージの練習をしている様子です。

 

 

【6年生】今日は、社会科の校外学習で「日光・足尾」に出かけました。社会科では、ちょうど江戸時代の始まりについて学習しています。徳川家康をまつった東照宮や、足尾銅山などを見学しました。

 

 

【4・5・6・7組】各学年の行事に参加しながら、学習を進めています。

 

 

キラキラ 11月18日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、お家から持参してきた空き容器を使って、いろいろな形を作っていました。作った形は、タブレットで撮影して、あとで確認できるようにしました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「九九を作ろう」の学習の様子です。かけ算の学習も、後半戦に突入です。今日は6の段の考え方について確認しました。その後はかけ算カードを片手に、隣の友だちと覚えたかの確認です。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、体育の「マット運動」の学習の様子です。1枚目の写真では「台上前転」に、2枚目の写真では「開脚後転」に挑戦しています。新しい技がどんどん入ってきますね。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、図工の「ギコギコトントンクリエーター」の学習の様子です。今日は、安全にのこぎりを使うことができるように、ボランティアの皆さんに集まってもらい、コツを聞きながら着る作業を進めました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の「自動車工業のさかんな地域」の学習の様子です。この学習も終盤です。今日は、学習してきたことを生かして、理想の自動車を開発するというミッションにいどみました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。自分が生活で使用するナップザックを制作します。今日は、布に線を引いたり、まち針で留めたりしました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、大型提示装置を見ながら、詩の音読に挑戦している場面です。

 

 

花丸 薬物乱用防止教室(6年生 保健)

 11月12日(火)に、さくら警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物がどんなものなのかを写真で説明を受けたり、自分の体にどんな影響があるのかを映像で確認したり、薬物中毒から立ち直った方の後悔の文を聞いたりしました。パンフレットの「だめ!ぜったい!」のとおり、薬物の危険性を理解しました。

 

 

 

 

 

学校 安全・安心のために!・・・避難訓練

 11月11日(月)に、全校生で安全・安心のための避難訓練を実施しました。今回は、地震の後に給食室が火事になる、さらには地震で放送設備が使用できなくなるという設定です。教職員の動きも重要ですし、避難する子どもたちの意識も大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、教職員に避難指示を出した後、避難が完了するまでに8分30秒ぐらいかかりました。集まった後は、学校長や担当の先生から話を聞きました。自分たちの命を自分たちで守るという意識が高まりました。

花丸 さつまいも掘りとリース作り(2年生 生活科)

 11月12日(火)に、さつまいも掘りとリース作りを行いました。学校でお借りしている畑に行き、春に苗を植えたことを思い出しながらのさつまいも掘りです。より大きいさつまいもを求めて、一生懸命土を掘っていました。

 

 

 

 

 

 

 学校に戻ってきてからは、さつまいものつるを使ってリース作りに挑戦しました。

 

 

 

 

 この活動を行うために、ボランティアの皆様は前日から準備を行ってくださいました。本当にありがとうございました。

キラキラ 11月15日の学習の様子

【1年生】今日は、幼稚園生や保育園生をお迎えしての交流会を実施しました。グループに分かれて学校の中を案内したり、一緒に松ぼっくりのけん玉を作ったりと楽しく活動しました。お兄さんお姉さんらしく、しっかりと行動していました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の活動の様子です。部屋に入ると、子どもたちが集中して何かを描いていました。のぞいてみると、国語で学習した「お手紙」の挿絵を、同じ大きさで模写する学習をしていたのです。みんな真剣です。

 

 

【3年生】今日は、さくら市にある荒井食品さんに、ナスの漬物の工場を見学をさせていただきました。さくら市は、温泉ナスの産地でもあります。しっかりと工場見学をすることができました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「マット運動」の学習の様子です。4年生になると、マット運動の技も多くなります。ちょうど、「頭倒立」に挑戦している場面です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、算数の「ならした大きさを考えよう[平均]」の学習の様子です。今日からこの単元に入りました。今日は、どのように計算すれば「平均」がでるのか話し合いながら進んでいました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、社会科の「武士による政治の安定」の学習の様子です。来週の校外学習にあわせて、江戸時代の始まりの様子について学習しています。日光東照宮がより身近に感じられますね。

 

 

【4・5・6・7組】5時間目に、支援学級の子どもたち全員で遊びました。貴重な交流の時間になりました。

 

 

 

キラキラ 11月14日の校内持久走記録会の様子

 今日は、校内持久走記録会を実施しました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mを走ります。保護者の皆様の声援を受けながら、子どもたちは精一杯の力を発揮して自分の記録に挑戦してました。

