活動の様子

令和6年度

キラキラ 11月21日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、持ってきた箱類を使って、何かの形をつくることに挑戦しました。材料で何ができるか考えながら、いろいろな形をつくりました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、体育の「跳び箱を使った運動遊び」の学習の様子です。子どもたちは、跳び箱が得意なようで、より高い段に挑戦したいと意欲的です。写真は、2段から3段に変えている様子です。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、算数の「まるい形を調べよう[円と球]」の学習の様子です。今日は、いよいよ球の学習に入ります。球の形を本物のボールを使って、見え方について話し合いました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「役わりをいしきしながら話し合おう」の学習の様子です。クラスでの話し合いを上手にできるようにするために、今日は役割について決めました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「ミラクル! ミラーワールド」の学習の様子です。今日から新しい単元に入りました。教材をもとにして、どんな作品にするかを各自で考えました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、助産師さんをお呼びしての「健康教室」の様子です。「命の授業」として、毎年6年生を対象に実施している授業です。一人一人の命がどんなに大切なのかを感じることができました。助産師さんの「生きているだけで100点満点」という言葉が印象的です。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、2クラス合同の学習の様子です。出張の先生がいるときは、いろいろな工夫をしています。

 

 

給食・食事 笑顔いっぱい!~お弁当の日~

 今日は「お弁当の日」でした。朝から子どもたちは、大事そうにお弁当を抱えて登校しました。昼食の時間には、笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。お家から持ってきたお弁当って、子どもたちにとって特別なものなのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様、弁当の日にご協力いただき、ありがとうございました。

キラキラ 11月20日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、丸や四角形の形を組み合わせて、自分が考えた絵を描きました。乗り物や動物など、いろいろな絵ができました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「新しい計算を考えよう」の学習の様子です。いよいよかけ算の学習も終盤に近づいてきています。今日は、タブレットを使いながらかけ算の習熟問題に挑戦していました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、音楽の「せんりつの重なりをかんじとろう」の学習の様子です。今日は、オーケストラの演奏を鑑賞しながら、指揮者になりきりました。曲調に合わせて、手の振り方も変わります。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「地いきの発展につくした人々」の学習の様子です。那須野が原に水を引くためには、たくさんの苦労がありました。先週の校外学習を思い出しながら、人々の工夫や努力について学習しています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「美しく立つ針金」の学習の様子です。この学習も終盤で、しっかりと飾りを付けた作品を写真に撮って工夫したところを打ち込んでいます。みんな素晴らしい作品ができました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の「目的や条件に応じて話し合おう」の学習の様子です。少し前の単元ですが、1年生と仲良く遊ぶことを目的にして学習を進めてきました。今日はいよいよ本番です。自分たちで計画したように1年生と楽しく遊ぶことができました。

 

 

【4・5・6・7組】7組では、毎月自分たちでカレンダーを作っています。今日は、12月分の作る景色や役割分を行いました。

 

 

 

キラキラ 11月19日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、シークレットボックスを使って、箱の中の形を当てるゲームをしました。みんなドキドキしながら箱をさわっていました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、体育の時間の様子です。2クラスでしっぽ取りの大会を開きました。校庭いっぱいを使って夢中になって走っていました。

 

 

【3年生】今日は、氏家商工会の方々に来ていただいて、「氏家うどん」を作る体験をしました。総合的な学習の時間の一環で、さくら市を知る大切な体験です。麺を打って包丁で切り、茹でて、おいしくいただきました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「マット運動」の活動の様子です。子どもたちが注目しているのは、開脚前転の模範となる映像です。きれいな動きを見てイメージを高めてから技に挑戦しました。

 

 

【5年生】今日は、PTA研修部による「心肺蘇生法」に関する研修会です。5年生も参加して、人が倒れたときの対処の仕方を学びました。1枚目の写真は、心臓マッサージの練習をしている様子です。

 

 

【6年生】今日は、社会科の校外学習で「日光・足尾」に出かけました。社会科では、ちょうど江戸時代の始まりについて学習しています。徳川家康をまつった東照宮や、足尾銅山などを見学しました。

 

 

【4・5・6・7組】各学年の行事に参加しながら、学習を進めています。

 

 

キラキラ 11月18日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、お家から持参してきた空き容器を使って、いろいろな形を作っていました。作った形は、タブレットで撮影して、あとで確認できるようにしました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「九九を作ろう」の学習の様子です。かけ算の学習も、後半戦に突入です。今日は6の段の考え方について確認しました。その後はかけ算カードを片手に、隣の友だちと覚えたかの確認です。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、体育の「マット運動」の学習の様子です。1枚目の写真では「台上前転」に、2枚目の写真では「開脚後転」に挑戦しています。新しい技がどんどん入ってきますね。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、図工の「ギコギコトントンクリエーター」の学習の様子です。今日は、安全にのこぎりを使うことができるように、ボランティアの皆さんに集まってもらい、コツを聞きながら着る作業を進めました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の「自動車工業のさかんな地域」の学習の様子です。この学習も終盤です。今日は、学習してきたことを生かして、理想の自動車を開発するというミッションにいどみました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。自分が生活で使用するナップザックを制作します。今日は、布に線を引いたり、まち針で留めたりしました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、大型提示装置を見ながら、詩の音読に挑戦している場面です。

 

 

花丸 薬物乱用防止教室(6年生 保健)

 11月12日(火)に、さくら警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物がどんなものなのかを写真で説明を受けたり、自分の体にどんな影響があるのかを映像で確認したり、薬物中毒から立ち直った方の後悔の文を聞いたりしました。パンフレットの「だめ!ぜったい!」のとおり、薬物の危険性を理解しました。