【1年生女子】

 

 

【1年生男子】

 

 

【2年生女子】

 

 

【2年生男子】

 

 

【3年生女子】

 

 

【3年生男子】

 

 

【4年生女子】

 

 

【4年生男子】

 

 

【5年生女子】

 

 

【5年生男子】

 

 

【6年生女子】

 

 

【6年生男子】

 

 

キラキラ 11月13日の学習の様子

【1年生】今度の金曜日に、幼稚園生や保育園生をお迎えする1年生。いろいろな準備ができあがってきました。1枚目の写真は、もし時間が余ったときに見せるダンスの復習をしている様子です。運動会のダンス、よく覚えています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「かけざん」の学習の様子です。今日はいよいよ4の段の学習をしていました。かけ算の考え方にも慣れてきて、どのように計算すればよいかしっかり理解しています。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「まるい形を調べよう(円と球)」の学習の様子です。新しい単元に入りました。今日は、いろいろな形から、長方形や円の形ごとの分類に挑戦しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。今日は、漢字同士の大きさを考えながら「白鳥」という文字に挑戦しました。とてもバランスをとるのが難しいのですが、果敢にチャレンジしていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「流れる水のはたらき」の学習の様子です。今日は、上流にある石が下流に行くまでにどうなるのかを、実験で調べました。角がとれてだんだん丸くなる様子に納得していました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、音楽の「豊かな表現」の学習の様子です。自分で楽器を選び、「カノン」を題材にしてアンサンブルを楽しみます。練習の表情も真剣で集中していることが分かりますね。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。漢字を習得するために、大型提示装置で書き順を学習しています。

 

 

キラキラ 11月12日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。今週末に迫ってきた幼稚園生や保育園生との交流会に向けて、特別教室を案内する練習を行いました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、さくまいものつるを使ってリース作りをしている様子です。この時間の前には、畑に行ってさつまいも掘りをしてきました。さつまいも掘りとリース作りの様子は、後でお知らせします。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「おすすめの1さつを決めよう」の学習の様子です。今日は、グループのメンバーをいろいろと替えながらおすすめの本を紹介し合いました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、算数の「直線の交わり方やならび方に注目して調べよう」の学習の様子です。平行な3つの直線に対して斜めの線を入れて、交わるところの角度を測り同じ角度になることを確かめていました。

  

 

【5年生】今日は、さくら市ミュージアムで開かれている「春の院展」に行ってきました。たくさんの絵画の中からお気に入りの一つを見つける活動で、絵の素晴らしさをたくさん感じてきたようです。明日も1クラスが行ってきます。

 

 

【6年生】さくら警察署の方をお呼びして「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬の怖さや、薬物から立ち直った人の話を聞き、「だめ!ぜったい!」の気持ちを持つことができました。

 

 

【4・5・6・7組】今日は地区の特別支援学級の展覧会に行ってきました。自分の作品を見たり、他の学校の作品を見たりと活動しました。

 

 

花丸 第2回学校運営協議会を実施しました。

 11月7日(木)に、第2回学校運営協議会を実施しました。今回は、授業参観と学校の課題についての話し合いです。授業参観では、交通安全に関する学習と道徳の2つの授業を見ていただきました。交通安全に関する学習では、学校運営協議会の委員さんが授業に入り、プログラミングを活用しながら安全な歩行について子どもたちが考える機会となりました。

【交通安全に関する学習】

 

 

【道徳の授業】

 

 

【学校運営協議会の様子】

 

 

 

花丸 第2回PTA奉仕作業

 今日の午前中に、第2回PTA奉仕作業を実施しました。今回は、PTAの環境整備部の委員さん方に集まっていただきました。今回は、花壇の花植に向けて、学年花壇の草むしりを行いました。委員さん方の子どもたちも、一生懸命働いてくれました。

 

 

 

 環境整備部の皆様、ありがとうございました。

音楽 打楽器とピアノのコンサート♪

 11月6日(水)に、打楽器とピアノのコンサートを実施しました。これは、さくら市教育委員会の文化芸術振興事業として企画してくださったものです。「剣の舞」や「タイプライター」、「となりのトトロ」など、子どもたちが知っている楽曲を演奏してくださいました。打楽器だけで演奏する曲もあり、音楽の奥深さに驚いていました。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 11月8日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「ことばをたのしもう」の学習の様子です。今日は、早口言葉で楽しみます。子どもたちは言えるようになるのが早いですね。難しい早口言葉にも、果敢に挑戦していました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。いよいよかけ算九九の検定が始まりました。これまでに習った2の段と5の段に早速挑戦していました。合格の免許証を目指して頑張ります。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「光のせいしつ」の学習の様子です。今日は、虫眼鏡をつかって光輪詰めることに挑戦しました。黒い紙に光を集めると・・・けむりがでてきて驚きです。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「ギコギコ トントン クリエイター」の学習の様子です。1枚の板をのこぎりで切り取っていき、組み合わせて作品に仕上げていきます。曲線が難しいので、直線でできるように調整しています。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「分数のたし算、ひき算を広げよう」の学習の様子です。「約分」や「通分」を学習して、いろいろな問題に取り組めるようになりました。準備を考えながら見通しを立てて計算を進めています。

 

 

【6年生】昨日、卒業アルバムの写真撮影が始まったことをお伝えしました。1枚目の写真は、アルバムとセットになる文集の作成についての説明を聞いている様子です。ずっと残るものですから、子どもたちも真剣です。

 

 

【4・5・6・7組】今日は、4、5、6年生の持久走の試走がありました。自分のペースを作って頑張っています。

 

 

キラキラ 11月7日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「せんせい あのね」の学習の様子です。先生に知らせたいことを絵に表しました。絵の具を使うのも2回目になります。しっかりと準備をして彩色していました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「電車にのって」で、校外学習に出かける様子です。那須塩原駅を調べたり電車の乗ったりします。人数の関係で、1クラスずつ3日に分けて実施しています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「トントン どんどん くぎうって」の学習の様子です。図工室には、子どもたちが釘を打つ音が響いています。彩色もして、仕上げに近づいています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「ごんぎつね」の学習の様子です。長文の物語なのですが、子どもたちは物語の世界に浸りながら、一文一文を丁寧に、どんな情景なのかを深く読み取っていました。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「流れる水のはたらき」の学習の様子です。今日は、畑に山を作り蛇行する川を作って水を流していきます。タブレットでその様子を記録して、後でも見返すことができるようにしています。

 

 

【6年生】6年生も後半に入り、卒業を意識することが増えてきました。1枚目の写真は、卒業アルバムの個人写真の撮影の様子です。今日は、委員会の写真の撮影もおこないました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、算数の学習の様子です。箱の形の学習ですが、まずはどのくらい高く積むことができるのかに挑戦しました。

 

 

花丸 朝のあいさつ運動!11月6日

 今週は「あいさつ強調週間」です。11月6日(水)には、昇降口前であいさつ運動を実施しました。さくら市青少センター少年指導員の皆様、本地区民生委員の皆様、本校PTA総務部の皆様、そして本校の企画委員の子どもたちが参加して、たくさんのあいさつが交わされました。

 

 

 

美術・図工 押し花アートができました~押し花教室~

 10月30日(水)に、地域で押し花アートを制作されている佐藤さんに来ていただき、特別支援学級の作品展に出品する「押し花アート」を作成しました。4組から7組の子どもたちは、いろいろな種類の花や葉の押し花から好きなものを選んで、自分の手形の周りに配置して素敵な作品をつくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 おかげをもちまして、とっても素敵な作品ができあがりました。

花丸 校庭の遊具のリフレッシュ大作戦

 今、校庭の遊具が、子どもたちの大人気になっています。実は10月30日(水)に、氏家商工会青年部の皆さんが、校庭の鉄棒や雲梯などの遊具に、ボランティアでペンキを塗ってくれたのです。子どもたちが元気に遊べるように、カラフルな色合いで、とっても素敵な遊具に生まれ変わりました。

 

 

 

 

 さっそく次の日には、体育で使ったり、休み時間に使ったりと、子どもたちの使用率も高くなりました。

 

 

 

花丸 地域とともにプロジェクト~6年生の上松っこよさこい~

 本校では、地域の中で、地域と一緒に育っていくというコンセプトのもと「地域とともにプロジェクト」を推進しています。10月31日(木)の業間の時間には、6年生が近くの高齢者施設に行って、運動会で練習をした「上松っこよさこい」を披露しました。施設に入所されている方や、デイサービスで訪れた方に向けて、元気いっぱいの姿をお見せすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちの一生懸命な姿は、人を感動させる力があります。高齢者の皆様から大きな拍手をもらった子どもたちは、達成感いっぱいの表情で学校に戻りました。