 

 

 

 

 

学校 安全・安心のために!・・・避難訓練

 11月11日(月)に、全校生で安全・安心のための避難訓練を実施しました。今回は、地震の後に給食室が火事になる、さらには地震で放送設備が使用できなくなるという設定です。教職員の動きも重要ですし、避難する子どもたちの意識も大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、教職員に避難指示を出した後、避難が完了するまでに8分30秒ぐらいかかりました。集まった後は、学校長や担当の先生から話を聞きました。自分たちの命を自分たちで守るという意識が高まりました。

花丸 さつまいも掘りとリース作り(2年生 生活科)

 11月12日(火)に、さつまいも掘りとリース作りを行いました。学校でお借りしている畑に行き、春に苗を植えたことを思い出しながらのさつまいも掘りです。より大きいさつまいもを求めて、一生懸命土を掘っていました。

 

 

 

 

 

 

 学校に戻ってきてからは、さつまいものつるを使ってリース作りに挑戦しました。

 

 

 

 

 この活動を行うために、ボランティアの皆様は前日から準備を行ってくださいました。本当にありがとうございました。

キラキラ 11月15日の学習の様子

【1年生】今日は、幼稚園生や保育園生をお迎えしての交流会を実施しました。グループに分かれて学校の中を案内したり、一緒に松ぼっくりのけん玉を作ったりと楽しく活動しました。お兄さんお姉さんらしく、しっかりと行動していました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の活動の様子です。部屋に入ると、子どもたちが集中して何かを描いていました。のぞいてみると、国語で学習した「お手紙」の挿絵を、同じ大きさで模写する学習をしていたのです。みんな真剣です。

 

 

【3年生】今日は、さくら市にある荒井食品さんに、ナスの漬物の工場を見学をさせていただきました。さくら市は、温泉ナスの産地でもあります。しっかりと工場見学をすることができました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「マット運動」の学習の様子です。4年生になると、マット運動の技も多くなります。ちょうど、「頭倒立」に挑戦している場面です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、算数の「ならした大きさを考えよう[平均]」の学習の様子です。今日からこの単元に入りました。今日は、どのように計算すれば「平均」がでるのか話し合いながら進んでいました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、社会科の「武士による政治の安定」の学習の様子です。来週の校外学習にあわせて、江戸時代の始まりの様子について学習しています。日光東照宮がより身近に感じられますね。

 

 

【4・5・6・7組】5時間目に、支援学級の子どもたち全員で遊びました。貴重な交流の時間になりました。

 

 

 

キラキラ 11月14日の校内持久走記録会の様子

 今日は、校内持久走記録会を実施しました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mを走ります。保護者の皆様の声援を受けながら、子どもたちは精一杯の力を発揮して自分の記録に挑戦してました。

【1年生女子】

 

 

【1年生男子】

 

 

【2年生女子】

 

 

【2年生男子】

 

 

【3年生女子】

 

 

【3年生男子】

 

 

【4年生女子】

 

 

【4年生男子】

 

 

【5年生女子】

 

 

【5年生男子】

 

 

【6年生女子】

 

 

【6年生男子】

 

 

キラキラ 11月13日の学習の様子

【1年生】今度の金曜日に、幼稚園生や保育園生をお迎えする1年生。いろいろな準備ができあがってきました。1枚目の写真は、もし時間が余ったときに見せるダンスの復習をしている様子です。運動会のダンス、よく覚えています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「かけざん」の学習の様子です。今日はいよいよ4の段の学習をしていました。かけ算の考え方にも慣れてきて、どのように計算すればよいかしっかり理解しています。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「まるい形を調べよう(円と球)」の学習の様子です。新しい単元に入りました。今日は、いろいろな形から、長方形や円の形ごとの分類に挑戦しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。今日は、漢字同士の大きさを考えながら「白鳥」という文字に挑戦しました。とてもバランスをとるのが難しいのですが、果敢にチャレンジしていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「流れる水のはたらき」の学習の様子です。今日は、上流にある石が下流に行くまでにどうなるのかを、実験で調べました。角がとれてだんだん丸くなる様子に納得していました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、音楽の「豊かな表現」の学習の様子です。自分で楽器を選び、「カノン」を題材にしてアンサンブルを楽しみます。練習の表情も真剣で集中していることが分かりますね。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。漢字を習得するために、大型提示装置で書き順を学習しています。

 

 

キラキラ 11月12日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。今週末に迫ってきた幼稚園生や保育園生との交流会に向けて、特別教室を案内する練習を行いました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、さくまいものつるを使ってリース作りをしている様子です。この時間の前には、畑に行ってさつまいも掘りをしてきました。さつまいも掘りとリース作りの様子は、後でお知らせします。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「おすすめの1さつを決めよう」の学習の様子です。今日は、グループのメンバーをいろいろと替えながらおすすめの本を紹介し合いました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、算数の「直線の交わり方やならび方に注目して調べよう」の学習の様子です。平行な3つの直線に対して斜めの線を入れて、交わるところの角度を測り同じ角度になることを確かめていました。

  

 

【5年生】今日は、さくら市ミュージアムで開かれている「春の院展」に行ってきました。たくさんの絵画の中からお気に入りの一つを見つける活動で、絵の素晴らしさをたくさん感じてきたようです。明日も1クラスが行ってきます。

 

 

【6年生】さくら警察署の方をお呼びして「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬の怖さや、薬物から立ち直った人の話を聞き、「だめ!ぜったい!」の気持ちを持つことができました。

 

 

【4・5・6・7組】今日は地区の特別支援学級の展覧会に行ってきました。自分の作品を見たり、他の学校の作品を見たりと活動しました。