キラキラ 11月1日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。次の大きな生活科行事である幼稚園・保育園生徒の交流会に向けて、どんなことに気をつければよいか映像で確認しました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「とろとろえのぐでかく」の学習の様子です。子どもたちが楽しみにしていたとろとろえのぐ、絵の具を混ぜていろいろな素敵な色を作りました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「光のせいしつ」の学習の様子です。いよいよ電気のキットを使って実験です。今日は、どのようにすると明かりがつくのかを学習しました。

 

 

【4年生】今日は、社会科の校外学習で、西那須野方面に行きました。向こうでの活動の様子は、後日ホームページに掲載させていただきます。写真は、帰ってきたときの様子です。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語の時間の様子です。自分が「押し」ている人の紹介で、1枚目は発表の練習をしている場面、2枚目はグループに分かれて発表会をしている様子です。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「目的や条件に応じて話し合おう」の学習の様子です。今回は、1年生と楽しく遊ぶための話し合いを続けてきました。2枚目では、1年生と遊ぶ練習をしています。

 

 

【4・5・6・7組】2年生の「とろとろえのぐでかく」の学習の様子です。何色を作るか迷っています。

 

 

 

キラキラ 10月31日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「しらせたいな みせたいな」の学習の様子です。これまで読むことを中心に学習をしてきましたが、いよいよ「書く」ことに挑戦しています。いくつかのメモをもとに、一生懸命文章にしています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、2学期のめあての作成が終わったすきまの時間に、廊下の掲示物を作る作業の説明を受けている様子です。みんなでスイミーを作るために、小さな魚たちを作っていくようです。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「トントン どんどん くぎうって」の学習の様子です。ベースとなる板に、色をぬったり、釘を金づちで打ち付けたりして、一つの作品に仕上げています。けがをしないように、集中して取り組んでいました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、「ヒトの体のつくりと運動」の学習の様子です。新しい単元に入りました。今日は、ヒトの運動している際には、体のどんな部分がどんな順番で動いていくのか調べていました。

 

 

【5年生】5年生の算数では、もうすぐ「分数のたし算、ひき算を広げよう」の学習に入ります。今日は「おぼえているかな」という復讐の問題に挑戦しました。約分を思い出しながら、問題に挑戦しました。

 

 

【6年生】本校では「地域とともにプロジェクト」として、子どもたちの学習の成果を地域に生かす活動をしています。今日は、昨年度に引き続き、近くの高齢者施設に行って、運動会で練習した「上松っこよさこい」を披露しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。自分が好きなものを絵に表す活動で、タブレットの画像を見ながらじっく取り組んでいました。

 

 

花丸 おにぎりの日~おいしい笑顔~

 今日は、さくら市の小中学校全部が、おにぎりをお家から持ってくる「おにぎりの日」です。朝、子どもたちは大切そうにおにぎりの袋をかかえて登校してきました。待ちにまった給食の時間、子どもたちのおいしい笑顔がはじけていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。 

給食・食事 満点!!上松レストラン 10月31日(木)

今日のメニュー

【おにぎりの日】

・鶏肉の竜田揚げ

・ツナ海苔酢和え

・大根と豆腐のみそ汁

 今日はの日です。みなさんおにぎりは持ってきましたか?

 お話ランチメニューは絵本「パンどろぼうおにぎり坊やの旅立ち」から,「おにぎり」です。

キラキラ 10月28日の学習の様子

【1年生】1年生の生活科では、幼稚園・保育園の年長の園児の皆さんをお呼びして、交流会を行う計画があります。1枚目の写真は、その際の役割を決めているところです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。生活科の学習の一環で、電車の乗り方や駅の使い方についての学習をしています。今日は、映像を見て乗り方や駅についての知識を深めました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「電気であかりをつけよう」の学習の様子です。天候が悪いために本来の学習ができないため、次の学習の準備を行っています。新しい実験キットを確認しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「表現」の学習の様子です。写真は、グループごとに忍者になりきって、みんなに披露する動きを考えています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、体育の「マット運動」の学習の様子です。今日は伸膝後転をよりきれいにできるように、タブレットで確認したり、友だちと相談し合ったりして取り組んでいました。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「月と太陽」の学習の様子です。今日は、太陽の光と月の位置による満ち欠けの様子を、グループごとに観察しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、QーUの質問に答えている様子です。一つ一つを確認しながら行いました。

 

 

花丸 クラブ活動(10月24日)

【青空スポーツクラブ】Tボールのルールですが、ボールが少し大きいのがポイントです。

 

【読書クラブ】いつもは読んでいますが、今日は書くのに挑戦です。

 

【絵画クラブ】今日のテーマは「生き物」です。学校で生き物を探して写真を撮り、絵に表しました。

 

【室内運動クラブ】今日は、障害のあるリレーです。チーム作りから始めました。

 

【科学クラブ】今日は、とても難しい「スーパーボールづくり」に挑戦しています。できたかな?

 

【みんなで遊ぼうクラブ】今日は、2組に分かれて「王様ドッジボール」です。王様はだれかな?

 

【パソコンクラブ】今日は、プログラミングができる「ブロックリーゲーム」を行いました。

 

【手芸クラブ】計画通り、小物作りの続きを行いました。みんな器用に作っていきます。

 

【工作クラブ】前回に引き続き、輪ゴムの割り箸でっぽう作りです。試行錯誤が、子どもたちの技術を高めます。

 

キラキラ 10月25日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。校内の持久走記録会が少しずつ近づいてきています。今日は、走るコースをゆっくりとはや歩きしました。

 

 

【2年生】今、さくら市では学校給食センターを建設中です。それに伴い給食の食器のデザインを募集しています。1枚目と2枚目の写真は、すきま時間に応募するデザインを作成している様子です。

 

 

【3年生】今日は、さくら市を調べている総合的な学習の時間の一環で、喜連川方面への校外学習に出かけました。氏家の市内とはちょっとちがった雰囲気の喜連川、歴史を感じながら散策しました。写真は、出発前と朝の会の様子です。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「表現」の活動の様子です。昨日に引き続きの活動ですが、今日はみんな「忍者」になりきっているようです。分身の術をカメラが捉えました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の「工業生産とわたしたちのくらし」の学習の様子です。今日は、大工場と中小工場の違いについて調べて話し合いました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。今日は、校内持久走記録会に向けて自分の挑戦する記録を決めました。記録を達成するためにはどのくらいのペースで走れば良いかを計算し、さっそく挑戦していました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。自分の考えを発表しようとしている瞬間です。頑張っています。

 

 

キラキラ 10月24日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「しらせたな、見せたいな」の学習の様子です。新しい単元の学習で、学校で見つけたものを、くわしく書いて知らせるという内容です。今日は、知らせ方学習をしました。

 

 

【2年生】2年生の算数の一番のメインの学習となるのが「かけ算」です。いよいよ「新しい 計算を 考えよう[かけ算(1)]」の学習に入りました。1枚目の写真は、おはじきを使ってかけ算の仕組みを学んでいます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「光のせいひつ」の学習の様子です。新しい単元で、太陽の光を跳ね返す活動から疑問点を見つけ出す活動です。太陽が出たりかくれたりしていたので、タイミングを図りながら活動しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「表現」の学習の様子です。今日は、新聞紙を使っていろいろな表現活動を行いました。写真は、新聞紙をまるめて険のようにして戦って、みんなで切られた場面を表現しています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「ヒトのたんじょう」の学習の様子です。今日は、赤ちゃんがお腹に入っているときの体験をしました.命の重みを感じながらの体験になりました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、朝の活動の時間の様子です。ちょうど「月」が見えたので観察をしています。理科の「月と太陽」の学習のタイミングにぴったりでした。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、2年生の国語の学習をしている様子です。後ろの6年生は、自分の課題の学習に熱心に取り組んでいます。

 

 

キラキラ 10月22日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、運動会で踊ったダンスの衣装を身に着けて、記念写真を撮っている様子です。腕のポケモンボールや頭のカチューシャを身に付けています。みんな笑顔です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「お手紙」の学習の様子です。がま君やカエル君、カタツムリ君など、役割を分担して音読を行っている場面です。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、「かげと太陽」の学習の様子です。今日は、日向と日陰の地面の温かさの違いについて調べました。日向に置いた温度計と日陰に置いた温度計、違いはあったかな?

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「鉄棒運動」の学習の様子です。今日は、鉄棒検定に挑戦しています。簡単な技から、少しずつ難しい技へとレベルをあげていきます。

 

 

【5年生】1枚目から3枚目の写真は、算数の「分数と小数、整数の関係」の学習の様子です。今日は、小数を分数にしたり、分数を小数にしたりと学習したことの習熟を図りました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「月と太陽」の学習の様子です。今日から、この新しい単元に入りました。月はどっちからどっちへ動くのかを経験を基にして話し合っていました。

 

 

【4・5・6・7組】1年生も、鍵盤ハーモニカを吹くのに慣れてきました。音を出すのは、楽しいですね。

 

 

給食・食事 満点!!上松レストラン 10月22日(火)

今日のメニュー

・ごはん

・まぐろカツ

・ソース

・にんじんしりしり

・なめこ汁

 「にんじんしりしり」は、沖縄県の郷土料理です。細長く千切りにしたにんじんや、たまごなどをいためて作ります。「しりしり」とは、沖縄の方言です。スライサーで千切りをする「すりすり」という音から名前がついたという説があります。

花丸 第2学期始業式

 10月17日(木)から第2学期が始まりました。17日の第1校時には、第2学期の始業式を行い、学校長の話の後に3人の代表児童の2学期の目標についての作文発表がありました。代表の児童も立派な発表ができましたし、聞いている各教室の子どもたちも、立派な態度で発表を聴くことができました。

 

 

 

 

 

 

晴れ 令和6年度 上松山小学校運動会

 天候にも恵まれ、令和6年度の運動会を実施することができました。子どもたちが一生懸命に頑張る姿がいろいろな場面で見られたすばらしい運動会になりました。お越しくださったご来賓の皆様、子どもたちに大きな声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【開会式】

 

【3年生徒競走「疾風ダッシュ90m!」】

 

【2年生障害走「かみまつカート2!!」】

 

【1年生徒競走「ゴールめざしてGO!GO!」】

 

【5・6年生団体「心を一つに大玉送り」】

 

 

【4年生障害走「跳びます!跳びます!」】

 

【1・2年生表現「ドキメキ!ゲットだぜ!」】

 

 

【3・4年生団体【上松タイフーン」】

 

 

【応援タイム】

 

 

 

【5年生徒競走「本気で走りマッスル」】

 

【6年生障害走「ザ・ギャンブラー」】

 

【3・4年生表現「OLA!!」】

 

 

【1・2年生団体「おどる♪まり入れ」】

 

 

 

【5・6年生表現「上松っ子YOSAKOI2024」】

 

 

【赤白選抜リレー】

 

 

【閉会式】

 

晴れ 運動会、実施いたします!

 天候が心配されましたが、本日の午前中は曇りから晴れの予報がでています。予定通りに、上松山小学校運動会を実施いたします。なお、気温が上昇するという予報もあります。熱中症の対策も、どうぞよろしくお願いいたします。

キラキラ 10月18日の学習の様子

 今日は、運動会の前の日です。午後に雨が予想されたために、1時間目に6年生の運動会準備を行いました。第2学期が始まって2日目でもあるため、学級の係活動を決めたり、明日の運動会について最終確認をしたりしているクラスがありました。

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

【4・5・6・7組】

 

 

キラキラ 10月17日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「くじらぐも」の学習の様子です。今日は、自分が音読をしている様子をタブレットで撮影しました。きちんと撮れているか確認をしたり、先生に提出したりしました。

 

 

【2年生】運動会に向けての練習も、あと2日となりました。明日は天気も心配なので、各ブロックでの最終確認の練習を行いました。団体の種目や表現ダンスを、入場を含めて行いました。

 

 

【3年生】今日は2学期の始業の日です。1時間目に始業式を行った後は、2学期の自分のめあてを決めました。1枚目と2枚目の写真は、2学期のめあてが決まった様子です。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「未来につなぐ工芸品」の学習の様子です。各自で作成を進めていたリーフレットが完成しました。いろいろな友だちと読み合って、お互いに感想を述べ合っています。

 

 

【5年生】2学期が始まりました。学級の係活動も、新しく決め直しました。1枚目の写真のように、さっそく係のめあてや内容や計画を話し合っていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、算数の「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」の学習の様子です。新しい単元の学習ですね。今日は、5年生までに学習したことを復習して、6年生で学習することを知りました。

   

【4・5・6・7組】2学期のめあてをたてました。学習や運動、生活面での目標を一つ一つ考えました。

 

 

お祝い 地域安全マップ・篤行善行少年の表彰式

 10月8日(火)に、さくら市の氏家公民館で、さくら警察署と学校警察連絡協議会が共催をして、「防犯ポスター・地域安全マップコンクール表彰式」と「篤行善行少年表彰式」が開催されました。本校からは、地域安全パップで金賞となった4年生と、篤行善行として3名の6年生が参加しました。

【地域安全マップの表彰】

 

【篤行善行少年表彰】

 

 

花丸 第1学期終業式

 10月11日(金)の4校時に、第1学期の終業式を行いました。学校長の話と、3人の児童代表の子どもたちが1学期の反省と2学期の抱負についての作文発表がありました。また、終了後には、サッカーの大会や読書感想文コンクール、地域安全マップコンクールの表彰を行いました。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 10月11日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「くじらぐも」の学習の様子です。「くじらぐも」も、いよいよ中身の読み取りに入りました。登場人物やくじらがどんな気持ちで言った台詞か、みんなで考えていました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、秋休みに課題について説明を受けている様子です。5日間しかない秋休みですから、宿題の量はそれほど多くはありません。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「かげと太陽」の学習の様子です。屋上で実験をしている最中ですが、待っている間に、国語で学習した「かげおくり」に挑戦しています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、運動会の練習の様子です。これまで、団体競技やダンスの練習を中心に行ってきました。4年生単独で行う障害走の練習を行いました。

 

 

【5年生】5年生は、どのクラスも「お楽しみ会」を実施しました。4枚の写真は、お楽しみ会を実施している様子です。室内なけでなく、外に出て楽しむ時間もありました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作の「くるくるクランク」の学習の様子です。針金を回すと、クランクが上下する仕組みです。思い思いの発想を生かした作品作りをしていました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。「大きなかぶ」の役割を決めて、台詞を言いながら劇をしています。最後にかぶは、無事抜けました。

 

 

キラキラ 10月10日の学習の様子

 ようやく雨があがりました。今週はこれまであまり運動会の練習ができませんでした。雨があがった今日は、1時間目から6時間目まで、運動会の練習が繰り広げられました。昼休みも、紅白リレーの練習でした。

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

【4・5・6・7組】

 

 

キラキラ 10月9日の学習の様子

【1年生】1枚目から3枚目の写真は、国語の「くじらぐも」の学習の様子です。子どもたちの台詞やくじらぐもの台詞を、どんなふうに読むと物語の世界に近づくのか、声に出して読みながら考えています。

 

 

【2年生】1枚目から3枚目の写真は、国語の「お手紙」の学習の様子です。登場人物を確認した後は、登場人物の気持ちに合わせて、台詞の言い方を工夫しながら読んでいます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習の様子です。少し昔の時代背景なので、分からない言葉の整理をして、イメージできるように工夫しています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「未来につなぐ工芸品」の学習の様子です。社会科の学習で伝統文化について学習したので、今度は日本全国から伝統工芸の調べ学習を行っています。

 

 

【5年生】この時期になって雨天が続いています。運動会は日にち的にはまだなのですが、秋休みを挟むので練習する日数はあまりありません。今日は、まだ練習していなかった徒競走の並び順を確認しました。

 

 

【6年生】1~3枚目の写真は、算数の「円の面積の求め方を考えよう」の学習の様子です。この単元もまとめの時間です。今日は、少し応用力を要する問題に挑戦しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。学年等によって学習内容はちがいます。課題への取り組みが早くなりました。

 

 

キラキラ 10月8日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「くじらぐも」の学習の様子です。子どもたちは「もっとたかく!もっとたかく!」というくじらぐもの台詞が大好きです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「お手紙」の学習の様子です。下の教科書に入ってすぐの長文の物語です。がまくんやかえるくんの最初の感想を交換しています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、算数の「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」の学習の様子です。新しい単元に入り、コース別に分かれて学習しています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「まぼろしの花」の学習の様子です。ついに完成に近づきました。色をぬったり、違う素材を貼り付けたりと自分の想いを表していました。

 

 

【5年生】1枚目から3枚目の写真は、国語の「たずねびと」の学習の様子です。下の教科書に入ってすぐの長文の物語です。物語の世界に浸りながら、登場人物の気持ちを想像しています。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、体育の「バスケットボール」の学習の様子です。さすがに6年生です。少しの練習時間のあとは、しっかりとゲームをして楽しんでいます。

 

 

【4・5・6・7組】10月のカレンダー作り。ハロウィンの模様が印象的です。お化けも書き入れていましたよ。

 

 

花丸 運動会に向けて~運動会の係打合せ~

 10月1日(火)の昼休みに、運動会の係打合せを行いました。5・6年生が9つの係に分かれて、運動会を支えます。今日は、役割の分担や練習などを行いました。

【放送係】【合図係】

 

【審判係】【準備係】

 

【児童係】【得点係】

 

【救護係】【開閉開式係】

 

【応援団】

 

花丸 秋の交通安全運動(登校の様子)

 秋の交通安全県民総ぐるみ運動に伴って、本校でも先生方が立哨指導を行い、子どもたちの安全な登校を見守りました。地域の安全パトロール隊の皆様、交通指導員の皆様には、旗当番等で立哨してくださっている保護者の皆様、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

キラキラ 10月4日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図画工作の「おってたてたら」の学習の様子です。今日は、出来上がった友だちの作品を鑑賞してまわっています。感心したところやすごいと思ったところをシートに記入しています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、来週のすきま読書用の本を選んでいる様子です。図書室に入ると、みんな自分が読みたいジャンルの棚の方へちらばっていきます。お気に入りの本をゲットできたなか?

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「ローマ字」の学習の様子です。みんなパソコンのキーボードをすごい勢いでたたいています。子どもたちは、ローマ字になれるが早いですね。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の「高齢者福祉 ~伝え合う心・支え合う心・喜び合う心~」の学習の様子です。高齢者施設での活動に向けて、より充実させるためのヒントに聞き入っています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の「くらしや産業を支える工業生産」の学習の様子です。資料映像を見ているのですが、ちょうど私たちの栃木県が関連する工業地帯の内容でした。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、体育のゴール型のゲーム「バスケットボール」の学習の様子です。単元の始まりで、まずはボールの慣れたりパスやシュートの練習から始めました。

 

 

【4・5・6・7組】今日は、地区内の特別支援学級の「仲よし交流会」に参加しました。たっぷりと体を動かして、楽しく過ごすことができました。

 

 

給食・食事 満点!!上松レストラン 10月3日(木)

今日のメニュー

・食パン

・ブルーベリージャム

・アンサンブルエッグ

・コールスローサラダ

・ポークビーンズ

 10月10日は「目の愛護デー」です。ブルーベリーに含まれているアントシアニンという色素は、目の働きを助け、視力回復に役立ちます。

キラキラ 10月2日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の「なんじなんじはん」の学習の様子です。今日は、手回しの時計を使って「何時」にちて学習しました。最後に先生の質問です。「みんなの寝る時間は何時ですか?」

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の学習の様子です。今日は「直角」について学習しました。最後はみんなで教室内の直角探しを行いました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「かげと太陽」の学習の様子です。今日の天気は晴れです。理科の時間には、前の時間に作った影を調べる観察道具をもって屋上に出かけました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の「県に残る古い建物や祭り」の学習の様子です。紙面にしたり、パソコン上にまとめたりと、いりろなまとめ方に挑戦していました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、道徳の時間に様子です。今日は「セルフジャッジ」という読み物を使って、決まりを守るために大切なことは何かについて話し合いました。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「円の面積の求め方を考えよう」の学習の様子です。今日は、円の4分の1の面積を求める方法をみんなで話し合いました。

 

 

【4・5・6・7組】学習の成果を確かめるためのテストをしています。自分のペースで解いていきます。

 

 

 

キラキラ 10月1日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の「なんじ なんじはん」の学習の様子です。新しい単元に入りました。時計の学習で、この学習をすれば、何時や何時半という時計の読み方ができるようになります。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「かたかなのひろば」の学習の様子です。今日は、いろいろなカタカナをつかって、文作りに挑戦しました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「ローマ字」の学習の様子です。日常生活の中でたくさん使われているローマ字です。まずは読み方から学習しました。

 

 

【4年生】1枚目から4枚目の写真は、算数の「およその数の表し方と使い方を調べよう」の学習の様子です。この単元は、コース別で学習をしている単元です。4つに分かれた教室での学習の様子です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習の様子です。だいぶ糸と針の扱いに慣れ、縫うことにも慣れてきました。小物作りの設計図に入った友だちもいます。

 

 

【6年生】1枚目から3枚目の写真は、国語の「やまなし」の学習の様子です。宮沢賢治について調べてきたことから、どんな人であったのかを想像していました。

 

 

【4・5・6・7組】課題に向かって真剣に学習する子どもたちです。素敵な姿ですね。

 

 

キラキラ 9月30日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習の様子です。松ぼっくりを使ってけん玉を作りました。11月の幼稚園・保育園の園児の皆さんとの交流会で使います。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。遊ぶものが完成しました。今は、遊び場をみんなで工夫しています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「かげと太陽」の学習の様子です。太陽の通り道と影を調べるための道具を作りました。晴れの日をねらって記録をしていく予定です。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「県に残る古い建物や祭り」の学習の様子です。「山あげまつり」のついてのまとめも終わりに近づいてきました。素敵な紙面ができています。

  

【5年生】1枚目の写真は、社会科の「これからの食料生産」の学習の様子です。「これからの日本の食料生産には何が必要なのか」をグループで話し合ってきました。今日は、各グループの発表を聞きました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の「やまなし」の学習の様子です。今日は、宮沢賢治の作品や考え方について、「イーハトーブの夢」という資料を使って学習しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。新出漢字を書き順や字形に気をつけて練習しています。